創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: jLPcDCz42021/07/31

交流はしたいのに、ツイートで推しカプの作者さんを嫌いになってしま...

交流はしたいのに、ツイートで推しカプの作者さんを嫌いになってしまうことに悩んでいます。

マイナージャンルでBLカプ小説を書いている字書きです。
そのカプの作者さんは〜5人ほどである場合が多いです。

ありがたいことに作者の方からフォローしていただき、繋がることが多いです。
しかし、1年ほど経過すると苦手になってしまい、自分の性格上ブロックもできず、最終的にツイ垢を消してしまいます……。
理由は些細なことで、TLの(他の人に向けた)空リプに耐えられなかったり、倫理観が合わなかったり、他ジャンルのカプ傾向が合わなかったり、その方の方が評価が高くて私が卑屈になってしまったり……という感じです。

推していたカプも、苦手になった人を思い出すのであまり読めなくなってしまいます。

交流は諦めた方がよいのでしょうか?ご意見いただければ幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: bHaGdYUz 2021/07/31

相互フォローの数をグッと増やして、追いきれないほどにしておけば、あまり気にならなくなっていく気がします。少ない相互だと、依存気味になり、その人が嫌いになると、ジャンルが嫌いになるの、悪循環になるよなと思います。

ID: トピ主 2021/07/31

コメントありがとうございます。
たしかにフォロー人数は少ない傾向にあったので、ツイートを見る機会が多すぎたのかもしれませんね……
依存気味という単語、その通りだったので刺さりました。
次のアカウントは気になる方を積極的にフォローしてみようかなと思います。ご意見ありがとうございました!

ID: QraRhe8k 2021/07/31

交流は諦めた方がいいと思います。
>理由は些細なことで、TLの(他の人に向けた)空リプに耐えられなかったり、倫理観が合わなかったり、他ジャンルのカプ傾向が合わなかったり、その方の方が評価が高くて私が卑屈になってしまったり……
→嫌いになるポイントが幅広いなと思いました。あと、これは推測ですが嫌いになるツボも浅いのではないでしょうか。
現実の友人関係も同じで、何もかもがマッチして一切不満を抱かない相手なんて早々いませんよ…。
完璧な人間なんていません。自分にも欠点はあるからこそ、相手のちょっとしたことくらいなら目を瞑り、「お互い様だよね」という気持ちを持って、友人関係は続いていくものだと...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/31

コメントありがとうございます。
確かにリアル友達とは苦手だなと思うところも許容して付き合えている気がします。
しかしネットでは縁の切りやすさもあり、一度地雷を踏まれるとすぐに逃げてしまい……関係が続いている方は一人もいないんですよね……
意識を変えて目を瞑るか、交流を諦めるか……考えてみたいと思います。ご意見ありがとうございました!

ID: gWuCB8iJ 2021/07/31

相手が嫌われて然るべきの人格ばかりならともかく、この場合、トピ主の選り好み基準が厳しい事に原因がありそうなので
交流は向いてないです。今後関わっていく相手のためにも、無理はしないでください。

ID: トピ主 2021/07/31

コメントありがとうございます。
確かに側から見たらすごくわがままで付き合い辛い人間だな……と思いました。
理由は何であれ急に消えれば付き合ってた方を悲しませてしまいますし、そもそも関わらない方が良いかもしれないですね。
はっきり言ってくださってとてもありがたいです。ご意見ありがとうございました!

ID: 7EF8pfBO 2021/07/31

互助会交流は諦めて壁打ちにした方がいいと思います。

最初から誰もフォローせず、フォローしてもらっても相手から何か言われない限りはこっちからアクションしない方がいいと思います。
自分の創作が一番ならそれに打ち込めばいいと思います。

ID: トピ主 2021/07/31

コメントありがとうございます。
元気な時は自分の創作が一番!と思えるのですが落ち込んでいる時はどうせ自分の作品なんか……という気持ちになってしまうんですよね。
そういう気持ちがあったので、今まではツイッターで壁打ちに徹する勇気がなく……考えてみようと思います。
ご意見ありがとうございました!

ID: M7cpGtJU 2021/07/31

誠に勝手な話なんですけど「尊敬」から交流が始まると普通より幻滅しやすい気がします。
私自身、リア友は多少合わない点があってもそう嫌いにはなりません。しかし、作品経由で好きになってSNSで繋がったり眺めたりしている方は「そんなこと言っちゃうんだ…」とか「態度が合わない」とか感じてしまうことがあります。原因を考えたら4つありました。①作者に理想を投影し、倫理観やマナーを求めてしまうタイプである/②SNSはリアルよりも価値観が異なる人の遭遇確率が高い/③SNSを公共の場だと思っている/④同担・同ジャンル好きさんに対して外から見たときに「なるべくちゃんとしていてほしい」という欲求を持ってしまっている...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/31

コメントありがとうございます。
> 作品経由で好きになってSNSで繋がったり眺めたりしている方は「そんなこと言っちゃうんだ…」とか「態度が合わない」とか感じてしまうことがある
> 作品と人格とは切り分けるべきと頭では理解していても、それがとても苦手
これ、すごくよく分かります……まさに私です。人格が苦手になると作品も苦手になってしまって……他の書き手さんのツイは元から見ないようにした方が良いかもしれないですね。
幸い他にも趣味はあるので、創作とは別の場所で交流を広げてみようかなと思います。
経験からの貴重なご意見ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

日本外送服務Gleezy搜索w8433 大阪酒店服務Telegram搜索@TeA88K 東京酒店服務Teleg...

日本外送服務Gleezy搜索w8433 大阪酒店服務Telegram搜索@TeA88K 東京酒店服務Teleg...

日本外送服務Gleezy搜索w8433 大阪酒店服務Telegram搜索@TeA88K 東京酒店服務Teleg...

LINE:JAV779 Telegram:@Japan72 Gleezy:OK123 当店の女の子は 短期ア...

非公式カプで活動してる人に質問 何がきっかけで「公式で恋愛関係じゃないキャラ同士の恋愛」に興味を持ちましたか?

声がデカい同ジャンル者に困ってます。 「推しカプの〇〇グッズが出てない!!」→複数出てるんですけど??? 「推...

創作を心から楽しめる健全なメンタルが欲しいです。 長寿ジャンルに後期参入して三ヶ月程の字書きです。これまで、二回...

Xでスケブが話題になっており、ふと過去の納品物について疑問が浮上したので質問失礼します フェイクありです 以前...

毒マロを送られる理由が分からず困っています。 数か月前にハマったジャンルに新規参入した両刀です。 主な投稿場所...

BLジャンルと夢ジャンルの同人誌の部数について。 完全に興味本位の質問なのですが、分かる方がいれば教えてくだ...