髪の毛を描くのが苦手です。 黒ベタの髪の毛を思うように描けませ...
髪の毛を描くのが苦手です。
黒ベタの髪の毛を思うように描けません。
よろしければ
練習法などをアドバイス頂けないでしょうか
●髪の毛の練習法
●黒ベタのキャラの髪の毛の描き方、練習法
●髪の毛を自分の思うように描けるようになったきっかけ、コツ、考えた方
など髪の毛の描き方にまつわるお話、お聞かせ頂けると嬉しいです。
以下は自分の現在の状況です。
二次創作をメインに描いています。
ラフや下描きの段階では、違和感に気づくことができず、色塗りやベタの段階でおかしさを感じることが多いです。特にモノクロマンガの
黒髪のキャラをスミベタで描くのが思うようにできません。
推しカプふたりが黒髪キャラなので苦心しています。
描き方サイトなどで髪の毛はブロックで考える、毛先の描き方などを見て気づきもあり以前よりは描けるようになりましたが、
まだまだ手直しも多く描き直してばかりです。
好きな絵柄の方のベタの表現(自分はツヤベタなし、または、ツヤベタ少なめ、輪郭線にそって一部ベタを塗らない感じ)などを参考にしているのですが、その表現の意図を理解できていないせいか、上手く自分の絵に落とし込めません。
推しの髪の毛を見ても上手く理解できずにいます。
まだまだ絵の練習中なので
頭部のバランスも下手なのですが、
日々の練習に髪の毛の練習も取り入れたいと考えています。
(日々あまり多く時間はとれないのですが毎日なるべく5分スケッチやクロッキーだけはするように心がけています)
長くなり申し訳ありません。
自分でも 理解できていない部分、なぜ苦手なのかが具体的にわかっていない感じでモヤモヤしてしまっています…
よろしくお願いします。
みんなのコメント
私も髪はまだまだ練習中の身ですが……。
ツヤベタ少なめで描かれているとのことですが、慣れないうちは逆にツヤ多め(白で抜くところを多くする)の方がそれらしくなる気がします。
また、もしデジタル作画かつ使用されているソフトがクリスタであるなら、ツヤベタ専用ブラシもあるのでそちらの導入も検討してみてはいかがでしょうか。
コメントありがとうございます。
白く抜くところを多めというのは気づきませんでした。
まずベタで塗りつぶして、白をどう入れるかということばかり意識していたので、ありがとうございます!!
チャレンジしてみます。
ツヤベタ専用ブラシは 便利なものがある!と思いつつなかなか使いこなせいとあきらめていたのですが
アドバイスいただいた白く抜く多めとあわせて
再度チャレンジしてみます。
アドバイスありがとうごさいました!
髪の毛難しいんですが、描けるようになると楽しいところですよねがんばります。
よくツヤベタを褒めていただくので回答させていただきます。
髪を描く時、最初にざっと髪の流れをおおまかに描き入れてから、光が当たる部分にツヤを細かく描き入れて、最後にバケツで塗りつぶす感じで描いています。
頭は球形なので、髪の光が当たる部分はだいたい弧を描いたツヤになります。
慣れないうちは、ラフで髪の天使の輪になる部分をざっと描いてからそれに沿ってツヤベタを描き入れていくと、かなりそれっぽく描けますよ。
コメントありがとうございます。
ラフで描き入れるのは意識できていませんでした。
ツヤは後から描き入れるものいう思い込みがありました。
ありがとうございます!
光の当たる部分というのは気にしていたつもりでしたが、
頭が球形というところはあまり考えずに入れていました。
意識して練習してみます!
ありがとうございました。