初めてオタクの知り合いができたのですが、濃度が違くてもどかしいで...
初めてオタクの知り合いができたのですが、濃度が違くてもどかしいです。
当方30代オン同人(どピコ)友達なし
相手20歳見る専
推しCP好きさんという共通項で知り合いましたが、相手の方は私からするとBLもok程度のただの漫画好きに思えてしまいます。
一にも二にも推しカプの話がしたい自分は、仕事が疲れたとかこの漫画が面白かったとか話をする相手に付き合うのが嫌になってきてしまいました。
その漫画私も好きだよ、相手さんはどのキャラが好きなの?とこちらから聞きますが、相手は自分の話をしてそれで終わり。もう他の事に興味がいっています。
共通の趣味があるならそこから互いに深く作品について話し合いたい…と思うのですが…。
相手も自分が初めてのオタク友達らしく、また遊びましょうととても熱烈に言ってくれるのですが、正直そんな会話をする時間が苦痛です。
うわべの返事で楽しかったよーまた遊ぼうねなんて言ってしまう自分も悪いとは思いますが…。
どうするもこうするもありませんが、今の世のオタクってあんまりディープな話はしないんでしょうか?
私が求めすぎでしょうか?ずっと一人で自由に生きてきたので、相手に合わせるのが窮屈だと感じてしまいます。
みんなのコメント
今のオタクっていうかその人と興味の対象が違うってことですね。
相手に合わせるか相手に合わせてもらうか、まあ妥協点探していかないといけないですが、個人的には20の子で10以上歳離れてたらトピ主さんが合わせてあげないと、相手はそこまでできる技量ないかと。
個人的にはトピ主さんの望むような付き合いされたいなら自分と同年代以上の方を探された方がいいと思います。そこそこ濃いトークしてくれたり、相手にも合わせてくれる人増えると思います。
共通趣味で知り合ったのにその趣味の話を合わせるのがこんなに苦痛だったとは思いませんでした。
確かに一回り下の子に私の機嫌の面倒を見ろというのは無理難題ですし、客観的には年上の自分が合わせるのがスマートですよねぇ…。
オタク同士でも相性はあるので恐らくお相手と相性が合わなかったんだと思います。
私も最初のカプ友達とは上手く行きませんでした。
当時19歳とかだったんですが中々距離の測り方も近過ぎたりして難しかったですし、相手に合わせすぎて逆に気を遣われたり色々しんどかったです。(表面上は楽しそうに見えたと思いますが)
今はジャンル問わず仲良いオタク友達と話したりしますが、私の場合同じカップリングで友達を探すより他ジャンルの人と話す方が気負わず話せましたね。
同じジャンルだとそもそも人口も少ないし、なにかやらかした時 ジャンルを純粋に楽しめなくなってしまうので交流は控えてます。
後オタク関係無...続きを見る
客観的に見ていただいて、趣味的にも人間的にも合わないんだと腑に落ちました。
年齢問わずリアルで友人がいないので基準が不明でしたが、一回り違うのはかなり大きいんですねぇ…。
自分が大人にならなきゃいけないのか?と悩んでましたが、一回り違うもなかなか難しいとのことで、年上だからと無理して付き合うことはないかと諦めがつきました。
>今の世のオタクってあんまりディープな話はしないんでしょうか?私が求めすぎでしょうか?
主観ですが、むしろ昔のオタクは実生活もまるっと含めてのつき合い、今の世のオタクはリアルとオタ活を完全に切り分けたある意味ドライなつき合いというイメージがあります。リアルの話はリア友とする、オタ友とはジャンルの話しかしない…というような。
読んだ限りでは、世代の違いというより単に相性の問題のような気がしました。
そしてご友人のことを悪く言うようで恐縮なのですが、
>相手は自分の話をしてそれで終わり。もう他の事に興味がいっています。
というのは相手が精神的に幼いように思います。まだ20...続きを見る
今のオタク交流ってこうなのかな?と疑問だったので、シンプルに人間的な相性の問題のようでむしろ良かったです。
考察いただいた通り、まだ学生気分が抜けない子供だと感じました。
会話がないんですよねぇ…相手に向かって話しかけても返事がなくて。
相手はこちらに向かって話すというよりひとりごとできゃーきゃー楽しそうにさわいでるんですが、周りを考えずに一緒にさわげるタイプの人間なら合うんですかねぇ。
30代になるとそういうさわぎ方はちょっとキツイなぁと思うと同時に、自分も年とったなぁと感じました。
フェードアウトしたいですが、若い子は強くてDMが良く来るんですよね。
ブロックしてバッサリ切った...続きを見る