作業通話中、ずっと同じ人ばかりが話していて、やっと違う人が話し始...
作業通話中、ずっと同じ人ばかりが話していて、やっと違う人が話し始めたなと思ったらすぐその人が相槌から自分の話に持っていって困っています。私も少しは話したいのですが、同様に口をつぐまざるを得ません。
それに誰もわからない話(ほかの作品とかではなく好きな枕とか)を布教と称して何度も何度も話しています。昔あった面白い話も何回もしているので話を覚えてしまい、聞き飽きてもう面白くもありません。新しい話をしている分には話し上手なので面白いのですが、さすがに数時間その人が話し続けているのを聞いているだけとなるとしんどいです。相槌マシーンになった気分です。作業通話というよりキャスなど一方的に話すような媒体で話してほしいと思ってしまいます。
じゃあ頑張って私が話したいことを話してみようと思っても、大概聞いてくれるというより疲れて眠くなって静かなだけで、相槌を打ちながら舟をこがれるような深夜にならないと弾丸トークは止まりません。1度ある人が息もつかせず布教して通話を落ちた後には、興味のない話ばかりされると苦痛、などと言っており、開いた口がふさがりませんでした。
ほかの人たちとは作業通話したいのですが、その人を省いたグループを作るほど私には力がありません。作業通話ごと諦めるべきでしょうか。こういう人がもし作業通話にいたらどうしたら良いのでしょうか?
みんなのコメント
そういう人いますよねー。しかも同じ話をされるとかさらに苦痛で困ってしまいますね。
いい案が思い浮かばなくて申し訳ないですけど、この手の悩みで決まってる大原則は「相手は変えることができない」だと思います。
相手が自分の迷惑さに気づいてくれたり、態度を改めてもらうことに期待は一切できません。
トピ主さんが何か工夫を凝らすしかないように思えます。
もくりとかは集中タイムを設けてタイマーをかけることができたはずです。
ポモドーロみたいに「この時間は話さないで集中する時間だから、貴方も付き合って。休憩時間になったら聞くね」と黙る時間を設けるとかですかね。相手に通用するかはわかりませんが。
「トークとスピークの違い」ですね。
トークはトーク番組のように互いに話すこと、スピークは「スピーチ」や「スピーカー」などと一緒で一方的に話すことです。
キャッチボールとピッチングマシーンぐらいの違いがあります。
「マシンガントーク」なんて言いますが、あれはどちらかというとスピークに近い概念です。
たまに、スピークだけで場を盛り上げて「私ってコミュ力ある」と勘違いする人が出てくるのは、この違いを分かっていないからです。
という話を、そのおしゃべりがいる場でします。
できれば、その人が「話しすぎる」前が良いです。
自然とそういう話に持っていくために「最近会社でコミュ力とは、みたい...続きを見る
横からすみません。
そういう人って自覚が皆無だからその話を聞いてもすぐそうだねそれでね〜って自分の話に持ってく気がします…そういう時はどうすればいいですかね
OoMUxPRi さん
言ってしまえば「付き合う友達は選べ」ですね…
当然、私個人も居心地が良い付き合いをしたいのもありますが、
その友達のことを思って直したほうが良い点をそれとなく伝えているわけです。
それとなく伝えて伝わらないなら、仲違い覚悟でも友達のためを思って
「そういうの良くないよ」と直接注意したり指摘したりもします。
そこでムキになって逆ギレされたり、言っても直らないなら
「そういう人だから、と割り切って受け入れながら友達付き合いを続ける」か
「これ以上は友人として付き合えない、付き合わない」か
その選択を迫られると考えます。
「話すのは苦手だけど人...続きを見る
なるほど、ストレートに言うか、してもダメなら相手をラジオのようにして聞く力を養うんですね。
ラジオはチャンネル変えられるけど人間は変えられないからな…。ありがとうございます、ちょっと考えてみます
すごく納得しました。恐らくその人はスピークをしていて、かつ自分はトークしていると思っている人だと思います。
Twitterでの悪口はすべて自分だと思い込むタイプなので、そういう遠回しのたとえ話なら聞いてくれるかもしれません。頑張ります。ありがとうございます!
最近とある作業通話に参加し始めて、まさにそういう状況を体験しました。多い時で5人くらい集まるんですが、ずーっと同じ人が会話の主導権を握ってるというか、なんでも自分の話に持っていく感じです。周りが発言してもスルーして相づちすら打たないし、発言に被せて全く別の話題を始めることもあり、まさにスピーカーのようでした。作業通話なので作業が捗ればなんでもいいっちゃいいんですが、通話相手の好き嫌いもあるようで、私が発言しても何の反応も示さない時は正直気分が悪かったです。何なんでしょうね。早く飽きていなくなれって願うしかないのかな…ってあきらめてます。
とても分かります。本当にその人しか話してないですよね。相づちまで打たないのはかなりこたえますね…
作業通話なので黙ればいいんですが、楽しく話して進めたいときにこちらばかりが我慢して楽しく無いのは辛い。飽きてほしいです。コメントありがとうございました。
もしもくりを使用されているのであれば、その人をブロックして特にゲスト招待はせずにフリースペースを開くのはいかがですか?もくりのブロックは相手に分かりませんし、Twitterに投稿しなければフリースペースが開かれてることもその人にはバレず、通話の話題を呟かれる方がいてもルームでも開いてるのかな〜と思われるにとどめられるかなと。ゲスト招待したくなったらブロック解除しておけばいいですし。もくり以外のツール御使用でしたらすみません。