創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: ecMIYOgv2019/09/01

二次創作で細々と同人誌を出してる者です。 マーチングが趣味なの...

二次創作で細々と同人誌を出してる者です。
マーチングが趣味なのでそれをネタにした本を書きたいと思うのですが、実在する曲のタイトルは出しても良いものなのでしょうか?
バンドパロとかであればオリジナルの曲としてタイトルを考えられてると思いますが、マーチングだと中々そうは行きません。
経験者が分かるって思ってもらうネタになると曲を避けて通るのは難しいです。
伏せ字や一部ぼかした形で登場させるべきなのでしょうか?

同じように作中で登場人物の実在する本の感想や好きな本として名前を登場させるのも問題があるのでしょうか?
同人誌で実在するもののタイトルを本文に出している実例が見当たらなかったので不安です。
個人的には歌詞や実際の中身の引用が無ければ大丈夫なのかな…という思いでいます。

皆様のご意見を参考にさせて頂きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 09rWuaM8 2019/09/01

一般的にタイトルは著作権保護の対象になりませんが、例えば二次元アイドルものの同人誌で「〇〇(キャラ名)がオ□ナミンCのCMに抜擢された」「〇〇がモブレされた」みたいな内容の物があったりすると、商品イメージを損ねることになりかねないので「モロダシンC」とかに名前をもじった上で「出てくる商品名は全て架空のものです」等の注意書きを加えるんだと思います。

ジョジョのスタンドの名前とか実在の人物やバンド名、曲名使いまくってるじゃないですか。めちゃくちゃ印象を悪くする使い方しなければ大丈夫ですよ。

「タイトル 著作権」等で検索してみてください。

ID: hq9ZGPOx 2019/09/01

貴重なご意見ありがとうございました。
私がうまく検索出来ていないだけで暗黙の了解とかもないようでホッとしております。
当方全年齢向けのため悪く言ってしまう状況も発生しにくいな、と思いました。
マーチングの曲はタイトルから格好いいものばかりなのでその良さを全面に出せるように頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

漫画でスカウトされるのとイラストで企業依頼されるのってどっちがすごいですか?

電子書籍の貸し借りの事で質問があります。 最近ヒットした映画のジャンルに新規参入したんですが、FFになったジャン...

クレムだと「スカウトは誰でもされてる」って言う人多いですが、実際そんなに皆されてるものなんでしょうか? 今まで旬...

『気軽にQ&A』トピ《76》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

キャラ人気とBLカプ傾向について 今まで色々なジャンルを渡り歩いてきましたが、なんとなくの体感として ・人...

イベントでただ本を売るだけの人になってしまう件について 同人初心者で、イベントに出たのは一般参加が0回、サークル...

ブックカバーを他の印刷所で刷った事のある方余部を教えて下さい。 おたくらぶかプリントオンでのカバーのみの印刷を考...

純粋な疑問なんですけど、もしかして二次BLより一次BLの方がフォロワー付きやすいとかありますか? なんとなく...

web小説を書いているのですが、①無理やり完結させる、②続きを書きたくなるまで放置、③エタる。この3つの内なら、読...

ピクシブ交流企画で漫画を描くのを穏便にやめたいです。 まずは経緯を書きます。私はピクシブ交流企画という一つの世界...