今月の同人イベントでサークル主が公式への愚痴(批判)を描いたポス...
今月の同人イベントでサークル主が公式への愚痴(批判)を描いたポスターをスペースに設置しようとしていました。
そのサークル主と相互になりたての人から遠回しにマズくないですか?と聞かれても特に気に留めていませんでした。
その後他の人からメッセージを貰ったらしく設置しない流れになったみたいです。(入稿済みだったそうです)
普段から青空であらゆるジャンルの公式批判を書きまくっている人ですし絵馬なのもあって
昔からサークル主と付き合いのある人は注意しづらいのかなと思ったのですがエンターテイメント化しているのか、
ほとんどの人がそのポスターにいいねを押していました。
愚痴があるのは自由ですが同人イベントでそんな物を不特定多数の人の目につくのはどうかと思いました。
皆さんはどう思われますか?
みんなのコメント
みんな普段から交流している日本人でした。やはり普通は引きますよね…。
過去にその作品のオンリーイベントを開いてたのでジャンル愛がある人だと思っていたら
自我垢でボロクソに公式を叩きのめしていました。
ポスターを掲示しようとしたサークル主は完全にやばい
一方で、そのことをこんなトピ立てして愚痴って、あげくにジャンル特定できそうな情報を書き込んでる(13もトピ主だよね?)トピ主も別のやばさがあるなというのが正直な感想
ジャンル全体が痛そうな印象を持ってしまったよ
えええ……ネタとかじゃなくて?これだから運営は!みたいな、運営も分かっててやってるとか普段から悪ノリ気味(昔割とあった同人発のコンテンツみたいなの)とか。それでもどうかと思うけどそれならまだ分かる
そうじゃないなら、する人もいいねしてる人もまとめてヤバい界隈だと思う。ジャンルが気になる
昔、運営とかジャンルとか特定の国の人にずっと悪口言ってる人と知らずに繋がってしまった事あるけどサクッとブロ解したよ。最初は怖かったけど今思うと絶対しておいてよかった。今まともに活動してる人誰もフォローしてないし
トピ主です、法的措置が必要なレベルのやらかしではないとだけ書いておけばよかったですね。
(ちなみに公式の悪ふざけ等も無いです。)
このような話を出来る人が身近におらず相談するつもりでしたがつい鬱憤が出てしまいました。
13の投稿は削除しました。すみません。
一先ずあの行為はおかしいという事を知れて良かったです。
同ジャンル?13の書き込み見えたからまさかと思って調べたけど多分同じ人
公式アンチ芸にウンザリしてる人多いしブロでもして関わらんようしときな
やばい人でしょ
なんでやばいかって、二次創作は「まあウチの宣伝になるなら目瞑っとくわ、宣伝にならんようなのはやめてね」っていう公式の100%善意で成り立ってるものだから、そこに引っ掛かるものを掲示しようとしてるのがやばい
正当な批判だと思ってんなら、公式にお問い合わせメールを送って改善を働きかけてもろて…って話なんよ
コメントをする