pixivでよくある、ちょっと太めで薄め(グレー)の線で描かれて...
pixivでよくある、ちょっと太めで薄め(グレー)の線で描かれてある漫画(伝わる?)で上手い人がペン入れして本を出したとき思ってたより下手だな…ってなる現象ありませんか?
さっきpixivでそういう人を見かけ、絵が上手くて素敵だなあ本出してるかな?と思って探したところ、とらで見かけていまいちだな…と思った本の人と同じで驚きました。
そんなに前の本ではなく、そのジャンルの前からたくさん本を出されているベテランさんなので漫画原稿やペンに不慣れというわけでもなさそうでした。
太めでグレーの線だと上手い補正かかったりするんですかね…?
私も漫画描きで、オフでもオンでも描くのですが、オンで描くとき太めグレー線だと作画楽そうだなと思ってやろうかなと思っていたところだったんですが…
みんなのコメント
やろうかな、と思ったんならやってみればどうでしょう?
絵柄に合うかもしれませんし失敗するかもしれません。トピ主の絵を見ていないのでなんとも言えませんが一度挑戦してみては?グレスケ入稿でも今は綺麗に印刷されますし。
ベテランさんの絵はおそらくブラマジでしょうね。
コレ。
ラフが上手くてもペン入れすると微妙になる人は、最適な線を選んでペン入れ出来ていないだけ。
その作者さんもペン入れ苦手なんでしょうね、きっと。
完全に横からでもうしわけないのですが、ブラマジってなんですか…
検索しても某遊びの王ブラックマジシャンしか出てこなくて…
ごめんなさい勘違いしてましたw
教えてくれてありがとう
ブラシマジックって教えてくれたフォロワーを俺は許さない
ブラウザマジック!Twitter用語っぽいですね‥ブラシマジックもなるほどしました笑
ありがとうございました! 横に戻ります!
>個人サイト全盛時代からある言葉
そうなんですか!?Google検索で全然でなくて、Twitterで検索したらでてきたので、
口伝の言葉なんですね… スレチなので以降はすみません黙ります
漫画だけじゃなくて、イラストでもあるあるですよねこの現象。ツイッターで人気の絵師さんが、イラスト本出されたら、すごく線やタッチが荒くてなーんだ、となることってままあります。もちろん、ブラウザ越しにも綺麗なイラストで印刷物になってもそのままのクオリティーの絵師さんもいます。でも今の時代は前者のぱたん多いなぁという印象ですね。ブラウザ映えする描き手さん、すごく多いですよ。
横からの上にトピズレになってしまいますが、ブラウザだと綺麗に見えるけど印刷物になると「あれ?」ってパターンと、逆にブラウザだとあんまりよく見えないけど印刷物だとよく見えるパターンありますよね。もちろん両方差異なく魅力的な方もいらっしゃいますが…。
最近はデジタル作画+オンラインでの公開が主流なのでブラウザ映えする絵が多いのかもしれません。
わかります❗️
いらっしゃいますよね、そういう描き手さん。印刷物すごく綺麗で、なのにツイッター上ではあまり評価されてなくて…勿体無いなぁと。今はブラウザで映える人は得ですよね。