相談です。 某創作SNSで、「先日本を買った者だけど、あな...
相談です。
某創作SNSで、「先日本を買った者だけど、あなたの呟きの内容に傷付いたからこの本無断転載しますね」という嫌がらせのメッセージを貰いました。
完全に購入者に成りすました嫌がらせだと分かったので、ふーん、程度に済ませたのですが、今日また注文があって、今度こそその嫌がらせしてきた相手なのではと疑ってしまっています。
上記を成りすましだと判断した理由は「567の大変な状況なのに、わざわざコンビニまで支払いに行った」とメッセージにはあったのに、該当の注文は電子マネー払いだったためです。
今回は支払いがコンビニだったため、もしかしたら…と疑ってしまっています。
金額もちょこっと上乗せしていただいてあり、それが逆に罠なのか?とか…。
ただ、確かに支払い方法にJCBも無かったりして、コンビニを使う方も確かに多いこと、
本当に善意の上乗せだったら大変申し訳ないなということで、
お断りをすべきかどうか判断ができません。
ごく少部数ということと、弱小サークルということ、
SNS等を使って宣伝活動をしていないこと、発刊から一年経っていることから、
動くこと自体が無い方が自然だというのもあり、どうしても疑ってしまいます。
PV数も伸びないだろうから転載する側も無駄骨だとは思いますけど、
ただ、思い入れのある作品なので、転載されるのはちょっとな…。
でももし本当に読んでみたいと思ってくれた人だったらどうしようかな。
と、疑心暗鬼になりすぎてどうしていいか分かりません。
みんなのコメント
注文が入った異常一応発送はしないとこちらの信用に傷が付きます。
ひとまず発送して様子見しては如何でしょうか。
メッセージは残しておいて何か問題が起こったらbooth(pixiv)に通報でいいかと。
私も一回boothで簡単なトラブルが起こったのですが意外と迅速丁寧に動いてくれました。それなりの案件ならサイト側が動いてくれるかと。
あと、念の為発送の際は自宅から少し離れた所から出した方がいいです。あんしんboothパックでも大まかな住所が割れるので(そもそも匿名配送じゃない場合は…住所氏名はできる限り知らせない方がいいのですが、難しいですね…)。
無断転載された場合はまたその時...続きを見る
わざわざそんなことを匿名で言ってくる人は、大袈裟に言ってるだけでそれを実行する度胸なんてない人ばかりなので、本気にするのもバカらしいですよ。
しかも、同人誌であっても無断転載は処罰や賠償の対象にもなる時代。
トピ主さんが弱小サークルで裁判なんて起こさないだろうと高を括ってそう言ってきてるだけです。
気にするだけ無駄ですよ。
通常営業で問題ないと思います。
トピ主です。
ご意見ありがとうございました。とりあえず様子をみることにします。
それにしても、どのサービスを利用しても絶対に絡まれてしまうのはなんででしょう。
特定の誰かや作品、作風を批判するとかこき下ろすとかは一切していません。同ジャンル内の他者のことや、解釈についての批判ももちろんしません。それなのに「好きです!」と言って最初に絡んできた人ほど、突然牙を剥いてきます。そしてその人に嫌がらせをされ、嫌がらせそのものと、相手が何事も無かったかのように楽しそうに活動していることで、楽しいはずの創作が地獄みたいに感じられます。
(今回の人も、そのSNSに移動してから最初に声を掛けて...続きを見る
トピ主さん自身お気付きでない何かがあるんだと思います。
一度や二度変な人に絡まれることはあっても行く先々で絡まれるとなると、本人にも何かしら原因があると考えるのが普通かと…。
こちらのコメントを読んでいるとなんとなく無意識に人からの恨みを買う言動をしてしまっているのではないかと感じられました。
なんとなくで人に嫌がらせするの?
まるでいじめっこの言い訳だね
本人に原因があればいじめていいと言っているようなものだよ気付けよ
JElQK3p1さん、それはちょっと違うと思います
例えば電車で人の足を踏んだまま立っていたら、注意されたりするのは当然ですよね
ほとんどの人は嫌な顔をしながら自分の足を引いて離れていくだけだと思いますが、中には「やめてください」と言う人もいるし、稀には怒鳴りつけてきたり手を出してくる人も出てきます
もちろん、暴力をふるうことやいきなり怒鳴りつける方に問題があるんですが、原因を作っているのは足を踏んでいる人なんです
電車の中でよく怒鳴られると悩むのならまずは他人の足を踏んづけないようにした方がいい、それだけで怒鳴られる率は下がるよという話だと思います
>>それにしても、どのサービスを利用しても絶対に絡まれてしまうのはなんででしょう。
考えられやすいのは、必要以上な謙遜、無意識なマウンティングなどですかね。
褒められても
「そんなことないです、私なんてゴミクズみたいな絵しか描けないので」
→え、じゃあそのゴミクズみたいな絵が好きって言った私はなんなの?
→絵も創作も出来ないROMはゴミクズ以下なのか?
無意識な自慢
「家庭が忙しいのであまり絵に時間をかけられなくて」
→結婚してるんだ、旦那とか子供いる自慢か?
→短時間でこれだけ上手い絵が描けるってことなん?
みたいな感じで、別に本人は悪意あるわけでもないのに他...続きを見る
二次創作であっても著作権は発生するので「転載した場合は著作権侵害で法的措置で対応します」という毅然とした態度で良いかと思います。
嫌がらせは、たとえ自分に原因があったとしても嫌がらせをしてよいわけではありません。
いじめる原因があるからといっていじめてはいけないというのと同じです。
嫌がらせをしてくる人自身に劣等感や不安があるため、嫌がらせという瞬発的な快楽を得るために、あなたに依存して甘えているのです。
余程のこと以外は無視、権利侵害や身の危険を感じた場合は、関連機関と相談しつつ淡々と対応するのが良いかと思います。
だから嫌がらせしていいってわけじゃないですけどトピ主のコメントなんか少しもやる感じがするので同じに思った人が行動を起こしている可能性があります。
対応については、上で挙げられているように毅然とした対応をされるのが1番だと思います。
というか、見知らぬ誰かではなく、ネットの知り合いなんですね……。
トピ主さんに問題があるのかは、正直ここの情報だけではわかりません。
というか、仮に問題があったとして、そこまで粘着されるのはお相手が異常だと思います。
「交流苦手」ということなので、「明らかにヤバい相手」とも親しくなってしまい、そこから相手が突然爆発するパターンなのかな?と思いました。
いわゆるメンヘラとか、感情のコントロールが苦手な方とか。ネットリテラシーが低い人とか。
交流が上手い人って、そういう方を適当にいなす...続きを見る
私も他の方がおっしゃるように毅然とした態度で対応すればいいと思います。
変な人に絡まれやすい原因はなんとなくわかります。
以下、言い方きついと思います。
正直、今回のトピで聞いてる内容や文章から、トピ主さんは自信が無くて謙遜しすぎとも思える発言が多く、自己主張が苦手そうだなと思いました。
考えてもわからないことを疑心暗鬼になって憶測を立てるわりに、自分で決断することができない。
物事の良し悪しの判断や自分の意思決定が苦手な人なのかなという印象です。
「無断転載はちょっとな…PVも伸びないだろうし無駄骨じゃないかな…」じゃなくて!そこは問答無用で「やめてください」と一喝するもので...続きを見る