集合絵の構図の考え方について。 4,5人ほどの集合絵を描きたい...
集合絵の構図の考え方について。
4,5人ほどの集合絵を描きたいのですが、今まで九割九分を単体立ち絵で描いてきたこともあり、さっぱり思いつきません。
周囲には皆が飛び出して来るような感じだったり、走り込んでくるようなものだったり、素晴らしい集合絵がたくさんあるのですが、全体のシルエットは思い付いても一人一人のポーズをどうつけるのか検討もつかず…
考え方だけでもどうかご教授願いたいです…どうかよろしくお願いいたします。
みんなのコメント
とにかくたくさん集合絵を見て自分の中でアイディアを広げるのが一番だと思います。構図をパクれという意味ではありませんよ笑
それと今まで単体立ち絵だけしか描いてきていないなら、5人をバランスよく配置するのは至難の技だと思います。練習したいのであればまずは単体ずつで立ち絵ではなく動きのあるポーズを何枚も描くことをおすすめします。
それとキャラに、このキャラならこういう動きをしそう、というイメージはあると思いますので、それがしっかりイメージできていれば、描きやすくなると思います。
なるほど… たくさんのものを参考にすればパクリにはなりませんよね。
動きのあるポーズ…難しいですがここが山場だと思って頑張ります。
集合絵の中でも個性が出るということですね、なるほど!
ありがとうございます!
文章にするのは難しいのでオススメの教本を一つ挙げておきます。
・ポーズと構図の法則
この本を読むと、意外と構図って綺麗に決まるものが限られているんだなとわかります。
ただ円形・ダイヤ型など、特定の図形に沿ってor収まるようにキャラを配置さえすればポージングは何でも構わないのかもしれません。
大まかな構図が思いついているのなら、ポーズは○○ポーズ集みたいな本やサイトを見て、良さそう・考えている構図に合いそうなものをいくつか参考にする形がいいんじゃないでしょうか。
プロでも何も参考にしない完全な無からポーズや構図を生み出すのは難しいと思います。
そんな本があるのですね… 購入を検討してみます
図形に合わせる方法、昔逆三角形でやろうとしたのですがどうしたってダサくなってしまって…
プロでも資料は見るのですよね。分かってはいたのですがなんとなく無から生み出されている気になっていました
ありがとうございます!頂いたコメントを参考に頑張ります!
私も普段は単体絵か多くてもカプで2人とかばかり描いてるので、一度12人の集合絵を描いた時ヒイヒイ言いましたが、それ1回やったら同じ容量でまた集合絵描けるようになったので、考え方とのことなので書き出してみます
(pixivかどこかの講座系作品で得た知見も含まれますが当該講座を見失ったので、もしよければトピ主さん探してみてください…)
全体のシルエットは思い付いたとのことなので、あとはどう一人一人のポーズをつけるかですが、そのキャラの性格が出るようなポーズ…と言っても難しいとは思うのですが、意識することは「ちょっとベタなくらいに」です。
熱血系なら拳を突き出してるとか、可愛いヒロインや男...続きを見る
なるほど…アニメのキービジュってたしかに上手い集合絵ですよね。盲点でした
ベタなポーズですね!個性を全面に出すくらいが良いのか…参考になります。
講座も色々探してみます…!ありがとうございます。
自然な感じかつカッコいい雰囲気のものを求めている時、私はアイドルグループやバンドのMV・アー写を参考にします。
音楽雑誌をパラパラとめくるだけでも全員違うポーズで完成しているので。
CDジャケットになるとより構図がビシッと決まっていることが多いので、トピ主さんの好きなイメージ(キュート、シック、ポップ、etc...)のグループのディスコグラフィーをのぞいてみるだけでも刺激になるかもしれません。
確かに!バンドのアルバムのジャケットってある意味完成された集合絵ですね…!
これもまた盲点でした。
大いに参考にさせていただきます。ありがとうございます!
1から考えるのがきつい時はpixivでまんま「集合絵」で検索していいな~と思ったポーズや配置をうっすら参考にしています。
パクりにはならないようになんとなく程度の参考です。
五輪マークみたいに2-3、あるいは3-2の2段構図が楽。
あとは円陣のような円環構図。下からみた図でも円形に寝そべってるのでも良い。
ポーズなんかはクロッキー風のアタリくらいのを5キャラ分描いて配置して、そこから微調整するのが良いです。
手が顔に被さるから位置を変える、同じようなポーズのキャラが隣り合ってるからポーズを変えるか配置を変える、など。
ポーズの引き出しに関しては、インプットを増やすしかないので、色んなポーズ集とかを模写するなりクロッキーするなりで養って下さい。
一枚絵や立ち絵が描けているのであれば、こういった「設計図」的な構図を少し練るだけで後はいつも通りキャ...続きを見る
なるほど~…段に分けたり、単純に円になっているのはまとまりも出ていいですね。
色々ありがとうございます。読んでいるとなんだか出来そうな気がしてきました…!
頑張ります!