創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: TfSLBmPi2021/07/21

自分の趣味嗜好を変えるって可能なのでしょうか? マイナ...

自分の趣味嗜好を変えるって可能なのでしょうか?

マイナー嗜好のため楽しめるジャンルが少なく、たまにメジャージャンルにハマっても推しキャラが不人気なら推しカプもマイナー、更に解釈もマイナーなことが多く周りと話が合わず悲しい思いをしています。
そのためいっそ自分の嗜好を全部変えてみようと人気ジャンルや人気カプを一通り見てみたのですが、どれもピンと来ません。
pixivランキングの上位のイラストを見ても、技術は素晴らしいし美麗だし魅力のあるイラストなのは間違いないけどなんだかピンと来ないな…と思ってしまいました。
自分の昔からの趣味嗜好を変えるのって可能なのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: NQZjW4Sl 2021/07/21

趣味嗜好や性癖は変えるものではなくて増やすものです。

ID: LPkWMzUh 2021/07/21

これ
変に今までのものを変えたりせず新しいものも楽しめるようになれればそれが一番

ID: NEpdmoua 2021/07/21

変えるのは無理だけど
歳をとって好みが変わることは割とある
新しいジャンルに色々触れて見るのが一番では

ID: 9rQDSOah 2021/07/21

マイナーはのびのび楽しいけれど、さみしくなる時もありますよね~。
趣向の変え方はわからないのですが、カプにはまるにはキャラへの解像度も必要な気がします。クソでか感情のあるところに人気カプありの印象なので、公式のキャラのやり取りを細かく拾い、生活や感情を想像して、共感して、クソでか感情への解像度が上がればはまれるかもしれません。 信頼とか憎しみとか腐れ縁とか比翼連理とか、トピ主さんに何の関係が刺さるか発見したうえでそういうものにアンテナを張ってみるのはどうでしょうか。 クソでか感情より、外見などからカプにはまるタイプの方には的はずれな提案かもしれませんが…。 色んなものが楽しめますように!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

長編漫画について質問です 長編漫画を一気に載せると読みにくいということを知ったので、連載方式にしようと思っていま...

目の前の原作の表面上だけ見て楽しんだり二次創作してはいけないのでしょうか? 何かあると真っ先に文句を付け、設...

創作活動で例えば長編作品を描いても(書いても)オンラインのみでオフライン参加しない方はいますか?またその理由はなん...

この2025年に、これといったきっかけもなく急に某水泳自由型なアニメ作品を履修してハマりました。 10年以上の積...

同人関連の人間関係トラブルで誰かを擁護したり批判する側に回った事がある方に質問です。 「当時は相手が加害者で自分...

界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか? 原作完結済み中堅ジャンル...

ネット断ちしたいので背中を押してください。 マイナー気味のカプにハマって5年目の字書きです。 書いている時...

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...

長期間いたジャンルから移動したきっかけって何でしたか? 今のジャンルに居着いて20年になります。 10年目...