創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 7dVhuGyD2021/07/11

webオンリーに申し込んだのをきっかけに、初めて同人誌を作りまし...

webオンリーに申し込んだのをきっかけに、初めて同人誌を作りました。昨日製本されて届いたのですが、表紙の色彩が思っていたよりも濃く、中身も思っていたより絵が大きかったのです。(絵や文字が切れて読めないということではないのですが、他の人が作られているものと比べてもなんとなく全体的に大きい)。

印刷所がどうこうではなく、表紙の色に関しては「自分がパソコンで塗った色と印刷した場合の色の違いを理解していなかった」「中身も印刷の際に断ち切られる線は理解していたが、引いた枠線が自分が思っていたよりもギリギリだった」と、自分の理解の足りなさが原因だと思います。

気にしているのは自分だけで、普通に読めばなんてことないのかもしれませんが、一生懸命エネルギーを注いで作っただけに、「なんか思っていたのと違う」となってしまい、値段をつけて売っていいんだろうかと不安になってしまいました。
無料にすればいいのかもしれないですが、本当に頑張って書いたので、無料にするというのも納得がいかず、一日考えた結果、相場通りの価格で出そうとは思っています。

作った本が思っていたのと違う仕上がりだったとき、それでも価格をつけて出しましたか?
売れない不安より、買ってくれた人が「何これ」ってがっかりすることが怖いです。
「だったら売るなよ」という書き込みは覚悟の上ですが、できればそれ以外のコメントをお願いします…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: qe3jn2uJ 2021/07/11

大丈夫です。そういうの印刷所初心者あるあるですしぶっちゃけ作者本人以外はあまり気にしません。
せっかく頑張って作った本ですし当初の値段で頒布しちゃっていいと思います。

ID: I7Gm5ejF 2021/07/11

本当に初心者あるあるだから気にしなくていいです。次の本で注意したらいいんです。
ネームの段階で一度B5(A5の本ならA5)で出力してみて、どういう見え方するかチェックしたらいいと思います。
なにはともあれ初めての同人誌を出したことがめちゃくちゃ偉い!!お疲れ様でした。

ID: 0lWO2ybL 2021/07/11

表紙の色が思っていたのと違うことを知っているのは、作者であるトピ主さんだけです。
枠線が一般的な漫画より外側に設定されているとしても他の本と見比べなければ気づきませんし、普通そんなことしません。気づいたところでよっぽどでなければなんとも思いません。少なくともマイナスの印象は抱きません。

私は字書きですが、思ったより文字を小さくしてしまったとか、表紙の紙が硬くて開きにくい本になってしまったとか、しょっちゅうです。
でも、読めないレベルでもなければ予定通りの価格で出します。次への反省とするだけです。

トピ主さんも、気にせず予定通りの価格で出しましょう。読み手が期待しているのは第一に...続きを見る

ID: 3v1IAODN 2021/07/11

もう50冊ほど漫画本を出してるけど思った通りに仕上がったのなんて数冊くらいだよ笑
気にしない気にしない 初本おめ

ID: J1rmISMX 2021/07/11

私も初めての同人誌でまっったくおんなじでした...!!表紙はいまだに刷り上がった本見るまで不安だし、中身の「なんか大きい感」がすごく...分かる...!!!
結論、私は当初の予定通り頒布しました。イベント当日でもう後戻りできなかったのと、やっぱりトピ主さんと一緒で頑張って描いたのに...という思いがあったので。大丈夫、出しましょう!誰でも最初は何かしらあるもんです!!

ちなみに表紙はカレイド印刷(RGB入稿できて比較的モニター通りの色で印刷されます)に、本文は上の方と同じですが一度ラフの段階で実寸大印刷してみることで、私の場合かなり改善されました。WEBオンリー楽しめますように!

ID: トピ主 2021/07/11

皆様温かいコメント本当にありがとうございます。
まとめての返信で失礼します。

私の悩み、同人誌あるあるなんですね!せっかく時間と情熱を注いで作ったのに、段ボールを開けたときに自分の未熟さにがっくりしてしまって、半泣きになってしまったんです。
ですが、こういうのも含めて、同人誌作りの醍醐味というか、次はもっといい本作るぞという原動力になるのかなぁとコメントを読んで感じました。
堂々と、これが私の情熱を注いだ本です!と胸を張って売ります!中身の話は自画自賛ですが、自信がありますので!

皆様本当にありがとうございました!今日は本を完成させた自分を褒めます!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...

至急!!!!! Xを始めたばかりなのですが、お繋がり、お迎えのやり方についてお伺いしたいです。 (推し活垢でタ...

「半公式カプ」という言葉を聞いてどのようなカプを思い浮かべますか? たまに目に入る用語なのですが具体的なカプの条...

何の資料を参考にポーズを描いていますか? 最近、パクリとか構図のトレースなどが問題になっているのを見ますが ...

医学解剖学書を美術解剖学書として代用することは可能でしょうか? 美術解剖書を使ってらっしゃる方に質問です。 ...

質問です。 趣味でエンタメ小説を書いている30代男です。素人です。 「SAO」や「リゼロ」「転スラ」「...