創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: zLui39xl2019/11/01

描くのは好きなのに、評価依存のせいで自分の描くものは全てダメとい...

描くのは好きなのに、評価依存のせいで自分の描くものは全てダメという意識に取りつかれています。
3年ほど前から同じジャンルで同人をやり続けています。最初はSNSなどに登録して仲間が増えるのが嬉しかったり、イラストに反応してもらえるのが嬉しかったのですが、段々数字に悩まされるようになりました。
そのうち、うまくなれば評価ももらえるかなと思い続けていましたが、評価が変わらなくて自分の絵に進歩がないからなのかいつまでも下手なのかと悩むばかりです。また、人とも相当比べてしまう為、同じジャンルの評価が高い人に嫉妬してしまいます。
長く続けてきたうえ、漫画もイベントに出るたびにかなりたくさん描いてきたのですが、今までやってきたことがすべてむなしく思えてしまいます。しかし、描くこと自体は楽しいし、妄想も吐き出したくなる時があるので、思い切り描くのですが、描いている間に評価が変わらない為か、自分の絵の下手さや話のダメさが頭をよぎり、描いている間に泣きそうになってしまいます。また、評価されている方を思い出しては「私が描くよりも別の人が描いた方が良かったのだろうな」というのも頭から離れません。描くのをやめれば楽なのでしょうが、描いていないときは、「このままだとせっかくフォローしてくださった方に見放されるのではないか?」というのがよぎり、危機感を覚えてしまいます。他のことに没頭していてもそればかりが頭をよぎります。

最近は、いいね数などが見えないようにしたりと評価依存から逃れられるように努力してますが、それでもなかなか抜け出せません。本当に辛いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 4zywU0YJ 2019/11/01

承認欲求を満たすという点について評価依存になる事は別におかしいことではありません。
ただ相対評価ばかり見ているように思えます。
SNSはいわば全国大会のようなもので県大会優勝者でも霞む世界です、上を見上げればキリがありません、なおかつ飽和気味な情報量から下のものを見つけづらい構造になっています。
だからこそ絶対評価を自分の中で待つことが大切だと思います。
今の貴方は去年の貴方より上手になっていないのでしょうか?他人からの評価ではなくまずご自身で評価してみて下さい。
それで下手になっていると評価するなら描くことが楽しいなんて言えないと思いますよ。
そして少しずつでも進歩している自分を...続きを見る

ID: X7mqevLc 2019/11/04

ありがとうございます。
このコメントを読んでから考えたところ「私は自分の楽しいものを描いてなかったかもしれない」と思い始めました。
「上手くなる」や「フォロワーさんに受けるものを描こう!」と心のどこかで考えてばかりで評価されないと落ち込んでたのかもしれません。
これからは素直に自分の描きたいものを描いて、楽しく創作していきたいと思います。そう考えると心がワクワクしてきました。
お返事ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

同人活動初心者です。 この度初のサークル参加者に伴い、二次創作で漫画を出すことにしました。 推しカプABに対し...

CPで嫌いなキャラX推しキャラにする人の心理 初投稿です。色々分かっていなかったらすみません。 二次創作B...

こんばんは、初投稿なので何か不備があれば指摘していただけると幸いです。 私はウェブにて二次創作の小説を書いて...

一次創作中心で絵を描いています。 最近、休みの日になると創作に集中したいのに、孤独感や誘惑に負けてソシャゲばかり...

字が書けないよ〜!なんで!? 前は2万字スルッと出てきたし1時間に3000字は固いですけど?フフンって感じで...

自ら地雷を探してしまう行動?をなんとかしたい。 私の好きなカプはABで、地雷カプはACです。地雷の自衛はもちろん...

二次創作小説のネタバレと過激描写について pixivに小説を投稿している者です。 最近、ネタバレになる内容をど...

長寿ジャンルでみんな熱が落ち着いているせいかTwitterに人がいません。 フォロワーもほとんどが社会人(ジャン...

マイナーカプの神絵師が撤退してしまった悲しみから立ち直れない ジャンルの規模はそこそこ大きいけれどカプが多く...

小説の講評、添削について スキルマーケットで編集者や商業小説家が小説の講評、添削を行ってくれるサービスがある...