オマージュ?パクリ?パロ? フェイク有り。 フォローしている方...
オマージュ?パクリ?パロ? フェイク有り。
フォローしている方が出した本の表紙の件で少しトラブルがあったのでここでご意見聞きたいです。
とある古い有名な商業本の表紙を参考にしたデザインの表紙の同人誌を発行されました。
いい例えが思いつかないのですが最後の晩餐やムンクの叫びやモナリザをそのままキャラで描いたような感じ。
本人もサンプル投稿時に表紙は有名なあの本を参考にしていると言っています。
本人はオマージュ、パロのつもりだと思います。
私もそう思いましたし、出された本の内容からしてなるほど、だからこの表紙絵なんだと納得できるものでしたので気にならなかったのですが、匿名ツールでそのことに関してパクリでは?とツッコミが入ったらしく返品受付、販売停止となってしまいました。残念ですが作者さんの判断なので仕方ないなと思います。
この件に関して、これはオマージュなのか?パロなのか?パクリなのか?
また、どう思われるかお聞かせください。
私はオマージュだと思うんですが…人によって感じ方も違うし法律もよく知らないので大きな声ではとても言えません。
みんなのコメント
まず法的な面で答えると構図やポーズに著作権は発生しないので法的には問題ありません。
その上でご自身で有名作品のオマージュと明言しているので悪意もなく盗作とは言えないと思います。
お答えいただきありがとうございます。
法的にも問題ないし盗作でもないということで一個人として安心しました。
そうであるという事をご本人にもお伝えしたいのですが…余計なお世話かなとも思い少し迷っております。
オマージュを明言している、かつ元になった作品が非常に有名であり、誰もがオマージュであることを理解の上で楽しめるということから何が問題なのかまったく理解できません。
それがダメなら童話パロとか全部ダメになるんじゃないか、という案件ですね。
ネタ元だと誤認させる、またはネタ元が割れない状態で利益を得ることが問題なので、無視しなかったのは描いた方の自由ではありますが、パクリだと言えば取り下げさせられるという、悪意のある方への成功体験を与えてしまったのが今後界隈で毒マロ増えることにも繋がりそうで怖いですね。
お答えいただきありがとうございます。
はっきりとしたご意見でスッキリしました。
ご本人は最初から参考にしたと宣言されているしトレースしたわけでもなく本当にその表紙の構図のみ参考にした程度のものでしたので…。
ジャンルが小さいものでご本人も若い方のようですので指摘された時に混乱したのだと思います。
大丈夫ですよと言いたいのですが赤の他人からの擁護意見でご本人が納得するかもわからないし一度パクリ指摘された作品を販売再開される可能性もあるのか微妙ですね。
私ならどうするだろう…と考えたらやっぱりその作品はもう販売しないとなると思うので。
買った一人の意見としてはいい作品だったのに...続きを見る