返り血、流血表現の絵 ツイッターにどう投稿する? グロい表現と...
返り血、流血表現の絵 ツイッターにどう投稿する?
グロい表現というより、普通のキメ顔イラストで顔とかに手に血がついてるまぁ厨二心くすぐるイラストです。
元々の作品がバイオレンスものなので、※血液表現有りと記載してそのままツイッターのメディアに載せようかと思いましたが、昨今色々と表現の捉え方ついても変わってきているので(例えばLGBT等)、最大限注意した方が良いかと思い、皆さんにお聞きしたいです。
真っ赤な血の表現がある作品はどのように投稿してますか?
または、苦手な方などはどのように投稿してほしいですか?
みんなのコメント
グロが苦手な者です。
そのジャンルに居たら受け入れるとは思うんですが、今のTwitterの仕様的にそのジャンル外のタイムラインに流れることはあり得ると思うので
苦手な身からするとワンクッションあると有難いなぁ…と思います。
グロとまでは言えないラインの血の表現でも、眠れなくなるほどのショックはないけれどゾワッ……としけたりタイミングによっては気分が落ち込んだりします。
私の度合いだとこんな感じですが、もっとダメな人もOKな人もいて、その差はグラデーションだと思います。
ですが、見てしまってもそのアカウントを咎めることはありません。表現としてワンクッションが絶対必須ではないこと...続きを見る
ご意見ありがとうございます!
やはり苦手な人からしたら、ちょっとの表現でも良い気分にはならないですよね。
外部サイト使ってワンクッション置くのが無難だと感じましたが、同時にそのジャンルにいたら受け入れる…というのを見て気を遣いすぎるのが正解かと言われると絶対強要できるものでもないのか…と難しい….と感じました。
アカウントを咎めることはありません、という部分の、相手の自衛に任せる部分もあるというか…。
苦手な部分の意見を読んでいて、なるほどと思う反面、ジャンル内の人だったらこれくらいは平気、むしろ好きかもという対抗心(?)のようなものが生まれてしまい、好みの問題は難しいと実感しました。...続きを見る
界隈によりますがちょっと血がついている(リアルすぎない、赤~黒でベタ塗りした感じのもの・ほぼペンキみたいなやつ)程度だと注意書きはないパターンが多いですね。
ただ、上みたいに赤でベタ塗りした血ならそのまま上げてもそこまで問題にはならないのですがめちゃくちゃリアルな血は注意書きありでもtwitterに直接載せるのはあまりおすすめできないかなと。鍵アカなら別ですが。
グロくない部分をトリミングしてtwitterに貼って全体は別の場所にアップするのが一番安全かもしれません。
ご意見ありがとうございます!
自分では、グロくもないし、普通の絵と思えてしまうので、リアルかどうかの判断が難しいですね…
絵を描いてツイッターに載せるなら、やはり人目について見てもらいたいと思う気持ちがあり、外部サイトに投げる程かなぁという気持ちがむくむく湧いてしまったのですが…
提案していただいたグロくない部分をトリミングしてツイッターにサムネのように貼る、(全体は外部サイト)というのが、サムネで人目につくし、苦手な方には配慮できて良いと思ったので、その方法でアップしたいと思います。
ありがとうございます!