長編と連作短編集、書き手/読み手としてどっちが好き? 総文...
長編と連作短編集、書き手/読み手としてどっちが好き?
総文字数10万字で連作短編形式の二次小説を書いている最中ですが、毎話に緩急とオチをつけながら全体としても物語を動かさなきゃいけなくてめちゃくちゃ苦労しています。全話分しっかりプロット立てていてもしんどいです。同じ文字数で長編を書いたときの方がまだ楽でした。
しかし読み手の自分にとっての連作はカラフルなギフトボックスのようで大好きです。
皆さんは長編と連作短編集、どちらが好きですか?
よかったら読み手と書き手の立場で教えてください。
みんなのコメント
二万字くらいの短編五つのが好きかなどちらかといえば
若い頃なら良かったけどBBAの最近は集中力なくて
でも十万超える大作は読んだあとの充実感が違う
書き手としては選べないなー!どっちも好き。長編だからこその遠くに行ける感じも好きだし、連作短編はまさにトピ主が書いてる部分で苦労するからこその最後にピタッとハマる快感があるし……
考えたことなかったけど読み手としては連作短編が好きだなと思った。自分もどっちも書く身で言いにくいけど、長編しっかり読ませてくれるのってかなりの技量が必要じゃない?連作短編のほうがどんな書き手のでも読むハードル低いし、感想も送りやすいな
書き手
長編の方が好きかなー
連作だとトピ文にもある通り毎話の緩急とオチがしんどい。一話1〜2万字と仮定すると、個人的にその長さのネタ考えるのが一番難しいのもある。
ただ連作だと締切までのスケジュールが細かく立てられる点、連載としてアップする場合途中でも読み始めやすい(読者を常に誘える)点がメリットだと思う。
コメントをする