商業楽曲でイメージ創作して作品を公開したことがある方はいますか?...
商業楽曲でイメージ創作して作品を公開したことがある方はいますか?またその場合、「(アーティスト)の(曲名)をイメージして書きました」というような文言は入れましたか?
最近好きなバンドができて、気づいたらそのバンドの楽曲イメージのssばかり書いています。会心の出来のものが何作かできたので支部にあげようかと考えましたがこれはアウトかもしれないとふと思ったので質問します。ちなみに歌詞は一切出していません。タグ付けは小説、イメージの2つで想定しております。曲名などを出すとすれば1番最後のページに書こうかと思います。ご意見をお聞かせください。
みんなのコメント
私はないのですが、マイナーな曲をイメージソングにして作品公開→ツイッターでアップ告知→曲名で完全に非ヲタのアカウント(アーティストのファン)からふぁぼりつがついているのを見たことがあるので、曲名などを挙げる時は注意かなと思います。がっつりR18だったので、他人事ながら変な汗が出ました。
歌詞は出していないということなので、トピ主さんへの回答ではなくなってしまうのですが、pixivは歌詞引用が規約違反になることがあるので注意が必要です。歌詞を引用した小説を上げて、周囲から注意されて修正している人を見かけて知りました。
...続きを見る
トピ主ですありがとうございます。そうだった、あのバンドが大好きさんの界隈もあるんだった…!すっかり失念しておりました。別に公序良俗に反するものは書いてませんが、ファンの方に見つかるのは本意ではないです(吐き出しに近いので)。「上手にかけたよー!みてみてー!!」的な3歳児思考しかなかったので命拾いしました…。ありがとうございます。曲名アーティスト名は出さずに書いたやつだけ短編ログであげようと思います。