ID: J3cimLne2019/11/10
印刷でのカラーの発色についてお伺いしたいです。 まだ2冊し...
印刷でのカラーの発色についてお伺いしたいです。
まだ2冊しか本を出したことがないヒヨっ子です。
字と絵の両刀で小説本の表紙を自分で描いているのですが、ベースが字書きなもので印刷を前提にした絵の描き方をいまひとつ把握しきれていません。
モノクロ原稿(特に線画)はアンチエイリアスを切って2値にした方が綺麗に出るというのは分かっているのですが、それはカラーの場合でも同様でしょうか?
今までカラー表紙はWeb用と同じ描き方、つまり全てにアンチエイリアスがかかった状態で作成していました。
しかし、タイトルや線画などのハッキリさせたい部分はもしかして切った方がいいのか?と疑問が出てきてしまい…。
絵描きさんはこのあたりをどうされているのですか?
みんなのコメント
ID: fSArwl2k
2019/11/10
カラーの場合はアンチエイリアスは気にしなくておk
むしろカラーだからこそ線がなめらかに出るようにアンチエイリアスかける自分なら
印刷所が提示している原稿サイズ(pixelとdpi)に合っているなら大丈夫
こちらの投稿もおすすめ
/topics/415
めちゃくちゃ遅筆で困っています。 同人活動する前はずっと小さいサイズでカラー1枚絵など描いてきました。 モノク...
/topics/3625
カラーが判明していないキャラの色塗りについて カラーが判明していないモノクロ漫画のファンアートをカラーで描い...
/topics/1249
急募 急ぎお伺いしたいのですが、私は文字書きなのですが現在同人小説本の表紙を作っていて、表紙の絵を自分で描くか、デ...
/topics/934
字書きさんにお伺いしたいのですが、本の表紙ってどのように作られていますか? 私は以前小説を出して、表紙が何の...
/topics/453
絵柄が不安定だったけど今は安定した!自分のカラー絵はこれだと決まってる!という方は、どうやってそれを見つけましたか...
/topics/3620
完全に愚痴です…吐き出す場所がないので、聞いてくださると嬉しいです。 当方あまり自分の絵に自信がない絵描きです。...
/topics/607