支部は壁打ち派ですか?それとも積極的にフォロー・ブクマしてますか...
支部は壁打ち派ですか?それとも積極的にフォロー・ブクマしてますか?
・一切交流したくない
・たまたまネタが被った時にパクリだと騒がれたくない
・なんか変なのに巻き込まれたくない
……という理由でロムアカと創作アカを分けて壁打ちをしています。支部でのブクマ・フォローは0です。誰の作品も読んでません、チェックしてませんというスタンスですが実際はめっちゃ見てます。
ただ、わざわざ投稿するたびにログインし直すのも面倒だしコメントには気付かないし、これめんどくさいな…とも思ってきました。
皆さん支部の使い方はどうしてますか?
みんなのコメント
pixivは基本壁打ちです。交流はしてません。フォローは40人ほどで、フリー素材を作る方だったり片道で好きな大手さんだったりな感じです。
ブクマは普通にしてますね。でも非公開ブクマとかもあるのでそっち利用してる時もありますよ。ABカプだけの垢ですがBAもモブ○系とかも見たいときが合ったりするので。
私もROM垢と活動垢分けてます。PCでは活動垢、スマホではROM垢にしてます。そうするとログインしなおすこともないので。
今はほぼ壁打ちです。
ブクマは一切していません。過去に「なんでブクマしてくれないの!?」みたいに言ってくる人がいて疲れたので…
フォローは自分からはしません。
フォローしてくれた人で合う人や他所での友人知人にフォロー返すだけです。
壁打ちです。
交流はしていませんが、他の人の作品は見たいので、全て非公開フォロー&非公開ブクマで管理してます。
他の人にはフォロー0のブクマ0に見えてるので、交流目当てでフォロー&ブクマと思われることはありません。
ただ、変な人に絡まれる可能性は作品公開してる限り0ではありません。
絡まれる時は何もしてなくても作品投稿しただけでも絡まれる。
あと、盗作も。
全く読んだこともない身に覚えのない作品でも、読んだ人間が盗作だと騒いだら面倒です。
これは上で言った変な人に絡まれる可能性ですね。
こればかりは運。
支部で交流とか相互って発想がなかったです。。。
壁打ちになるのかな?
作品あげるだけ
コメントやスタンプはしない(感想は匿名ツールから)
カップリング要素あるものは非公開ブクマ
ないものは公開ブクマ
ジャンル問わず、気になる方、追いかけたい方はフォロー
年齢制限おおめの方は非公開フォローにしたかった(管理できてない)
という感じです。長年このスタイルですが、変なのに絡まれたり、トラブルに巻き込まれたことはないです。
運ゲーみたいな感じですかね……。
一次垢と二次垢を分けて運用しています。
絵・小説ともにすごく好きな作品に、ブクマをつけています。他ジャンル・他カプ作品につけることもあります。
いいねは、ブクマした作品を読み返したときにつけます。
自分からフォローすることはほとんどありませんが、フォローされたら必ずフォロバするようにしています。
公開ブクマは、過去に交流したことのある作家さんの作品のみに限定しています。
特殊性癖一次創作メインの二次混在垢です。
交流というか、作家同士のやりとりはありません。壁打ち状態だと認識してます。他ユーザーとのやりとりはコメントやスタンプに返信する程度です。
フォロー・ブクマは公開と非公開に分けてます。
公開フォロー・ブクマは同嗜好の一次創作の人が殆どです。
二次と健全の人は非公開です。特に健全の人に存在を知られないように注意しています。
フォローは0です。
pixivで交流する意識がもともとなかったというのと、私がフォロー機能を一切使用しないタイプだったからです。キャラ名で検索して作品を見つけるので…。
これは今でも後悔しているのですが、創作始めの時によく考えずにROM垢で作品を投稿してしまったので、今はあらゆるジャンルを気分で公開/非公開でブクマしてます。
垢は分けてません。面倒なので。投稿もブクマもします。ほとんど公開ブクマです。隠す必要ないかな、と思ったので。
ひとつ失敗したなと思ったことが、ある日出会ったマンガと明日投稿予定だった自作品に被っている箇所があったんですが、その時は共感だけで普通にマンガブクマして、翌日投稿しました。ここでよくパクられた!パクってる!疑惑の話を見て、ぞっとしてます……。
それから、投稿前は人さまの作品見ないようになりました。投稿後は臆することなくブクマ。
今のところフォローはしてませんが今後ドストライクな方に出会えたら、フォローするかもです。
壁打ちしてます。10年前からずっと同じアカウントで投稿もブクマもしてます。
ツイッターはジャンルごとにアカウントを作り、フォローもいいねも自カプの人だけと徹底してましたがpixivは雑多に好きにブクマもフォローもします。
フォローは結構してますが自カプの人は一切フォローしません。見逃したくないオリジナルの人や男性向け、性癖のあう他ジャンルの人だけフォローしてます。自カプは検索すれば出てくるので…。自カプをブクマもしてるけど繋がりがないので楽です。
ブクマは今まで全部公開でしたが過激なものは恥ずかしいので非公開にし、健全なものは公開でするようにしてます。
ロム→二次創作で同じアカウント使っている字書きです。
フォローは10人程度で、作品すべて追いかけたい方のみ。あとは検索タグやウオッチリストで事足りています。
ブクマは「素敵!」と思う作品はすぐにしています。なので節操はありません…。自分の大好きを集めた展示場みたいな感じなので人の目はそんなに気にしていません。かろうじてエロは非公開にしてます。
交流は、支部で繋がった同じカプの字書きさんと定期的にメッセージを送り合っています。感想を言い合ったり、ファンアート交換したり、ジャンルについて話したりと楽しくやりとりさせてもらっています。
あとは作品にコメントを下さる方とコメント欄で会話、という...続きを見る
完全壁打ちツイもリンク貼らず義理ブクマも要らないんで知り合いもブロックか秘密にしてる
フォローは神絵師のみ
支部は腕だけで純粋に勝負したいしそうしないと実力が測れないので
支部はロム用と創作用で分けてます。創作用のフォローは支部公式のみブクマ0です。本当にただ投稿するだけで、倉庫みたいな感じです。いただいたコメントには返信するようにしています。
ロム用はブクマはたくさんしてますが、こっちもフォローは支部公式のみですね…。好きな作家さんの作品をブクマして、そこから新作に飛ぶのでフォローするという概念がないです…。
pixivのみの壁打ちです。
最初はフォローせずブクマは非公開にしていたのですが、うっかり数作公開ブクマをして気づかず数日放置していたらフォローされて「ブクマのお返しだったら申し訳ない…」とフォロバしました。
そこからは開き直って気になる方をフォロバするだけしてます。交流はゼロのままです。
最初はちゃんと創作とROMわけるつもりだったのに…。まぁでも交流ゼロならそんな変わらんかというかんじです。
交流の発想が無かったので壁打ち気味です。
厳選ブクマROM→1年前に同アカで創作始めました。フォロー数の10倍ほどのフォロワーがいますが、気づいている範囲で相互フォローの方はいません。感想も同じアカウントで普通に送りますがお返し感想やお返しフォローなどはありません。感想もらったら返信します。
つまり何にも気にせず同一アカウントで運用していますが特別トラブルになったことはありません。
支部にTwitterリンクは貼ってあるので、Twitterでは細々と交流しています。
pixivを交流ツールに使ってるのでフォローもブクマも公開してます
投稿しているのが大人が多いジャンルばかりなせいかあまり変な人には絡まれていません
昔酷い海外ユーザーに絡まれた経験があるので捏造カプ要素が強いものは避けています
むしろ自分が変なコメントしてないか心配にはなります…そういう意味ではROM垢作れば良かったかなと後悔
今はみんなTwitterに行ってくれたので気軽にブクマができていい時代になったと思う
ツイッターしてないのでピクシブでゆるく?交流(たまにコメントや感想メッセージを送る程度です)してます。
ブクマもフォローも普通にしてます。
上の方のコメントにも書かれてるように、みんなツイッターで活発に交流してるので、支部専はわりと気楽にやっていけるって感じです
pixivは壁打ちです
初めた当初は少し交流もしてましたがジャンル移動などで徐々に壁内になりました
今はジャンル関係なく創作してる他人と関わりたくないので作品を見てもフォロー、ブクマはすべて非公開にしてます
pixivは公式のみフォローの壁打ちです。
コメントやメッセージを頂けばお返ししますが、どれ程親しい方でもフォローはしません。Twitterの相互さんでも関係無しです。
作品については、自ジャンル自カプと明記しているものに関しては公開ブクマ、それ以外については非公開ブクマと分けています。
絵描きはフォローしまくりブクマしまくりですが、字書きなので字書きはフォローしません。
ブクマもネタが被った時にパクリだと騒がれたくないので非公開ブクマしてます。
小説読まないやつと思われたくないので絶対こんなネタ書かないと思う小説だけ公開ブクマしてます。
パクリ騒がれたら嫌なので自衛してます。