今まで井戸の中の蛙でやってきたんだけど支部見てみた そしたら皆...
今まで井戸の中の蛙でやってきたんだけど支部見てみた
そしたら皆ブクマ率1割なんて軽々越えてんじゃん…
なんとか数作1割越えた自分が恥ずかしい
やっと上手いとは言えるぐらいになってきたと思ったのに下の下だった
つらい
みんなのコメント
すごい…周りの人のブクマ率なんて計算したことがなかった。
多分やったら自分も凹むと思うのでしません。周りと比べて「よーし!!ここが足りてないなやるぞー!」はいいけど「…だめだ私」ってなったらもう…今までやってきたことが勿体ないです。
あなたが1割超えられたことを喜びましょう!!兎と亀、亀は遅いけどいずれは…!
だってこれからどうなるかはあなた次第です!無意識に誰かと比べて「よし、私の方が…」思考本当に危険です!最も地獄へ行く思考とまで言われてます。かくいう自分も昔そうだったので…本当にロクな結果になりません。
「あの人たちすごい!でも自分はここはクリアできたな!しゃ!!」
み...続きを見る
自分のでよく計算するので癖になったというか、十分の一なら簡単ですから考える前に分かってしまって…
コメ主さんの文を読んでまずは相手を認め尊敬し、追い付こうとする気概に持っていけばいいのかなと思いました
良い意味でのすっからかんメンタル、良いですね…
私も何度か地獄に行ったことがあるので徐々に踏みとどまれるようにしたいです。
コメントありがとうございました…!
自分はブクマ率気にしたことありませんでした。
たくさん見られてると逆に率は下がってしまいそうですし、恥ずかしいことじゃないですよ…!
どこかでブクマ率一割越えで馬、のような文言を見かけてからずっと気にしていました。
思えばあれは初動のはなしだったような…
たくさん見られると確かに率は下がりますよね、簡単なことなのに頭から抜けていました…
コメントありがとうございました。
その作品を気に入ってブクマしてくださった方が何度も訪れて読んでくださってる場合はブクマ率下がるんじゃないでしょうか!リピーターが多いのでは?
その発想は盲点でした…
枚数が多いやつなのでその可能性も無きにしもあらず、ですね
というかそう考えることにします!
元気出てきました、ありがとうございます。
「何度も読んでます」って感想をもらったことあるし、自分でも何度も読み返すから、ブクマ率なんて気にしたことなかった。支部の数値化に苦しむ人が多い反面、自ら進んで数字にする人もいるんですねぇ。
カエルのままでも、私はいいなぁ。
空の高さを知っているし。
横から失礼します。
カエルのままでも、私はいいなぁ。
空の高さを知っているし>これ素敵!!
驕りに関しては知っておかなければならない時もあるけど知らなくていいことはそれでいい精神を感じました。
閲覧とブクマが1:1に近づくほど良いというわけじゃないですよね…なんでかそんな風に思考が行ってしまっていました。
今の時代、上手い人払い上手すぎて見上げた壁が倒れてきて潰されることもありますよね。
井戸の底にいる蛙だからこそより空が高く見えるのですね、いい言葉です…
コメントありがとうございます。
出典をちゃんと調べたら、「高さ」ではなく、「深さ」とか「青さ」とかでしたw お恥ずかしいww
自分が見えるものを大切にしたいですね。
ブクマ率が高いのがいいのは公開直後くらいの話じゃないでしょうか?
私は、気に入った作品は何度も読みに行ってしまいます。
ブクマは1回しかできませんので、PCから見た時はその度にいいねを押すようにしてます。
思い返すと確かにそうでした。
もしかすると閲覧のいくつかは何度も読み返してくださっている方かもしれないですよね…!
閲覧は増やせてもブクマは一人一回というのを覚えておきたいと思います。
コメントありがとうございました。
ブクマ率って本来なら、初回アクセスとブクマ数から算出するのが正しいと思うんですよね。
なのであまり気にせずいきましょう!
読めば読むほど面白い作品もあるので!
仰る通りです…誤った認識でデータを捉えていました。
読めば読むほど面白い作品を私も提供できるように頑張ります!
コメントありがとうございます。