オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い...
オタクの鳴き声について
SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です
公式からの共有で叫び声しかあがらないツイートというのは気にならないのですが
そうではない時もスマホからXを開き「はひはひ」「ほげ〜」「ふんにゃらぴ」など呟く気持ちがわからず、体調が悪い、気圧が…と言う割にはスマホ見てる余裕あるじゃん〜と思います
また、検索避けなのかかわいらしくみせたいのか、ひらがなで舌足らずのように名詞を崩していうのも苦手です
例、ぺかちう、ぽちぇもん、どりゃえもんなど
しかし、こういった発言をした方が気安い親しみやすいと思われるのか交流が上手いです
交流が上手くなるためには私もこんな発言をした方がいいのでしょうか?
最近ではえっほえっほが流行って地獄でした
みんなのコメント
気に入らないことに対してここで愚痴を言い合って発散することで、健全な創作生活を保つ
ってことなんじゃない?クレムだとよくこういうトピ立つね
創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板だから…
オタクあるあるも同人活動に関係するんじゃない?
つまり何でもありです
演じてるSNS人格やSNS芸の1つでしょ
合わない、嫌なことを無理してやってもボロが出るだけだよ
笑顔が人を惹きつけるからといって、笑うの苦手な人が引きつった笑顔無理して続けても身に付かないのと一緒
>交流が上手くなるためには私もこんな発言をした方がいいのでしょうか?
それで交流を広げたとして、TLに苦手なミームが大量に流れてくるようになるんだけどそれでいいの?
嫌いな人と関わりに行ってストレスためるより、人数は少なくともストレスためずに済む交流を大事にした方が良くない?
そんな気持ち悪いこと書く人なんていないけどな
トピ主がTLの構築をミスってるだけだと思う
>交流が上手くなるためには私もこんな発言をした方がいいのでしょうか?
肯定されたらやるの?やんないでしょ
自分の中で答え決まってるのに質問の形してトピ立てすんなよ
新刊サンプルリポストからの「得たい!」「絶対得る!」みたいな得たい得たい大合唱のTLが苦手
トピ主が挙げるようなのも含めて気持悪い日本語だなって思うけど、同じ言語を使うことってコミュニケーションのひとつだから引っかかりなく使える人の方が交流上手なのはそれはそう
これ分かるな「得たい」「得る」ってなんかいつからかみんな言うよね
「買う」→販売じゃなくて頒布だしな…
「ゲットする」→なんか偉そうかな…
みたいなのがあったりするのかなと個人的に思ってる
とも限らないんだよな
よくあるやつだとオフトゥン(お布団)あいぽん(iPhone)ぽろわ〜(フォロワー)みたいに明らかに検索避け不要な一般名詞も舌足らずで言うオタクそれなりにいる
かわいらしさや親しみやすさの演出だろうね
私のTLそんな気持ち悪い言葉流れてこないよ
オタク仕草言葉としてもせいぜい「ちょっと待って!」とか「どわ〜〜」ぐらい
他の方も言ってるけどTL構築とか界隈の選択をミスってるんだと思う
意外と男性向けの方がこういうの多いわ
にゃ~んとか
女性向けだとかなりの低年齢層か、互助会にそういうタイプが一人居た結果汚染されたチュプ系互助会ではびこってるイメージ
TL構築ミスってるんでしょうか
こんな言葉ばかりです、流行りかなと思い少しは取り入れるか…?と思っていました
ふんにゃらぴは私もわかりません、ふんがーの亜種かなと思います
ふんにゃらぴ、ふがふが、ほげーと続く感じです
なんかたいへんなときに使うみたいです
しょもしょもは商業漫画でも見たことあるから使う人は一定数いると思う
使う人や場面によって意味が微妙に変わりそうだけど…ちなみに前述の漫画では「おずおず」みたいなニュアンスで使われてたな
怒られた時とかの
しょんぼり→しょんもり→しょもしょも
って擬音?が変化していったんだろうなって理解だったんだけど、体調悪いって意味なんだ?知らなかったわ
このトピに愚痴ればいいのに
ぶっちゃけ嫌いなタグや定型文はありますか?
https://cremu.jp/topics/41908
とっつき難い印象にならないようにわざと言葉を崩す時と検索避けの時があるかな
てかふんにゃらぴってX最新で検索したら一人めっちゃ呟いてる方いるんですけどもしかしてその界隈の方…笑?
一通り見てきたけどホゲホゲ、ほにゃほにゃ、ヨボヨボ、ショゲショゲ等言ってるけど(確かに面白い)普通に楽しそうにオタクしてて別にそんな不快感なかったかな
晒しはあかんけど同じ界隈にあの垢いたら痛すぎてキツいからトピ主側の人のが実際は多いと思う構ってちゃんかつドhtrキショい日本語の役満だから
コメントをする