【気軽に質問&回答トピ 3】 3~5行くらいで収まる内容で...
【気軽に質問&回答トピ 3】
3~5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピ立ては9月26日22時00分、翌10月26日22時00分まで使える見込みです。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/9948
みんなのコメント
下記の二次BL小説をpixivに投稿する際のタグ付けについてご意見をお聞かせ頂けませんか?
1.書き手の中で左右が定まっていない(エロも書く予定はない)AとBのカプ小説
2.A←B要素はあるが最終的にくっつかない(失恋、片想いのまま、他の誰かとくっつく等)AとBのカプ未満小説
1と2どちらも【棲み分けタグ、腐向けタグ、AとBそれぞれのキャラタグ】で考えているのですが、自分と同様左右を決めかねている方の作品を見ると予定しているタグからキャラタグを抜いたAB、BAカプタグを付けているものも多くそちらに合わせる方がいいか悩んでいます。
(2の失恋等はもちろんキャプションに注意書きもするつ...続きを見る
あくまで、自界隈での付け方なので、コメ主さんの界隈の雰囲気とは異なるかもですが。
1はキャラタグは無し。ABとBAのタグ両方つける。
2はキャラタグあり。キャプションにA←B的な描写ありと書く。もしコンビタグがあるならそれを付ける。
キャラタグはカプ系のものにはつけないです。
界隈の雰囲気に合わせた方が安全ではあります。
ありがとうございます。
>キャラタグはカプ系のものにはつけない
なるほど…! 界隈の雰囲気に合わせてタグ付けする、こちらもとても参考になりました!
フォローされて、フォロバを返さなかったらしばらくしてフォローを外すってどんな心理なのでしょうか。
私は字書きを始めたばかりなのですが、ある日界隈の中では中堅くらい?(フォロワーは私の三倍くらい)の字書きの方にフォローをされました。ただ私はその方の作品があまり得意ではなかったため(性癖というよりは文体が)フォロバを迷っていたところ、一日くらい経ってフォローを外されていました。しかし今でもたまにツイートにいいねされたりはしていてよくわからないなあと思っています。
小説の無配って何ページくらいなら手に取りやすいでしょうか?オフ経験も少なく無配も出したことがない為、悩んでいます。よければ過去にこれくらいでだしたよ、など経験談を教えていただきたいです!
過去A5 4ページ(A4折っただけ)とか折り本(A6、A7色々)を無配で出しました。
もらう側としても4ページくらいが気楽かな。12以上だと100円くらいのほうが手に取りやすくなります。
ありがとうございます!ぎりぎり12以下にはなりそうなのですが、もっと少ない方が良さそうですね。
頑張って調整してみます。ありがとうございました!
購入した同人誌の表紙に地汚れがある時、どの程度だったら許せますか?表紙3にあたる部分(印刷なしの白ページ)に2ミリくらいの黒点があります。
やっぱり気になる人は気になりますかね…。
他にもこれは無理かなってものが3冊ほどあり、どこまで避ければいいか悩んでいます。ちなみに余部は一部でした。
2ミリくらいなら、表紙3に触れてる本文のスミが移っちゃったのかな〜と思う程度で全然気にならないけどなあ。
印刷全体が薄く移ってるとかなら不良に思うけど・・・
点一つではあるのですが真っ白なページだけに気になってしまいました。許容範囲と考えてもよさそうですね。ありがとうございます。
充電期間と思って休むことにしている。
とにかく筆を取って描き始めると描けることもあるけど、その後の燃え尽き症候群も激しいから
コンスタントに描けるようになるまではインプットに注力すると良いかも。
そういう気分のときは新しいものを産み出せないので、昔の絵だったり文章だったりをリメイクして楽しんでます
ずいぶん絵柄が変わってたり技術が上がったなぁ~としみじみしたり、文章も書き直してたら全然違う流れになっていったり…
休憩がてらのリメイクいかがでしょう?
VQavGqIR さん
少し前まで躍起になって創作しようとしていたので、今がまさにその燃え尽き症候群真っ只中かもしれません…
思い切って休んで、触れたことがない作品などのインプット期間にしてみたいと思います!ありがとうございます!
9XKJv2DE さん
リメイク!
創作に触れていないと怖いという気持ちがあるので、そのような形で触れ続けてみる手もあるとは…その発想はありませんでした…
昔の作品を引っ張り出してみます!ありがとうございます!
マシュマロの質問と返事を画像にして、tos宛に投げてる人を見ました。
わざわざ、そのようにする理由はなんでしょうか?
マシュマロに飛ばなくてもすぐ読めるからかな、と思ったのですが、ほかに回答者側のメリットなどありますか?
腐女子の方、アンケート的に答えていただけると嬉しいです。
気持ちのすれ違い(かなり重い展開)からのハピエン作品があったとして、後日談で読みたいのはどれですか?
A なんでもない2人の日常
B 日常でちょっとした事件が起きる(2人の愛は揺るがない)
C 再びすれ違いからのハピエン(前回ほど重い展開ではない)
自分はBかCがいいかな
Cで、本編の重い展開も絆を深める糧になっている(もうすれ違いが起きても大丈夫)みたいな落ちになっているときれいかなと思います。本編のすれ違いが起きるための説得力も補強できそう
皆さまコメントありがとうございます!おお、割れた…さらに悩み始めましたが笑、でもどれを選んでも一定の需要はあるんだなと気が楽になりました。
(IJY7gwsSさんのあげてくださった展開、とても好きです) ご協力ありがとうございました!
決して多くはないですがたまに感想をもらいます。そこそこの長文です。もらった直後はとても嬉しく喜んでお返事し、スクショを取りフォルダに保管してるのですが嬉しいのに読み返すことがあまりできません…。漫画をよく読み込んでくれてるのがわかる素敵な感想なのに「自分はそんな素晴らしい書き手じゃない…」と自己肯定感が低すぎて何か申し訳なくなります。どうしたらたくさんの褒め言葉を素直に受け止められるでしょうか。
言い方悪いけど、要するにコメ主にとって受け入れられない(コメ主を喜ばせることが出来ない)内容の感想だったのかもしれないですね。コメ主自身が、この感想にふさわしいくらい素晴らしい作品を作ろう!と方向転換できれば良いのかもしれないですけど、難しそうなら、たまに自分でも他の人の作品に感想を送ってみるのも良いかもしれないですよ。感想を書くのってすごく労力がいりますから、内容云々以前に感想を書いてくれた事自体に嬉しさや感謝の気持ちが生まれるかもしれないですよ。趣味の創作なら、自分の作品の出来を冷静に評価することも大事かもしれないけど、誰かが喜んでくれた事も大事かもしれないですよ。楽しく交流できるといいで...続きを見る
コメントありがとうございます。感想内容はとにかくありがたい言葉しかなく、最高に嬉しいのですが私なんかの身の丈に合わない褒め言葉ばかりで逆に申し訳なくなってしまいまして…。自分も時々大好きな小説に長文感想を送ったりするので感想を書く労力もよくわかっており、余計に私の為にごめん…と思ってしまいました。長文感想が一番嬉しいし欲しいのにもらうと申し訳なくなるダブスタで困ってます。仰る通り、自己評価関係なく喜んで感想を送ってくれるありがたさを純粋に噛みしめる方が良いですね。ありがとうございました!
ちょっと厳しいことを言います。
やっぱりコメ主さんは自己肯定感が低いために、評価を受け止める事が出来ていないのだと思います。その気持ちはわかります。
でも冷静な目で見るとコメ主さんがしていることは、「自分が褒められているわけがない」という自分の気持ちに重きを置くあまり、丁寧に漫画を読み込んでくれ、感想までくれた人の気持ちを軽んじているのだと正直思います。
実際、コメ主さんの心の中ではそういう力関係なんだと思います。
でも率直に言うと、かなり失礼なんですよね、それって。だって相手はコメ主さんを思って言葉を選んできてくれているのに、コメ主さんは相手のそういった事情より自分を優先させてるんで...続きを見る
返信が遅くなってしまいすみません…!厳しいなんてとんでもないです、とても参考になることばかりで…たくさん考えて下さりありがとうございます。
たしかに、本当に失礼ですよね…相手は純粋に好意で送ってくれてるのに自分は褒められるような人間じゃない!って私の都合でしかなくわがままですね。プレゼントはもらえたこと自体が嬉しくて内容はそこまで気にしていなかったので、そういう気持ちでいればいいんだな!と腑に落ちました。精神年齢を一時的に下げてうれしーやったー!と無邪気に喜ぶのがよさそうですね。
過ぎた謙遜、低すぎる自己肯定感は好意を寄せてくれる相手にも良くないのだとわかりました。本当にありがとうございま...続きを見る
大手ジャンル(カプ)かどうかの判断ってどうしてますか?
作品数なのでしょうか、書き手の数なのでしょうか......数ならどの位から大手ジャンル(カプ)になりますか?
オンリーが開催されていて、Pixivやとらのあなでもランキングによく入ってるようなジャンルが流行ジャンルだと思います。あとはジャンル内で一番人気のカプが大手カプと呼ばれるのでは。
Twitterの絵描き垢で、bioにはカップリング名がABのみ記載されていて、絵もツイート内容もABかカップリング無しなかよし複数キャラしかない場合、印象としては「AB固定」と思いますか?「AB中心雑食」だと思いますか?
またこの垢がリクエストを募集していた場合、「ACを描いてほしいです」とリクエストを出せますか?
回答ありがとうございました。コメ主です。
このAB垢は私自身でして、先日上記のようなリクエストが来たのでどう認識されるのか疑問に思ったため質問させていただきましたが、回答者さんと自分の認識に差異がなく安心しました。
ちなみにAとCの組み合わせが死ぬほど嫌いなので、今回のリクエストは当りが悪かったと思いスルーします。
普段ジャンルAのBLカップリングの絵やツイートを大量に載せているアカウントで、ジャンルBのキャラ単体ファンアートを載せる場合、キャラ名を検索避けなしで載せたりファンアートのタグを載せるのはあまりよろしくないでしょうか?
ちなみにアイコンはジャンルAで描いているカプですが、キスなど直接的な表現でなく、界隈外の人はパッと見てもBLだとわからない感じです。
どちらでも気にしないけど、もしそのBのキャラがマイナーキャラだったりしたらキャラ名入れてほしいです。
探してる人絶対いるので…
l04bsIWqです。返信ありがとうございます!
Bのキャラはマイナーではないですが、ジャンルAと兼任してる人が少なくタグなど無いと見てもらえない感じです。
名前記載で載せようと思います。
本当に知らないキャラだけど、その人にはビビっときたのでしょう
感想まで残すほどなので、その人にとってよほど魅力的な絵だったのかなと思いました
自分のひねくれた性格が恥ずかしい…
ネットなんて文字しか見えない世界なんだから良い意味でとっていきたいと思います。
Twitterのトレンドによく地雷のワードが上がるので国の設定をアイスランドとかインドにして日本のトレンドを見ないようにしてるんだけど、それでも何故か日本のトレンドが上がってくる…………。
アイスランドのトレンド+日本のトレンドで、アメリカや韓国のトレンドは出てこないので多分ワールドトレンドじゃない。とにかく見たくないんだけど、何か設定方法わかる方いますか?
iPhoneのアプリです。
トレンドの設定が別にあるはず。
自分は国の設定「日本」にしてるけど、トレンドは「アメリカ」が出てる。
後はフォローしてる人によっても左右されるかも。
そのアカウントは外国人しかフォローしてないのもあって、日本のトレンドはほとんど見ないよ。
ありがとうございます!
ごめんなさい。トレンドの設定も外国にしてるんです。それなのに検索するたびに日本のトレンドが一個か二個出てきて結構な確率で地雷にぶち当たるので悩んでいます。フォローしているのは日本の人だけで言語も日本だけなのが問題なんですかね。
このトレンドは興味ないを何回押しても出てきてかなり悩んでます………。
Twitter トレンド 非表示
で検索してみると一番上に出てくる方法は試しましたか?
以下コピペです。
> 「設定とプライバシー」をタップします。 「コンテンツ設定」をタップします。 「[話題を検索]の設定」をタップします。 「現在の場所のコンテンツを表示」をオフにします(引用終わり)
自分は海外住みなのですが、普通に海外の住所からアクセスすると海外トレンドが表示され、日本からのアクセスと偽ってTwitterを見ると日本のトレンドが表示されています。
アクセス元のリージョンが表示トレンドに影響してるのは事実のようです。
更新頻度落とす時って何か呟いてます?
交流なし壁打ちアカウントですが、マシュマロで更新楽しみにしてます!と言ってくださってる方がちょこちょこいます。
最近ずっと週2だった更新を週1にしようかと思ってます。理由は多忙。。
何も言わずに更新頻度が少なくなったら、え…このままフェードアウトするの…?って感じに見えるでしょうか?
私は定期更新してたので最新話をupした時、後書きに記載してTwitterでの宣伝ツイートでも告知しました。
特に告知しなくても問題はないと思いますが、した方が親切ではあると思います。楽しみにしてる人もいるだろうし。
そうですよね、せっかく楽しみにしてますと言ってもらってるんだから、ちゃんと伝えておいた方が親切ですよね…
根が後ろ向きなので、更新頻度の低下なんて表明しても楽しい話じゃないし知らんわと思われるかな…と考えてもいたのですが、改めます。ありがとうございました!
あー、アカウント名で表明するのも手ですね!頻度戻せそうであればさりげなく取り下げればいいですし
週一なら全然と言ってもらえて安心しました…!前にコンスタントに更新されてるのいいですねって言ってもらえたことがあるのでペース落とすの抵抗があったのですが、どうしようもないので気にしすぎないようにします。ありがとうございます!
壁打ちだけどもくり開いてる方っていますか?
誰かと通話を繋いでるほうが作業が進むのでもくりを開いてみようかと思うのですが、やはり壁打ちがもくりをやってても入りにくいでしょうか…。
壁打ちは貫きたいし深く付き合いたいわけじゃないけど、もくり上だけでさらっと会話したり、一緒に作業してくれる方がほしいな〜という気持ちです。
全然大手ではないのですり寄りはないかと思います… AbOdWCV4さんみたいにさらっと入ってくれる方がいたらいいのですが。
のんびりとした固定ファンがついてるタイプの字書きです。オン通販オンリーで頒布しています。
諸事情でオフ本作業が限られた期間しかできないのですが、久しぶりに新刊を出せそうで、その際に既刊の再販(要望は一応50もらってます)もできそうです。
新刊の通販開始と、既刊の在庫追加は同じタイミングにした方がよいですか?
それとも再販の方は早めに用意できそうなので、なるべく早く追加した方がよいのでしょうか?
買い手にとってどちらがよいのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
新刊の通販もそのうち開始することは伝えているのでしょうか?
私の場合、それを知らずに先に出た再販を買って、後から新刊も出ることを知ったりすると、送料的に同時に買えば良かったな…と思っちゃいます。
そうでなければ、別に先に再販が出ていても気になりません。
…と思ったんですけど、もし同時に買いたくても、再販がどんどん買われていってるのを見ると焦って再販を買っちゃう気がします。
2冊とも欲しいです!って言う人が多いなら、同時に出した方が無難かなと思いました。
教えてくださってありがとうございます。
やはりもしまとめて注文する方がいたら、その方にがっかりさせたり、やきもきさせてしまう可能性がありそうですね。
早く在庫復活させたい気持ちもありますが、無難に同時に追加という形にしたいと思います。
ご意見聞かせてくださりありがとうございました。
早く在庫復活させたい気持ちわかります…
あとすみません、開始時期のズレを勝手に2週間程度で考えちゃってたんですけど、実際はどれくらいなんでしょうか?
1ヶ月以上とかだったら、私なら先に再販しちゃってもいいのかなと思います。
買い手側はそれくらい待つんだったら早く手に取りたい、と思うかもしれません。もちろん、どれだけ待つかの期間には個人差があると思いますが。
8jaHNL2Zさん
開始時期のズレは一ヶ月以内なので、そちらの想定であってますよ!
同IDで上で書いちゃったから言いますけど、日本国外に住んでいるので帰国したタイミングでないと印刷所から本を受け取れなかったりするんです。帰国してる期間内で色々済ますために短期間で一気にオフ活動の更新をする予定なのですが、在庫追加などのタイムラグでフォロワーさんに迷惑をかけないか心配して質問いたしました。
一ヶ月以上の期間が空く時なども、8jaHNL2Zさんの意見参考にさせていただきますね!
ご意見ありがとうございました!
場違いな質問かもしれませんが、ご存知の方いましたら教えてください。
○察庁へ出向している○視庁の職員のオフィスは警察○にあるんでしょうか? それとも警視○でしょうか?
その直属の上司(○察庁所属)のオフィスはどちらにあるんでしょうか?
調べ方が悪いのかよくわからず、小説が進まなくて途方にくれています……
伏せ字は警察庁、警視庁、検察庁で紛らわしいので取っ払います。
出向とは、派遣されて勤務するのだからオフィスは派遣先にあるものです。
出向先の上司のオフィスもその勤務先にあります。
警視庁→警察庁への出向の場合
都道府県警察(東京の地方公務員、ノンキャリア)がその監督・取りまとめをする組織に勤務する。
勤務オフィスは警察庁にあり、上司のオフィスも警察庁。
このパターンの出向は少数で珍しい。
警察庁→警視庁への出向の場合
国家公務員(キャリア組)が都道府県警察の東京支部に勤務する。
勤務オフィスは警視庁にあり、上司のオフィスも警視庁。
このパターンの出向はよくある。...続きを見る
ありがとうございます!
コメントいただけると思っていませんでした!
やはり警察庁でよかったのですね。警察庁ってみんな出向していて、すごくえらい人と事務職員しかいないのだろうかと思っていました。
これで安心して先に進められます。
本当にありがとうございました!
小説本のページ数、どこを1ページ目にしてますか?
私は本文を1ページ目にする派なんですが、ふと他の方の同人小説を読んでいると表紙(厚紙)が1ページ目で遊び紙が3ページ目、目次が5ページ目、本文が8ページ目……などの本が結構あったので驚きました。もしかしてこれが主流ですか…?
失礼ながら、ご質問文だと印刷上のノンブルの話と、作者がふるページ数の話が混じってるように感じました。
私の感覚だと、印刷上のノンブル→表紙が1ページ目、裏表紙が2ページ目、本文が3ページ目、遊び紙はページ数に計上しない。
作者がふるページ数→本文が1ページ目。
です。
ひとによっては、ノンブルに合わせてページ数を振っている方もいるかもしれません。
それでも何も印刷していない遊び紙は計上しないのが一般的だと思いますが。
主流かはわかりませんが、扉が3ページ目になるように作ってます。表紙1と表紙裏2をカウントしている状態ですね。本文の最初が3ページになるということです。
本文1ページ目の本も作ったことがあります。
印刷所が指定してくる場合もあるので、それによって変わります。
コメ主です。伝わりにくい文章ですみませんでした。主題は印刷上のページ数の話です。ノンブルではありません。
私自身は製本字に本文を1ページ目として記載する派で、目次や遊び紙にはページ数を一切書かないのですが自宅の同人誌を読んでいると表紙をめくった途端に「3」と書かれている小説本が結構わんさか出てきたので(ほぼ白紙の遊び紙にも「4」「5」などのページ数が書かれており、本文前のタイトルページにも「7」などのページが振ってある状態)、「もしかして私がおかしいのかな…?」と疑問に思った次第です。回答ありがとうございました。
創作という趣味をやってると悩むのが友達付き合いです。一度や二度遊ぶのを断ったところで切れるような縁ではないですが、「断る」っていうのに少なからず罪悪感とかを覚えてしまってストレス…!
おそらく私のスケジュール能力が乏しいのが悪いのかなと思うんですが友達付き合いと創作活動、上手く両立させるコツなどありますか?
・大まかな予定を伝えておく
「年末までは原稿で忙しいから厳しい」「毎年GWには即売会があるから、その3ヶ月前くらいは原稿やばい」という具合に、いつぐらいなら空いているかを伝える。
断る時に一緒に言うようにするといいし、断るときにも前もって大まかな予定が伝えてあれば断りやすい。
・予定をなるべく前倒しで進める
何かイベントや用事が入っても大丈夫なように、作業はなるべく前倒しで進めるようにする。
締め切りなども1ヶ月くらい余裕を持って設定する。
断った後は自分から誘うようにしてみてはどうでしょう。
断ってばかりだと相手も誘わないようにしようってなってしまうかもですがコメ主さんからも日頃から誘うようにしてたら時期が忙しいだけなんだなと相手の方も安心されると思います。
もちろん人によると思うのですが、原作があるものの作画担当やコミカライズをするのと、完全に一人で1から考えて漫画をかくのは、漫画家さん的にどちらの方が大変なのでしょうか?作画担当のみなら少し負担が少ないのか?と思ったものの人の作ったストーリーに沿って書く方が案外難しいのでしょうか…
一概にはどちらが難しいとは言えないような気もします。
もちろん物語や構成を考えた上で作画もこなすのが一番エネルギーが必要そうではありますし、作画と原案でそれぞれに担当が分かれている方がどちらかには集中しやすいとは思いますが、そちらはそちらで両者間での認識を共有させるためにエネルギーを使いそうです。
それなら自分一人でやったほうが遥かに楽だと感じる人もいるんじゃないでしょうか?
時と場合に寄るし人に寄るとしか言いようがないのではないでしょうか。
こればかりは実際自分で両方やってみないことにはどちらがより大変かは測りようが無いのでは。
作画のみなら原作を考える負担は減りますがその分画面に求められるコストも高くなる時が多いですし、作画のみ=それだけの上手さを求められると考えることも出来ます。
一人で描くなら好きに描ける部分も多いけれどその分、話も作画も一人でやらなければならない大変さがある。ただ編集以外と揉めることもない。
原作と作画で分かれている場合、原作と作画で意見が対立したり、原作のネームが遅過ぎて作画が圧迫されたり、逆に作画が自分の我を押し倒そうとしてきた...続きを見る
自信がないんじゃないのかしら。お金に関わることだから失敗したくないんだろうし……
同人趣味、なかでもお金の絡む話だからだれかに相談もできなくて、ここで自分に向けて「大丈夫だよ!」って言ってほしいのかなと思います。
タブレットPCを使ってクリスタで絵を描いてるんですが、最近線が勝手にぶれたり思った所と5ミリ位ずれます。
これはタブレットPCとサーフェスペン、クリスタのどれが悪いんでしょうか?
今日一日線を直しては引いてを繰り返してました。
原稿が進まない
一番簡単なところから試すならまずはペンと本体の接続を一旦切り、再接続。
それでダメならペンの電池を変えてみては?
クリスタ自体の問題は考えにくいと思いますので一番可能性が高いのはペンではないかと…。
外出先で思いついたネタをスマホのメモアプリに書いて、帰宅してからパソコンで打ち直す…ということをしています。
皆さんはスマホ→PCのデータ移行的なことってどういう風になさっていますか?効率的な方法があればご教授いただけましたら幸いです。
ここで聞く、ということは多分使っていないんでしょうけど、iPhoneとMacBookとかならメモ帳はお互いをネットに繋いだ瞬間同期してくれて本当に楽です。
他デバイスでもアプリを使えば同じようにネットに繋いだ瞬間同期してくれます。
また簡単な写真はTwitterのDMとかも使ってます。自分の他のアカウント宛にDMするだけでいいので楽です。
回答くださった皆様ありがとうございます。アナログすぎて自分が恥ずかしくなりました💦
教えていただいた方法を試してみます!
部数アンケートを取ったところ、絶対買う回答が20人、様子見が2人です(フェイク入り数字ですがこんな感じの比率です)
お願いする印刷会社では10部単位の注文です。この場合
1. 30部にして余りは捨てる
2. 様子見は買わないと考え20部
どちらが良いと思いますか?
なお1の場合、余りを捨てると赤字になる状態です。また余部をつけない印刷会社さんです。
30部どころか40部でもいいくらいでは?
部数アンケートに協力していないサイレントな層は絶対います。
それに、これは私個人の考え方なんですが、余ったら周りの人にあげればいいかなと思うんですよね。
あとから知り合った人にあげる、ジャンル違いの昔の友達に見てもらえそうだったらあげる。などなど。
応援すると言いつつ購入まではしてくれない友人も絶対いるんですよ。そういう人にも気まずくならないようにこっちからあげちゃう。
ジャンル活動の円滑油として、私は多少、こっそりとですが余部は差し上げることにしています。そのためにも少し多めに刷ることにしています。
質問主です。回答ありがとうございます。
いただいた答えをよんでいて、アンケートを信用していいのか(本当にその人たちは買うのか/サイレントがいるかもしれない)を考えなきゃいけないなと思いました。
次に赤字に絶対にしたくないのか、余ったら誰かにあげればいいやのマインドでいくのか、どちらに重きをおくのかを考えるのも必要だと思いました。
この二点を自分なりに考えて部数を決めたいと思います。アドバイスありがとうございました。
二次小説のレベルがエグいくらい高い界隈があると聞いたので、読んでみたいです。
どなたか界隈のヒントをいただけないでしょうか。
あまり漫画やアニメに詳しくないので、原作が有名なものだとありがたいです。
自ジャンルのオンリー合わせ(サークル参加申込はしてない)でエア無配的なことをやってみたいんですが、2〜4ページくらいの漫画を描いてネップリ登録&Twitterに投稿、でいいと思いますか?
エアブーにも申込してないんですがエア無配名乗っていいものなのでしょうか…
あと、Twitterに投稿よりもboothでPDF頒布(無料)の方がいいとかありますか?
名乗ってもいいとは思いますが、エアブーにも申し込んでない方だと、私は「申し込みしわすれたのかな?」くらいは思うかな。
コロナ前、エアブーがなかった頃はそういうことしてる方もいたと思うんですがね……
方法は好きほうでいいと思いますよ。私なら自分の漫画が紙とデータ、どっちのほうが映えるか(どっちで見てもらいたいか)で決めると思います。
上手いことググれなくてやり方がわからないので、教えてください。
booth自家通販用のページを作っているのですが、小説本文のサンプル画像はみなさんどのように作成していますか?
段組みはこんな感じ~ってみせるための画像のことです。
作業環境は何でしょうか。PC(win)ならcubePDFを仮想プリンタとしてjpeg等に変換できるのでそれ使ってます。
「PDF jpeg 変換」とかでググってみてもだめですかね…?
uzHC5ctQさん
作業環境はPCで、本文はワードで作成しました。
PDFからjpegにできるんですね。いちど、教えていただいたワードでぐぐってみたいと思います。
ありがとうございます!
界隈でちょいと...でミュートの間柄、もしくはまったくフォロー無しなのに同じ推しを推す何とも言えない仲のサークルさんとリアルイベントで隣接したことはありますか?
どういう対応をしました?
自分は発表された時期が最近だったので疫病のせいにして、参加を逃亡しましたw
みなさんどうですか?
現ジャンルでは書き手の誰とも交流したことはありませんが、隣接したときは普通に挨拶して一日座って挨拶して帰りました。
私の場合、その方を知らないし嫌な感情もなく、普通です。
向こうから話しかけられなければ話すことも特になかったです。朝と撤収時だけ挨拶。
「いつも見てて作品が好きです」って言われたら「ありがとうございます、嬉しいです」って答えて、本売ってくれと言われたら横並びでお金いただいて本を渡しました。
そのあと感想を伝えていただいたりもしましたが、私はその方の作品を読んでいないので「ありがとうございます」で、あとは推しの話とか公式の話とかをちょっとしたかな。
もし苦手な相手...続きを見る
AとBがとあるアクシデントだ気まずくなったあと思いを伝える展開について、気まずくなった期間が一週間だと読む側は短いと感じますか?
キャラの性格上解決できることはスパッと解決してしまうかなと思ったのですが、よくわからなくなってきました…
キャラの性格の解釈がそうなら、問題ないと思います。
私の推しは1日も我慢できないと思います。翌日「違うんだよ~!」とかいって相手のところへ行くと思うので、自分がそういう話を書くなら、推し同士が気まずくなる期間は一日です。
書いていて期間が長いほどいいのか、でも解釈上この子はすぐ行動に出るだろうし…とぐるぐる悩み始めていましたが、コメント拝見して安心しました。ありがとうございます!
「絵の上達に好きなものの模写」っての非常によく分かるんだけど、好きな絵柄の男キャラに人生で一度も出会えてなくて困ってる。推しは男。性格も設定もストーリーも全部好きだけど絵柄は別に好きじゃない……。
子供の頃から少女漫画の女の子が大好きで、萌え絵とか一次イラストレーターの間で流行りの絵柄が超好き。とにかく女の子が大好き。自分で描くのも見るのも絵柄だけなら女の子しか勝たん。でも二次創作したいのは男。自分の絵柄で男キャラを描くとどうしても可愛くなる……
目指したい画風と二次創作したい題材が全く異なるときどうやって練習してますか?男の骨格の特徴とか顔の作り、筋肉などを頭に入れて練習してはいるも...続きを見る
回答になってないかもしれないけど少女漫画の絵柄で女の子っぽく描かれた二次創作も私は好き。
その少女漫画の女の子っぽい絵柄の推しだと質問主さんは好きになれないんですか?
主さんが好きならそのままの路線で良いと思うんだけど
dnlh358qさん
コメ主です。回答ありがとうございます…!女の子っぽい絵柄も好きって言われてジーンときました…うれしい……
匿名なのでお言葉に甘えると、私の絵柄自体は自分でも結構好きです…でも贔屓目を抜きにして見るとやっぱり幼く見えがちというか、『男らしくてカッコイイ推し』ではないなあ、とも思ったりして。かといって男らしさを全面に出すと、一応見た目はカッコイイけど描いてて楽しい絵柄ではないな、と思ってしまう感じです…本当にワガママですね。
お優しいコメントありがとうございました!ほんとに嬉しかったです。
そこそこ話す相互、繋がって半年経ってないんだけど「私たちって一年以上の付き合いじゃん?」って言われたんだけどどう返したらいい?わざわざ訂正するのも水差すよね…そのままノッて会話続けたらいいんか!??
フランクな間柄なら「もう一年になるかー…って思ったけど半年経ってねーわ!」って返すし、そこまで親しくないなら「どなたかと勘違いしてません…?」と返すか
どちらにせよ私だったら訂正します
コメントありがとうございますー!書いてくださったようなノリツッコミでも大丈夫そうな方なので、軽めに訂正入れてみます…!半年経ってないのに突然一年はびっくりした…ありがとうございました!!
絵の無償依頼を始めようと思います。
なぜ無償なのかは、自分が絵師と呼べるほど実力がないこと、
もちろん需要があまり見込めないこと、
単にお題が欲しいという願望に応えてくれるならお代は要らないよと思っていること、
そして絵師に頼めないよ、という金欠の人々の需要の受け皿になりたいからです。
こういう考えなのですが、無償依頼を募集するにあたってなにか注意点はありますか?
しゅみなので、「有償でやれ」という意見は受け付けません。
無償でやることのリスクをもう一度確認すること。
無償でやるということは自分も無責任になりがちだし、相手も無責任になりがちです。
依頼内容を正確に伝えてくれない可能性もあるし、後からアレコレ言うわがままな人も寄って来やすくなる。
お金の払えない低年齢層が寄ってくるので著作権やネットリテラシーなど、理解が浅い人も多くなる。
必然的に予想外のトラブルが起きやすくなります。
それを見越してどのような対策をするかとか、ちゃんとシュミレーションしておいて損はないかと思いますよ。
また自分が責任を持って依頼をこなせるように色々と管理していかないと納品が追いつかなくなった結果、貴方が界隈を去る…な...続きを見る
・搾取されすぎないこと
タダならと、1人でいくつもリクエストをしたり、気に入るまで徹底的に描き直させたりする人というのはいます。
そういった人からのリクエストは、トピ主さんの求める「お題が来れば良い程度」を明らかに超えます。
1枚描いて100人が見てくれるお題などは、トピ主さんが受けて良いもの。
1枚描いて1人しか見ないお題は、トピ主さんが受けちゃいけないものです。
・全部描こうと思わないこと
タダなら、ということで色んな人からたくさんお題が来たりもします。
全部描くと決めてやってしまうと、お題の数が膨大になった時に消化しきれなくなってパンクします。
「単にお題が欲しいとい...続きを見る
・リテイクは受け付けないor制限回数を決める
・同じ方からの依頼は○ヶ月は受けないなどの規定を作る
・絵を使用していい範囲を決める(愚痴垢やビジネス系のアカウントで使っていいのか、そもそもSNSアイコンとして使っていいのかなど)
流石に量が増えてきたら受付を辞めようと思っています。
そんなに人が来ないと思っているので受けてもいいかな、と考えているだけで、
殺到するようになったら締めます。
ルールは設けますが、基本的に自由に使っていいよ形式にしたいと思ってます。
著作権うるさい人、と思われたくはないです。
どちらかといえば、1枚描いて1人にウケる方を目的にしています。
100人に見られたいなら依頼じゃなくて普通にpixivに絵を投稿すれば良いためです。
全部描く、とまでは言わないと思いますが、
描ける依頼を選んでしまうとそれこそ年に1つも依頼が来ないとかもあり得るので、
場合によっては「〇〇...続きを見る
昔、絵の練習ついでにと無償リクエストを受けていた事があります。
1人目のコメントにもありますが、自分も相手もとにかく無責任でしたね。
こちらとしては描けたら描く、気に入ったのを優先、無償なんだしその程度理解してくれ、という心づもりで
のんびりと描いていましたが
「気に入ったのだけ描くつもりなの?何様??」
「描ける件数が来た時点でさっさとリクを〆ろ、それをしなかったのは自分が人気者だってアピールか」
「時間かけてリクエストしてやってるんだから誠意を見せろ」
みたいなこちらを責めるコメントが何件か来て、ばからしくなってその時点で描く事を辞めました。
「1枚描いて1人にウケる方...続きを見る
イベントに入れる部数についてです。
とりあえず本を1種、50部くらい入れるつもりだったんですが通販先行予約で即完してしまったのでイベントにも100部は持っていこうと思っています。ついでにもう一冊作ってしまい、この調子だとこっちも100部くらいは必要かなと思ってるのですが、
運営には50部搬入で提出していて、もう編集期限が切れてしまっています。そうなると恐らく島中に配置されると思うのですが、テーブルの下って200部くらいは置けるでしょうか??そんなに搬入したことがないので、不安です・・・
ページ数とサイズによるけど、B5、50ページ200部ならギリ置ける。箱で足元はギチギチだろうけどコロナだから後ろは多少ゆとりあると考えれば大丈夫だと思う。
200ページの本なら諦めて卓上に山みたいに積んでクレメンス
ああそっか、机の上に並べればいいか!コロナだから、机上はサンプルしか並べない脳になってた・・2冊とも200ページ超えの小説だから、諦めて積みます。詰みました。
机の通路側に立ち読み確認サンプル用に1冊立てておいて残りはサークル側の机上に山積みにするのが一番楽でヤンス
ご時世的に箱から出して置いておくのちょっと抵抗あるかもだけど通販である程度以上出るサークルなら結局これが一番でヤンス
トレパク被害に遭って相手は常習犯
トレパクは事実なのでそこは確定でお願いします。
私がネット初心者のためみんなそこまで言わなくても出さなくてもこの程度で一目瞭然でトレパクがわかるだろうと甘く考えていて検証のだし方が悪くトレパク認定されず叩かれました。
結果として今は私以外にも公式や他の人からのトレスも発覚しているのですがそれを新たな証拠としてきちんとした検証を改めて出すべきかそして公式や他人のパクも紹介すべきなのかそれとももう黙っていた方が良いのかどうか。
さわいだのなら最後まで責任持つべきか言いがかり愉快犯としての汚名を背負ったまま沈黙するか
トレパクしていることが誰にでもわかる検証を出し直したらいいんじゃないでしょうか。
他の方の絵のトレパクについては、どうしたいかは人それぞれなので本人に通報するに留めた方がいいと思います。
鍵垢(フォロワー3人)でツイートしたらインプレッション数が30とかになってました。これって、自分とフォロワーさんがそのツイートを見た回数ですよね?
もし、外部に内容が見られてるってことなら、見られないようにする方法を教えてください!
インプレッション=表示された数なので、あなたがホームで自分のツイートを見た時や、TLに流れた総合回数と思えば30はそんなに多すぎることはないような?
大丈夫じゃないですか?
字書きさん良かったらおしえて
仲良い人に頼まれて中編の小説を書いたあげたとして、その仲良い人から気持ちばかりのお礼だよって渡されて気持ちよく受け取れるのっていくらまで?
もちろん断固拒否!って意見もあり
人それぞれなのは理解した上で参考程度に人それぞれの意見が聞きたい
お礼はお金じゃない方がいい!
小説をプレゼントしたお礼なら、その小説を印刷したものに書き込み感想とか貰った方がずっとずっと宝物になる。
お三方ありがとう!
やっぱり金券より物の方が受け取りやすいっていうのが多数派なのかな〜
諸事情あって食べ物や物品を渡すのが難しいんだけど、なにか上手いやり方がないか改めて考えてみるよ
意見が聞けて良かった、ありがとう
もちろん感想も伝えるよ!
連載中のコンテンツの展開予想や伏線考察などをツイッターでされるのは不快ですか?
ふせったーなどを使って、見たくない人が避けられるようにしていれば許容範囲ですか?
私はふせったーでやってもらえたら何も気になりません!見たいなって思ったら見に行きます!
伏せてなかったらミュートします!普通にネタバレ踏むかも知れないので
連載中なら、公開直後(〜1日)くらいでがっつり書かれると不快なことがあります。誰がどうなるとかネタバレを気にしていなくても「○○さんがこんなこと言ってたな…」が初見でチラつくので。
最初からふせったなら、公開直後でも気にならないです。
ID変わっていますがコメ主です、回答ありがとうございます。
前にどこかで「ツイッターでの展開予想や伏線考察はふせったーを使っていても不快、ましてや伏せずに書くのは論外の極み。ファンが今後の展開を楽しむことを阻害するも同然だから」という強い口調の意見を見たことがあり、それが引っ掛かっていたので聞きたくなりました。
自分も、伏せずに書くことについてはあまり褒められるものではないという意味では多少同意していますが、ふせったーを使えば追記部分は検索には引っ掛からないし、見たい人だけ見られるように住み分けできるから、ふせったーで伏せることまで目くじら立てなくてもいいのではと思った次第です。
ひとま...続きを見る
本の通販されますか?って聞かれてなぜか気悪くしてる大手さん居るんだけど
これって聞いちゃダメなことなの!?
ごめん私相互さんとかに普通に聞いてたけど
何かイライラする要素あったら教えてください。
多対個になるからじゃない?
聞く方は一回だけど、同じ質問が多数から個人に向かえば個人の対応は質問した人の数だけ必要になる。
だから本のキャプションとかに「書いてないことはやらねーよ、わかれよ」ということになる。
催促されてるように感じるからかなと思います。
通販、大変だし面倒なので、催促されると腹立つって人もいる、かも。
相互さんなら問題ないんじゃないかなぁ。通販やってくれてありがとーとか言ってくれる人がいると割と報われる感あります。
言われなくてもやるから待っててくれ(宿題やるつもりだったときにやりなさいって言われるとやりたくなくなる現象)
かなあ、私なら
今時、しかもイベントで本が売れない昨今で大手が通販しないことなんてほぼほぼないんだし…
新しい物にハマれません。この漫画おもしろい!と思っても1週間くらいすると興味がなくなり、このゆるキャラ可愛い!推す!と思ってもまた1週間くらいすると何でそんな盛り上がってたのかと思うほど興味がなくなります。趣味も無く何か新しいものにハマりたいと焦る反面興味が持続せず…。内臓に病気がありアウトドアなことができず、余計コンテンツにハマりたくて仕方ないです。皆さんが新しい物にハマったきっかけやコツ(?)などありましたら教えて頂きたいです。
ハマろうと思わないことですかね……。
好きになろうとすると好きになれないもんです。
今はハマることよりも「いろんなものを見る」という目標にシフトしてみては?教養をつけたり、浅く広くいろんな分野に触れることを楽しんでいるうちに、ハマれるものに出会えることもあります
気合い入れたものはあまりハマった事がないです。逆に、何となく始めた、ということの方が長続きしてるかな……
ハマったものは全て知らなきゃ!あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!ひとつでも逃さずに!全部やってないとハマってるって言えない!!
とか焦ると疲れてしまって、わりと直ぐに飽きます。好きだな、と思った部分をつまみながら、ゆるゆるやるのが良いです。
お二人ともありがとうございました。好きになろうとすると好きになれない、気合い入れたものはハマったことがない、なるほどな…と思いました。今、何かにハマりたくて常にアンテナを張りまくってるので逆効果になってそうですね。好きなやつに似てるから好き!と思っても逆に似てない所や粗ばかり目についてしまったりしてました。今まで珍しく長続きしたジャンルも思えば適当に初めてみたものでした…!
いろんなものを見る方にシフト、何となくやゆるゆるやる、という方向で焦らずのんびりやっていきたいと思います。相談に乗っていただきありがとうございました。
マシュマロの3個に1個は「ご無理なさらず」的な文言を含んでいるのですが、皆さんもそんな感じですか?
定型文だと思ってたのですが、もしかして何か不安にさせている要素が私にあるのか?とふと気になりました。
Twitterはほぼ壁打ちで、愚痴とか忙しいとかはまったく書いてないです。
心当たりがあるとすれば、更新ペースが早い方、くらいなのですが…
もし多めなら、定期的に健康アピしようかと思います。
私はわりと定型文で入れています。好きな作者さんには長く健康に創作して欲しいです。特に創作は、頑張りすぎて体を壊す人が多いので……
作品をupする時間が真夜中3時とか2時とか、通常寝ている時間だと特に心配にはなります。だだ1番はコメ主さんの健康なので、逆に健康アピを無理してすることは無いと思います。
究極的には健康ならそれでOKです!
漫画家さんが激務で…とか、同人作家さんが激務で…とか、一時期ネットニュースでよく見てから、応援メッセージには「ご無理なさらず」と入れてます。
好きだし期待してるけど、ご自分の健康と幸せを一番にしてよね!という願いです。好きなことをやってるから夢中で突っ走ってしまうという理由もあるでしょうが、同人活動されてる方には頑張り屋さんすぎる方が多そうなので。
お二人とも、ご回答いただきありがとうございます!
作品のup時間が真夜中、心当たりがあります…単に出勤時間が遅いせいで睡眠自体は7時間とってるのですが、その辺りの事情は特に喋らずに2時とかに上げてたので、心配をかけてしまっていたかもしれません。
人がやってたら絶対心配になるのに、自分だと「深夜は上げた後にミスがわかっても訂正しやすいから気楽だな」くらいしか考えていませんでした…
あと、夢中で突っ走る癖もあります。その辺りは表に出していないつもりでしたが、作品の概要欄とかを見直してみたらちょっと滲み出ている気がしてきました。
作品のup時間に気をつけつつ、実際に無理をしないようにも気をつ...続きを見る
同人誌の冒頭注意書きで、バース設定の詳しいことは支部辞典見てください。リンク記載って著作権問題とかなったりしますか?
URLを載せることで著作権問題にはならないと思います。
でも私はリンク記載はしたことないですね。
詳細はネットを参照してください、で済ませています。
匿名ツールで応援していた神と繋がった場合
自分であったことを言う?言わない?
言ってほしい?秘密にしてほしい?
相互になったなら、言ってくれるとときめいちゃいますね。
相互じゃない状態から「私です!」って言われても「お、おう…」だけど
最近の同人イベントって電子決済とか増えてます?準備してるときに現金の消毒が面倒くさくて…
そもそも同人イベントで使える電子マネーなんてあるのかな。どなたかご経験教えてください!
赤ブーしか行ったことないけど本部はPayPay使えます、サークルは現金のみ。pixivペイも終わったし、自力で専用の機械準備して…とかじゃない限りは無いんじゃないかな。
あとイベントの規約じゃないなら触った手消毒した方が早いですよ。
更新頻度について相談です
現在ジャンル移動直後のフィーバー期で週に2〜3作品は更新してしまいます
率直に、新規が頻繁に更新している姿は他の人から見て鬱陶しいですか?
大手ジャンルなので日々誰かが更新しており、支部に投げても連投にはなりません
素直なご意見を頂きたいです
連投になってないなら鬱陶しいとはまったく思わない。
というか描き手がたくさんいて投稿数も多いなら、特別好きな人以外は誰がどういう頻度で上げてるか把握してない
ジャンルや推しに冷めてきた時に愛を復活させる方法はないですか?
復活というか元々そんなに好きだったかも自信がなくなってきましたが、もう少しこの界隈にいたいです(評価目当ての175とかではないです)
そういう時は大抵すぐ復活しないしもがけば悪化するだけなので
別ジャンルで一旦活動して再燃できそうになったら復活する。
二次創作絵描きです。
感想ツールについて、マシュマロは運営が苦手なのでそれ以外のものを設置してみたいと思っているのですが、
俗に言う毒マロが怖くて勇気が出ません。(描くのが遅すぎる、ネタがつまらない等)
もし送られたら落ち込んで筆を折りそうです…。やめておいたほうがいいですか?ウジウジな内容ですみません。
毒マロが届く確率ってそんなに高くない。雷に打たれるようなもので、見た側の衝撃は強いけど実際にあたる確率はかなり低いと思うよ。(ちなみに雷に当たる確率は100万分の1らしい)
でも、もし自分がもらった時に精神ダメージが膨大で筆を折るかも!って思うならそのまま連絡ツールを置かないのも一つの手段です。
周りは、嫌な言葉が届くかもしれないリスクを背負って感想をもらってる。
貴方は嫌な言葉が届くかもしれないリスクを背負いきれないから、感想をもらう可能性も一緒に捨てる。
それで良いじゃないですか。
どのリスクを背負うか、背負わないか。それは何に対しても、誰しも自分で判断するものです。
描くのが遅いとかつまらないとかは滅多に来ないと思います。棘のある発言や過激な発言をしている人にはよく来ますが、あまり目立たない人には基本は来ないです。
でも万が一来たときに筆を折りそうだというならやめておいた方がいいかもしれません。もしくは本の奥付にだけリンクを貼って、間口を狭くするとか…。
毒マロって届かない人には滅多に届くことはないんですけど、届く人のとこにはしょっちゅう届きます。作風や人柄からそういった人を惹き寄せてしまう人は、確かに存在します。質問者様が思っている感じの毒マロは少ないかもしれませんが。
何かしらの毒マロが届いてそれをスルーできないのなら、置かない方が良いと思います。マシュマロ以外は弾いてくれないので、直接的な言葉が飛んでくることもあるかもしれませんし。(マシュマロを使えと言う意味ではありません)
お気持ちわかります。私も毒マロが来る可能性が1%でもあるなら怖くて無理!とずっと置けませんでした。毒マロが絶対来なくなる方法はないですが、私はお題箱を置く事でリスクを減らしました。お題箱はマシュマロと違い勝手に弾かれません。その代わり手動でNGワードを設定することで嫌なメッセージを自力で防御することができます。私はネガティブなので片っ端から嫌味ワードやら中傷ワードを設定してます。自分で考えつかない語彙で攻撃されたらすり抜けますがこれでかなり防げると思います。今の所毒は来ません。絶対安全という方法ではないですがもし置くのであればお題箱がおすすめです。
ID違うかもしれませんがコメ主です。
皆様回答ありがとうございました。
お題箱でNGワードが設定できるのは知りませんでした…!前向きに検討してみようと思います。
特定の相互フォロワーからの通知のみを消せるtwitterクライアントってありませんか?
ほぼすべてのつぶやきにいいねしてくる相互がいて通知がその人で埋まって怖いです。
片道なら通知オフにできるけど相互だと無理ですかね
先発組、真ん中組、後発組の派閥ができてて
同じラインにいる者をフォローし合い仲良くし、それ以外の派閥の者にはなぜか皆頑なに触れないんですが
どのジャンルもこんな感じなんですか?
二次創作今のジャンルが初めてなんですが不思議な雰囲気だなと感じます。
やはりフォロワーが少ない時に仲良くしてた人とずっと仲良くする感じなんですかねー。
私がいるジャンルは質問者様のジャンルほど酷くはありませんし、ジャンルにハマった時期でまとまってるわけではありませんが、よく話すグループみたいなのは出来てます。まぁでも、普通にみんなでワイワイしてる印象ですね。
なんというか、私個人としては多分質問者様のジャンルの雰囲気の方が少数派かなと思いました。
頑なに触れない、というほど露骨ではありませんが、どこでも多少なりはそういう傾向があるだろうなと思います。
ジャンルを学校とすると、参入時期が学年っぽい感じですかね……。
生徒数が少なくて全員仲の良い学校や、学年関係ない交流の盛んな学校もありますし、部活等で先輩後輩と仲良くなったりもするけど、基本的には同じ学年の人たちと仲良くする事が多いですよね。ジャンルは学校みたいにクラスで固められてずっと一緒に行動をさせられるわけじゃないですけど、同時期に参入して似たようなペースで原作を履修して、同じ時に原作の発表で一喜一憂した相手には他とは違う親しみがある気がします。
既にある程度の人数の方と仲...続きを見る
すごい!学校のたとえめちゃくちゃ腑に落ちました!まさにそれですそれ!
みんな同じ学年しかフォローリツイートしてなくて
他に神絵師いるのになぜかそこには触れず……
参入時期でなんだか気まずくなってたのですね。あー先輩にゴリゴリ絡むのはなんだか気が引けるなーって気持ちですかね。んで先輩も、後輩は後輩でグループ作ってるしいいか、みたいな。