創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: YE5qnGJf約2時間前

自分の絵を好きになるには? 20代半ばです。数ヶ月前、とあ...

自分の絵を好きになるには?

20代半ばです。数ヶ月前、とあるカプにハマりその勢いで絵の勉強を始めました。
元々幼い頃から絵を描くことが好きで、高校生くらいで一度描くことをやめるまでは練習もせずただただ好きなものを描いていました。
ですが、推しカプはこれまでの手癖(美少女系です)ではあまりにも解釈違いになってしまい、絵柄を変えるためにも基礎からやり直しているのですが、これがあまりにも難しく……。
それでも「絵がうまくなったら推しカプ描くぞ!」の一心で描いていましたが、上達と同時にだんだんと自分の絵に嫌悪感が出てくるようになりました。
以前絵描きをやめた理由のひとつが自分の絵を見返してあまりの下手さに愕然としたからなのですが、その当時の「ああ、私って絵下手なんだ、何描いてもブサイクになるんだ」という気持ちが今もこびりついている状態です。自分の絵は下手なもの、という固定観念がついてしまった感じというか……。
よく描けたかな?と思えた絵に対してもすぐに「それは勘違いだ、お前の絵はダメなんだ、絶対にどこかおかしいんだ」と脳内で否定してしまいます。
推しキャラを神格化してしまう、かつ人への嫉妬心が強いタイプなため、ここ最近は推しキャラも描けず(私の下手くそな絵で描きたくないです)、推しカプの作品すら全く見ることができません。巧拙問わず自分の解釈を形にできることに嫉妬してしまいます……妄想をしてもすぐこんなつまらない妄想になんの意味があるのか?と考えてしまいオタクとしても枯れかけてきてる気がします。
残った絵への執着で練習やらくがき(一次)だけは続けていますが、自分の絵柄もオリキャラも発想も全てが気持ち悪く感じてしまい、メンタルが限界に近いです。

長くなってしまい申し訳ありません。
同じような経験をしたことがある方はどのように自信(自己肯定感?)を取り戻したか、またもう一度創作熱を燃やすことが出来るか、アドバイスや経験談等お聞かせいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: kJCvHqiA 約2時間前

文の方書いてみたらどうですかね
あとは粘土でも捏ねてみるとか、衣装やぬい作ってみるとか
他の分野のオタ活してみたら、例えば立体やってたら絵を立体的に捉えられるようになってきたとか、カッコイイってこういう形だったんだ!って気づきがあったり
お裁縫ならパーツに対してコレによさみを感じてたんだって解像度が上がったり質感について感性が強化されたり
文章なら推しやその感情、物語や世界背景について言語化することで頭の中がクリアになってきたり
……表現活動や推し活は絵だけじゃないし他の分野も共通点はたくさんあるから相乗効果も見込めるし気分転換にもなると思う

3 ID: 7pnzXQeh 約2時間前

自分も妄想できるなら字書きに転向はどうかなぁと思った
少なくともトピ文くらいの文は書けてるんだからSSくらいは書けるよきっと
それでもやっぱり私は絵が描きたいんだ!と思うのならどうして描きたいのかをハッキリさせてからでないとその苦しさは例え上手くなっても消えないと思うよ。
もしくはプロの有料添削でも受けてみて客観的に判断してもらうとか…
自作のいいところは自分じゃなかなか気づけないものだからあまり気負わなくていいと思う。選択肢はたくさんあるし

5 ID: aP4Oh1BS 約1時間前

絵の基礎練は基礎練で大切だけど、二次創作がしたいならまずは顔だと思う。顔が好みに描ければあとはいくらでもどうとでもなる。
好きな顔の絵を沢山集めて、最低30枚模写して、それを踏まえて理想のバランスで推しの正面、横、斜めを描いてみて。どれだけ時間かけてもいいから。
「理想の推し」の姿が一度仕上がったら凄くテンション上がるし、常にそれを隣に置いて描けば、最悪完全に同じ角度にすれば「なにが駄目なのか」答え合わせができるから。鼻の位置が低いんだなとか目が大きいんだなとか。1pxのずれで全然変わって見えるんだなとか。

自分も自分の絵下手で嫌いだったから,今でも調子が悪くて崩れてくると「あー自分...続きを見る

6 ID: 4k3xcsIe 16分前

上達を目的にするならどんな道も辛く険しいのは当たり前だという覚悟がいる
絵文芸演奏どんなものでも同じ
それまでどれだけ描いてたかは関係ない
娯楽を目的とした絵とは全く質が異なる
「自分は子供の頃から描いてきたのに下手だ」という認識を止めプライドを捨て、「道を志してわずか1年、下手で当たり前」っていう志で取り組んだ方が良い
なみ縫いしかできない裁縫初心者が、映画に出てくるようなドレスを作れるわけない
楽譜読めない初心者が、ドビュッシー弾けるわけない
他分野なら当たり前にわかるし(初心者の立場なのにプロ並みにできると思うことは烏滸がましい)と気づけるはずなのに、何故か絵では勘違いする...続きを見る

7 ID: 4k3xcsIe 12分前

ごめん途中送信した
偉そうな精神論語っちゃったけどとにかく下手さに慣れるしかないよ
泣きながらでも現実直視して描いてたらそのうち上手くなって好きになれる
プロや上手い人のように自分の理想を描けるようになる
それまで辛いのはもうしょうがない

美少女絵は可愛いと思えるのかな?
可愛いと思えるなら今の美少女絵柄に推しの解釈を組み込む方向でやった方が辛さは減ると思う

8 ID: tJm0RTkS 11分前

私も似たような事で悩んでる!
字に転向以外での解決法聞きたいな

私がやってる事は推しをひたすら描いて、好きだなと思える顔を作り出すしかないと思う
好きな顔や表情ができれば少し自信ついたよ
修正しても微妙なものは思いきって全消しして書き直すしかない

推しの資料が正面と横向きしかなくて、斜め顔どうすればいいんだろう?の時、上手い人はパーツごとの位置の比率を計算してるらしい。今度真似するつもり

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

両刀絵師に微妙な挿絵や表紙を頼む字神たちの心境が気になる 小説が強いジャンルにいます 自カプ最大手の神字描...

日記と作品をまとめて置ける場所を探しています。 支部専の字書きですが、昔は個人サイトを運営していて、原作の感想や...

関西コミティアの見本誌について質問です。公式のどこにも書かれてないんですが。 既に3冊の既刊を提出してあって...

至急お聞きしたいです! BOOTHで同人誌を再頒布する際にサンプル画像と商品の説明文に顔ありのモブが出てくること...

液タブで24インチなど大型のものを使っている方 モニターアームで液タブ使われている方教えてください 今まで...

A5サイズで120〜150Pほどのアンソロを作るのですが、用紙を110Kと90Kで悩んでいます。表紙の厚さも悩んで...

私が悪者扱いされているようで辛い RPSで字書きをしている者です。数ヶ月前にあった出来事について、ちょっとモ...

地方の同人イベントってどんな感じですか? ビッグサイトは頒布が遅いだの完売はわわだのノベルティを人数分用意し...

絵を描くのをやめるきっかけになった言葉や出来事、教えてくれませんか? やめたいけどやめられず、ずるずる何年も描き...

今まで作った背景画像や小物類をクリスタにアップしていきたいですが画像サイズやクオリティ(白黒が良いとかカラーのまま...