創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: JiTWkCg82021/06/23

同人誌を買うメイン層ってアラサーアラフォーだと感じるのですが多少...

同人誌を買うメイン層ってアラサーアラフォーだと感じるのですが多少絵や表現技法やネタが古臭くてもその年代にはウケるのでそのほうがいいのでは?という話なのですがどうでしょう?

もちろん若い方でも同人誌を集める方はいると思いますが、Twitterなどの無料で二次創作が閲覧できるツールには最近の流行りのキラキラした作品が溢れ、それを若い人たちが中心で盛り上がっているように感じます。
その割に同人誌となると、あまりそういった流行り絵は多くなく、どちらかと言えば少し前に流行った絵だったり、流行り廃りを問わないスタンダードかつレベルの高い絵がランキングにもよく上がっているように感じます。
あくまで主観ですが、自分でも同人誌を描くため参考に日々チェックしている上での感想です。

若い方たち、とりわけ10代では同人誌は高価なものですし、成人向けだと買えなかったりする作品も多く、そしてなによりネット、SNS世代でクオリティの高い二次創作が毎日大量に流れてくる一方で、ジャンルの流れも速く、お金を出してすぐに飽きるかもしれないジャンルの紙の本をわざわざ手に入れたいと思う人は少なくなっているのではと感じます。
よく、古臭い絵を婆絵などという表現で叩かれたりしているのを見ますが、実際お金を出して同人誌を買う世代には問題なく浸透し、売れているので(大変失礼かもしれませんが商業の某Y先生とかわかりやすい例かと思います)需要と供給としては釣り合っているのでいいのではないか?と思いました。

私もいい年ですので、自分の作画や表現が古くならないよう気を遣う一方で、購入層に響くのはもしかしたら新しくキラキラした流行り絵よりも、自分の年齢に見合った描きなれたものでいいのかもしれないと思ったのですが、どうなのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: QqblYpTj 2021/06/23

結局は「どこに照準を合わせて創作するか」に主を置くのか、「自分が表現したいものを創作する」に主を置くのか、そこに尽きるんじゃないでしょうかね。
若いひとにはWEB媒体に合わせてキラキラさせて、いい年層には書き慣れたものを出す、とか匙加減はトピ主次第でしょう。
自分の描きたいものを描きたいように表現できるのが創作の良いところだと思うので、トピ主が楽しく表現できる最適解が見つかることを願います。

ID: KaZBREG4 2021/06/23

アラサーの腐女子なのですが、逆にアラサーだからこそ古臭いものに敏感になってしまうというか、「こういう絵柄って十年以上前に流行ってた絵柄だよな〜」と感じてしまいます。
もちろん昔に流行ったその時代の絵柄が好きなままの人も大勢いると思いますし、自分も描き手なので流行りの絵柄にシフトするのが難しいこともよくわかっています。
でもアラサーだろうが流行り絵の作品には触れますし、流行りの絵に魅力を感じることが多いです。(流行ってるからそう思う 、というわけではないです)

結局のところ価値観や感性は人によって違うので、個人的には自分にとって素敵だと感じるものや描いていて楽しいと感じるものを模索する...続きを見る

ID: bM4IuSPD 2021/06/23

いい年のトピ主が古臭いと思う絵柄で書いちゃったら、アラサーアラフォーの人たちも古臭いと感じると思うよ

ID: KDlfcW51 2021/06/23

アラフォーだけど同人誌買わなくなったよ。

ID: 0iEU97bM 2021/06/23

それはね、あります。
金を持ってて金を払うのは、おじさんおばさん世代というのはまぁ間違いないですね。
10代20代はお金ない人が多くてあまり物買わないですけど、
30代40代は独身貴族なんて層もいて、ガンガンお金を使う人も珍しくないです。

コミケなんか見てても年齢層は高めだなと感じます。
よく売れてるソシャゲなんかでも、明らかにおじさんおばさんをターゲットにしたネタを仕込んでくるのとかありますし。
絵柄に関しても、おじさんおばさん受けする絵柄というのはトピ主さんの言うようにあると思います。
まさにパレートの法則だと思います。

じゃあ金にならないなら若者向けのコンテンツや...続きを見る

ID: ZAj5nFgw 2021/06/23

アラサーでよく同人誌を買っています。ちょっとトピ主さんの質問とずれてしまって申し訳ないのですが、個人的には年齢が上がるにつれて絵柄よりも完成度や内容を重視するようになりました。不変的な内容であれば気になりませんが、今の時代に出る同人誌には今の感覚を求めてしまうところが少なからずあります。例えば差別用語を使わない、同性の恋愛の扱いなどです。絵柄が古いとこの部分が合わないかもしれないと警戒してしまうことがあります、十分なサンプルで内容が確認できればその限りではありません が。逆に今の時事ネタが盛り込まれていると「今買う意味」を感じ、手に取りやすい部分があります。
親しみやすさでいうと、上の方がお...続きを見る

ID: guRmOB74 2021/06/23

スレ主さん、こんばんは!
まさに私もスレ主さんと同じことを考えておりました。同人誌を買うメイン層はアラサーかアラフォー、そしてイベント会場では10〜20代よりも圧倒的に20後半〜40代が多いということを…!

私はオフで活動しているので、SNSでの評価が低くともオフで出した同人誌を手にとってもらうことが一番嬉しいです。無料で見られるSNSで楽しむ層とお金を出して手に取る層は明らかに違いがありますし、若い人は可処分所得が圧倒的に低いですから、同人誌を買うお金を捻出できるのはかなりのマイノリティではないかと思います。
そういうことも含めて考えてみると、まさにスレ主さんの指摘の通りアラサー&...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

オンラインイベント(ピクスク)のサークル参加費用についての印象を聞きたいです。主催側です。 有料に戻ってしば...

一次創作で男女カプで活動しています。 少しデリケートな話題を含みます。 普段の食事(いわゆる半日デート程度...

原作で十分な絡みがあるのに二次創作があまりないのはなぜなんでしょうか? 男男でも男女でも女女でも原作である程度の...

前ブロックした相互に別垢から追われてます 普段の呟きに思うところがあってブロックした絵垢の相互がおり、現在相互ブ...

買い子さんの探し方。 6月のあかぶーで初めてサークル参加します。 今困っているのが買い子さんをどう探して依...

二次創作で数字を取るコツ、ポイント 自カプ自ジャンルはこれやろ。というものがあれば書いて欲しい ジャンル移...

背景イラストについて イラストを描いていて、最近は特に背景イラストに力を入れようと頑張っているのですが、どうして...

最近ピクブラで投稿を始めましたが、フォロワー数に対して閲覧数が少ないです。100人フォロワーがいたら、半分見ている...

クリスタでレイヤープロパティでトーン化するとき網の設定を円ではなく線にしたいのですが、何かデメリットや気を付けるこ...

ウェボに「〇〇さんですよね?」とコメントが送られてきました。完全に人違いです…確かに同じ推しを描いてはいましたが...