簡単な一枚絵や落書きのような漫画ですら完成させるのがとても苦手で...
簡単な一枚絵や落書きのような漫画ですら完成させるのがとても苦手で、だいたいラフを描いた段階で満足して線画作業をしている時に心が挫けがちです。
いろいろペンを試したりしてるのですが本当に線画が苦手で…。トーンを貼ると見れなかった自分の絵も少しは見れるようになると思うのですが、皆さん線画ってどう乗り越えてますか…?あと、完成させるのが本当に苦手なのですがなにかコツなどありますでしょうか?ものすごく遅筆で悩んでいます。。。
みんなのコメント
それは単に線画作業が苦手で、避けてるだけ
絵を完成させられない人の特徴は、その工程の苦手意識や忌避意識から逃げて、できるところまでしかやらないから
たぶん、ラフのときは線が太いから、脳内補完がききやすくて絵が上手く見えてる
けどペン入れの技術がなくて線がヨレたり、適切な線選びができなくて下手なペン入れしかできない
線画が上手く見えない=下手なので修正する気力ややる気が削がれるので、線画・ペン入れを避け続ける
なので、いつまで立っても線画・ペン入れという壁を超えられないだけ
線画には線画の練習がある
ストロークを綺麗に引けるかどうか、線の強弱を意識して描けてるかどうか、ラフ...続きを見る
下書ききっちりやって線画はなぞるだけタイプだけど
やればやるだけ終わるやらなきゃ終わらないって言い聞かせて動画やラジオ流しながら無心でやってる
漫画の線画は陰影や柔らかさ考えたりして入り抜きや線の太さ表現できると多少は楽しいよ
個人的には下書きが苦手で線画が楽しいタイプ
「これが完成の線になるんだ」と思うとこだわりがいもあるし、回数重ねてたらだんだん抑揚の付け方とかわかってきて楽しくなった
他のリプの方の言語化が上手くて参考になるね
まずはシンプルな絵でも最後の行程までやってみる、その回数を重ねたらどうかな
「完成させられた、自分で気にいるものが描けた、嬉しい、楽しい」っていう体験を積み重ねて「また完成させたい」という気持ちに持っていくのも大事だと思う
ラフや下書きを綺麗に描きすぎてるとか?
ペン入れの線は下書きを越えられない、というのは通説だけど、最初のラフ線がいちばんよく描けていた気がするのにペン入れするとなんか違う…みたいな気持ちになって線画作業がしんどいとか?
自分はラフや下書きを某人間+顔の表情も描かない、適当線でアタリ描いて、ペン入れのときに初めて綺麗な線で描くようにしている
だからペン入れがいちばん楽しい
最初は大変かもしれないけど、描き慣れてくるとラクだよ
意識低い線画でもいいので、完成させるのが大事。
まずペン入れレイヤーにアウトラインの太めの線を最初に描いていって、前髪と輪郭と顔をペン入れする順番はどうでしょうか。
これは楽しくやれるのでは?
顔まわりとアウトラインができたら髪、次にベタぬりが必要な部分を優先してペン入れし、別レイヤーでベタを入れてしまう。
最後に内側の足りない部分を描いていく。
デジタル初心者であれば、細かい部分は画面を拡大しすぎないで描く方が良さそう。
キレイに線を描こうと思わず、完成させることを重視して脳に完成図をイメージさせて慣れていくしかないです。
線画?ペン画?が苦手の万年ガサガサブラシ芸人だったけど始めから線画用のペンでラフや下書きをするようにしたら線画が苦じゃなくなった
線画用のペンに慣れたいならもうそれだけで描いてれば爆速で慣れるよ、これはデジタルの話です
私も線画が1番苦手な作業です。カラーイラストの時はどうせ上から塗りつぶせばいいと思ってそこまでこだわらないけど、
漫画の時は、動画や音楽で誤魔化しながらひたすら手を動かす。隣に目指したい絵柄の漫画をお手本として開いておくと良い感じになると感じる。とりあえず描いてみて気に入らないところはあとから修正すればいいと思ってる。時間はかかるけど、気分がのってくればなんとかなる
他の人も書いてるけど最低限のラフ&下書き無しで線画に突入するのが一番モチベ保てる
あとベクターレイヤー使うようにしたら修正楽になって苦手意識減った
コメントをする
