【気軽に質問&回答トピ 3】 3~5行くらいで収まる内容で...
【気軽に質問&回答トピ 3】
3~5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピ立ては9月26日22時00分、翌10月26日22時00分まで使える見込みです。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/9948
みんなのコメント
トピ主さん、トピ立てありがとうございます。前トピが終わりそうなのでこちらにお邪魔します。
今度初めてマロを設置してみようかと思っています。が、毒マロが怖い(1通でも来たら書けなくなりそう)のと「来てるかな来てるかな」と期待し続けるのが嫌なので、1週間程度限定での設置を考えています。
期間限定の設置ってあまり見かけたことがないのですが、見る人に変な印象を与えてしまうでしょうか?
また今もリプや引用RTで多少は感想をいただいているのですが、一度でもマロを設置したら「次にマロ設置された時に送ればいいや〜」となって普段の感想が減ってしまったりするでしょうか。
期間限定の設置はよくある(多忙で一時しか返信できないとか、本を出した直後の感想用にとか)
ので別に変には思わない。
リプや引RTしてる人は相手に自分の存在を知られても構わないか、むしろ知ってほしい人だからマロがあろうがなかろうがほとんど関係ない。
期間限定設置よくあるんですね!そしてマロ設置しても関係ないとのこと、これで安心して設置できます。ありがとうございます。
字書きさんでpixivの大賞に応募したことある方いますか?
今度pixivノベル大賞に参加してみようかな?って思っています。受賞できるとは思っていませんが、いい経験だし二次創作とは違った人が読んでくれたら嬉しいので。
コンテストに向けて執筆はしましたが、結局書き上げられなくて断念はしました。
けど、普段書かないものを書くことにもなるので、良い経験になるという点は間違いないと思います。
長めの本のネーム中なのですが、途中まで通して読んでみたらコマ割りがもたつく感じがします。こういうとき皆さんはどう修正していきますか…?1から考え直す、やそのシーンだけ削ったり追加したりする、など(ページ数はあまり増やせない状況です)
また、もたついて感じる理由のひとつとして台詞のテンポが悪い感じがするので、テンポが悪くならないようにするコツも教えていただけると嬉しいです。
場合によりけりですが、個人的に一番効果が出やすいのは台詞削りかなと思います。
どこかで教わってからずっと実践しているのですが、“質問の答えは言わせなくていい(それで成立するしずっと自然の会話に近い)”がすごく便利です。
わかりやすくもたつかせた例ですが、
A「そろそろ昼食いに行かないか」←問いかけ
B「いいね、腹減ってたところだ」←答え
A「駅前にカレー屋できただろ」←問いかけ
B「ああ、あの新しいとこな」←答え
A「そこでいいか?ずっと気になっててさ」←問いかけ
B「俺もだ、そうと決まれば早く行こうぜ」←答え
↓
A「そろそろ昼食いに行かないか、あの駅前の」
B「新...続きを見る
0levkfi7です。「台詞削り」にハッとさせられました…確かにいまの漫画、8qmXeWjPさんが挙げてくださった例のようになってしまっている気がします…!
質問の答えはあえて言わせないようにし、削れそうなところをできるだけ削ってみようかと思います。
自分が漫画初心者というのもあるかもしれませんが、漫画制作、難しくて奥が深いですね…!
一例まで載せていただき、大変参考になるアドバイスありがとうございました!🍛
匿名サイト、ここが初めてです。
トピ消すな、とか見かけるけどトピたてた人の自由じゃ?私のコメが〜!ん?メモ帳に残しておけばいいんじゃ?
時間〜!労力〜!ここ見るだけにしたら?と思うんですけど、こういう批判や嘆きってよくあることなんですか?
もしかしてトピたててすぐ消すのはダメってルールがあるんです?
ここかなり親身になって相談乗ってくれてる人いるから、すぐ消されてガッカリな気持ちもわかるな
私がトピ主さあ~(苦笑)みたいにヤレヤレ思って読んでたトピに長めの文で親身になって回答してる人がいるの見ると、やっぱり良い人って存在するんだ…って思ってものすごく心が洗われる。って事が頻繁にある
消されたトピだって、後から読んで誰かの糧になったかもしれないんだし、消さないで欲しいよ
身バレしそうとかならしょうがないけどさ
k4zbl362さん/イラストの例は仕方ないかなと、思います。お金払って描いてもらってるわけではないので。感想届いてればいいな、とは思いますが。好きな作品が消えて悲しいことはよくあります。その類の、嘆きなんですね。
相談の件は私が絶対にそこまで親身にならないので、これは性格ですね。
要は、どれだけ熱意があるかってことですかね?コメントする方が真剣なほど怒る、そういう状況なんですね。解釈違ったら、申し訳ないです。
トピたてした人の消す理由は想像ですが嫌な思いをしたのか、釣りだったか。どちらかと思ってますので、それを責めてもな。と感じまして。
xzQXpuJnさん/親切なコメには救われ...続きを見る
日常生活でもルール違反じゃないなら何やっても私の自由!って思っていますか?大抵の人はルール云々の前に他人への思いやりを持って行動します。
匿名になったからと、その思いやりを捨てて「ルール違反じゃない」と喚いた所で、匿名の向こうにいるのは日常生活と同じで生身の人間なのでその人は嫌われます。
あと、トピ立てて意味なく消すのを繰り返すのは荒らし行為に当たる可能性もあります。そうしたらルール違反ですね。
>誕プレは買って渡すまでに意味がある。使うかどうかは相手が決めること。
あー、サイコパス気味だよね
プレゼントは普通もらった人が喜ぶものを想定するべきであって
渡す自分が気分いいかどうかじゃないと思うよ、普通
QlWskjmeさん/回答ありがとうございます。節度が大事。その通りだと思います。
このトピ消しに関して、思いやりのない言動に傷ついたトピ主がトピを消す、のは仕方ないと考えています。あとの人のために残す、献身的で良いことです。ですがなぜ傷つきながらトピを残さなくてはならないのか。消してしまった人は耐えられなかった人、だと認識してます。
以前コメントしようとした時、トピが消えてしまったことがあります。落ち込み気味のトピ主→一コメついてましたが、辛辣な一言だけ。傷ついて消したんだと感じました。トピたてからそんなに時間もたっていなかったように記憶しています。
上記のようなこともあり、すぐトピ消...続きを見る
トピ主は文盲でもあるようだな…
はなっから全然人の話見る気がないで読んでるからすげぇねじくれて受け取ってゴミ着けて叩き返してる
性格悪いねぇ
ID変わってたらすみません。コメ主です。
k4zbl362さん/文盲という言葉を初めて知りました!k4zbl362さんから最初に頂いたコメントの意味が正直分からなかったのでそうかもしれませんね。考えて、真剣に返信したつもりでしたが、ご期待に添えず失礼致しました。これ以上のやり取りはトピの趣向ではないので、スルーさせて頂きます。
あまり関係ないですけど長文だと続きを見るで畳んでくれる機能ありがたかったです。長々と場所お借りしました。
質問に回答頂いたみなさん、ありがとうございました!
今は通知アイコンが🔔ですが、以前はアイコンがうさぎで、新着通知があるとうさぎの耳が立つ仕様になっていた名残り?だと思います。
アイコンが変わってからはあんまりそう言う人いませんがり
rdbsH0lGですありがとうございます!
なるほど🔔時代からの参入なので知りませんでした
うさ耳立つの可愛いですね見てみたかったです🐰❤
字書きの方に質問です。
ピクシブ等投稿サイトに上げた作品や、SS画像化した作品の元データはバックアップなど取っていますか?
お絵描き教室、有料添削、有料講座、色々ありますね。
自分の絵柄が確立できてないなら有料講座やお絵描き教室、ある程度確立できてて伸ばしたいなら有料添削が有効かと。
ジャンル内天井大手だけど言動に少々棘がある人と、ジャンル内ピコだけど自分と物凄く感性が合う人、双方からあなたの作品に熱烈なラブコールがあり、もしどちらか1人としか仲良くなれないとしたらどちらを選びますか。
大手
理由は感性が合ってもそれは推しカプが被ってる時だけ
大手は絵が上手いので学べるから片道フォローでもついて行くメリットがある。
ピコさんです。
言動に棘がある、という点が避けたいところなので……
1つ合うなら他も合うものが何かしらあると思うので、別ジャンルの話をされても不快じゃないことが多いです。
オタク活動の優先度が低いので後者です。大手に対する欲というんでしょうか、近付きたいという気持ちがあまりないので。
しばらく話してみた感じと、作品が好きかどうかで決めます。大手かそうでないかは判断材料にはしないです。
出てる情報だけで判断するなら後者です。性格的に合わない相手と関わりたくないです。
ピコです。
大手さんと仲良くなりたい欲求は正直ありますが、仲良くない段階でも「棘がある」とわかるレベルの人は仲良くなったら相当棘があって疲れるのが目に見えているので、その面倒臭さの方が勝ります。
ピコさんです。
言動に棘がある人はトラブルを起こす可能性が高いし、そんな人と仲が良いのは要らぬリスクになりそうで嫌です。
感性の合う方と、萌え語りしたりして楽しく遊びたいしそうしてきました。
Twitter超初心者です!相互さんも増えてきました。
ところでみんな私の知らないとこで仲良くなってるんだけどやっぱり通話とかしないと深い仲になれないのかな。リプ送りあったりはしてるけど。夜喋るのは家族と暮らしてるから難しいなトホホ……。
そんなこともないと思いますよ。
もくりやディスコが普及したのここ1〜2年だし、感想やリプライ送り合ったりして仲良くなった方たくさんいます。
自分で漫画を描ける方ってやっぱりその分色んな漫画を読んできたから?自分は今まで絵しか描いてなくて最近漫画を描きたい!と思ったけど、いざ描こうとすると ……まずコマってどう割るンス?になってしまって困った困った。やはりまずは色んな漫画読んで見本を見て、インプットしていった方がいいのかな
漫画は描いてるうちに描けるようになるっていう推し絵描きの言葉を信じて二年くらい漫画を描いてるけど本当にその通りだと思ってるよ~インプットは勿論凄く大事だけど、漫画を読むときの着眼点は自分で描いてみないと養えないところはあるので…
オススメなのは、コマ割りを考える必要が無い縦長漫画から挑戦していって、慣れてきたら縦長漫画の一コマを縦線で分割して二コマにする、みたいにだんだんコマ割りを複雑にしていくやり方かな。これで慣れてくるとそのうち原稿用紙で複雑なコマ割りができるようになると思う。とりあえず描けなくても描いてみるっていうのが大事なので頑張って!!
遅くからマイナージャンル参入したので支部の作品にブクマがあまりつきません。
天井がブクマ500のR18で投稿が三年半前。
自分の作品は投稿が三ヶ月前でブクマ50の全年齢。
差がひどいのに、CP検索すると自分の作品が最初に出てきて、たいしたブクマ数ではないことが恥ずかしいし、つまらないCPなんだなと思われそうで居た堪れないです。
恥ずかしいから支部作品削除検討してます。
後から参入して全然ブクマつかない場合、どうやって気持ちを保ってますか。
50人からブクマもらったのに消すなんてもったいない!
周りと比較しちゃうのはわかりますが、これからもっとブクマつく作品書いて見返したる! とか、今後の向上心の糧にできたらいいんじゃないでしょうか。
自語りで申し訳ないですが、うちのジャンルも天井300で投稿2年前、
1ヶ月前投稿した自作は11ブクマですが、流行り廃りあるし…と割り切ってます。
書くこと自体が楽しいので、まぁいいかなって思ってます。
マイナーかつ旬も過ぎたジャンルなら読み手としても書き手としてもブクマ数はそんなに気にならないです。
三年半前のR18と争おうというのがそもそも無茶……というか、むしろR18と全年齢が逆だとしても分が悪すぎると思います。
自ジャンルでも数年前の絵馬のツイまとめ:ブクマ2000→同じ人の現在のツイまとめ:200とかザラですし。
50人くらいが今のジャンル総人口なんだと思って、気楽に投稿したらいいんじゃないでしょうか。
ブクマした50人の人は消されちゃったら悲しいと思いますよ。
ありがとうございます。
検索すると自分の旬から遅れまくった作品が出てきて、本当はもっと勢いあったジャンルだしCPなのに閑古鳥鳴かせまくってることに気が重くて。でも古い作品に勝てないのは当たり前だけど仕方なくて、それなのに気になってとぐるぐる考えてました。
変な見ないようにして、しばらく放置くらいのつもりで置いておきます。
同人誌の表紙をデザイナーさんに外注し納品していただきましたが、自分の絵が日に日に違和感で直したいです。
デザイナーさんのデザイン部分には全く文句はありません。とにかく、完成した(はずの)自分の絵に対して描き直したさが半端ないです。
料金は支払い済みですがまだあと少し業務的なやり取りが残っています。
納品後なので、レイヤー統合前のデータを送ってくださいとも言いにくいし、でも他の表紙にまるごと差し替えるのはできない(デザインは本当に素晴らしいので…)です。
こういうとき、皆さんはどうしますか。
コメント締められた後だったらすみません。
「デザイン部分は手直ししない」というのをお約束して、レイヤー統合前のデータを送っていただくことはできないのでしょうか?
おそらくデザイン箇所(文字入れなど?)はイラストレーター等で作成していると思うので、デザイン部分のみ編集できないようにしてもらい(文字部分はアウトライン化してもらうなど)、絵の箇所だけ描き直したものに置き換えることはできると思うのですが…
事情を説明すれば、ご対応いただけるとは思うのですがどうでしょうか?
お二人ともありがとうございます。
Syr85F3zさんが仰ってくださったような形で絵を直させていただけないか、デザイナーさんに相談してみようかと思います。むしろ依頼内容外のことで無理を言ってしまうので追加費用も出させていただきたいな…。
Twitterであげた漫画をまとめた再録本を作りたいんだけど
調整ページ(白紙に近い)は何ページぐらいまで許せますか?
漫画は80ページぐらい、事務ページ(目次、奥付やあとがき等)は4ページ
金額は白紙のページに関わらずA5フルカラー表紙でイベント価格は900円とします。
白紙が価格に反映されてないなら特に何ページあっても気にしない。やたら白紙多いのに価格に反映されてる場合はモヤる可能性があるかも
以前フォロワーからあなたの同人誌を作らせてほしいと頼まれ、どうすべきかこちらで質問させて頂き皆さんからのご意見を参考にし断った者です。
どうしても聞いてみたいのですが、私のように同人誌作製を申し出られて、そのまま作製してもらった方はいますでしょうか?その場合うまくいったのかな、とお聞き出来たらありがたいです。
私自身のことではなく恐縮ですが、二次創作者の方のファンがその方のファンブックを作っているのは見たことがあります。二次創作者の方も嬉しそうに宣伝されていました。界隈は冷ややかにスルーしましたが、普段、他の創作者と絡みのない方なのでお互い気にしていません。
コメ主です!返信ありがとうございます!
二次創作の方のファンブック…それはその方が描いた作品の同人誌ではなく、その方の描いた作品のここが好き!と言うようなファン目線の内容の本なのでしょうかね…!なんにせよ不思議な感じですね。しかし、やはりなんだかそう言った経緯で出された本はあまり良く思われないのかもしれませんね。
お話聞けて良かったです!教えてくださってありがとうございました
コメント締められていたら申し訳ありません。
男性向けの一部界隈ではわりとよくありますよ!
漫画を描ける人と事務作業等の編集者役が上手い人で役割分担をする感じです。目的は純粋に作家さんのファンだったりお金儲けだったり、人によります。
自分は依頼した側で、とても好きな作家さんがWEB公開していた作品を本にさせて欲しいとお願いして作らせて貰ったことがあります。
編集中の打ち合わせで、作家さんが本用に書き下ろした原稿を下さった時の感動が忘れられません。自分用と作家さんに送る用の2冊だけ刷った本ですが、今でも大切な宝物です。
作家さんが実際どう思っていたかはわかりませんが、嬉しいといってい...続きを見る
ツイッター公式アプリからのプッシュ通知ってアプリタイマーでロックされてても来ますか?
諸事情で検証できなくて…
タイマーが鳴ってる時はプッシュ通知でピコンと鳴ることはないと思います。
iOSの検証なのでAndroidはちょっと分からないですけど。
自分でやれたのでしてみたところ、
アプリタイマーが解除された瞬間に一気に来ました。
アプリがロックされてる間はつうちが出てこれないみたいですね
アイビスペイントで、
・筆圧感知しない(描いた瞬間の太さが変わらない)
・ジャギジャギしない
ペンもしくは設定をご存知の方いませんか…?
ミリペン、ペンなどを使っていますがジャギジャギします。
筆圧感知自体をオフにして、シャギーはソフトの仕様上仕方ないからキャンバスサイズ自体を大きくして描く…かな
解決に繋がればいいのですが
反応少ない、爆死したーーと、こちらでよく見ますが、普段どれくらいの反応があって、新作でもらった反応がどれくらいだと爆死と思いますか?
私は気分で変えてます。
一切レスしない時期と、頻繁にレスどころか積極的に絡む時期と、ローテーションさせてます。
VcxMpf7K さん
質問者です。
やっぱり気にしすぎですよね、それはそれで安心しました…!
ありがとうございます!
眼精疲労のサプリでビタミンAが良いとこのサイトで読んだのですが、飲んでいる方はどちらのメーカーの商品を飲んでいますか?
ビタミンAは足りなくても摂り過ぎても粘膜にダメージがあります。
そして脂溶性ビタミンなので、過剰摂取すると蓄積されます。
サプリメントで摂取するのではなく、前駆体のベータカロチンを野菜から摂りましょう。
ベータカロチンの状態で摂取すれば、必要な分だけビタミンAに変換されて、不要分は排出されます。
ほうれん草、ニンジン、パプリカ等緑黄色野菜を摂ることです。
オン専でTwitterだけに絵や漫画をあげてる人います?
ジャンル移動の時にTwitterも支部も全消しする人チラホラいるし、最初からTwitterだけやってる人も多いのかなって思った。
周りではあんま見ないけど。
pixivはアカウント切り替えしづらかったりするのもあります。
完全に移住するタイプの垢分けには向きますが、同時期に複数ジャンルまたがった活動には向きません。
後者のような人はTwitterでの垢分けだけ、pixivには投稿しないって選択を取る人もいると思います。
今、初めての小説同人誌作成のため入稿用データを作成しているのですが、本文をPDF化する際にフォントの埋め込みをするにはどうしたらいいですか?
フリーソフトでそのあたりをいじるのは可能でしょうか?もし可能でしたら、おすすめのフリーソフトを教えてほしいです。有料のソフトでしかできないのでしたら、そのソフト名も教えていただけると助かります。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
任意のフォントを使って本文を作成し、pdf化したい、ということでしょうか?それでしたら縦式(無料)をオススメします!
私もついこの間縦式を利用して自分用の同人誌を作ったところなのですが、知識のない初心者の私でもあまりいじることなく綺麗な段組みでpdfが作れました。嬉しすぎて広告削除のためのありがとう課金しました。縦式の回し者みたいになってますが本当にオススメです(笑)
はじめての同人誌作成が素敵なものとなりますよう、陰ながら応援しております〜〜!
また、同人誌作成の先輩からの応援とアドバイス、とても心強いです。
わからないことだらけでちょっとずつ調べながらやっておりますが、もう一息だ!と気合が入りました。
教えていただいたソフトで挑戦してみます!
丁寧に教えていただき、ありがとうございます!
自分の絵柄とかけ離れたジャンルにハマった方、そのまま自分絵で二次創作しますか?それとも多少寄せますか?
例:ホビアニ等身の絵柄の人が少年漫画、少女漫画絵柄の方がジョ◯ョ、洋画系等
私はある程度は寄せてます。
というかそこまで絵柄が違ってしまうとそのジャンルで二次創作をする醍醐味がないというか自分自身が萌えられないので…。
純粋に皆さんどうするか気になってたんですが、確かに原作から180度違った絵柄で果たして自分が萌えられるかどうかですよね…。
フェイク含みますが、Twitterに作品を上げた時、引用RT30の内鍵引用RTが25くらいなのですがこれって多くないですか…??表引用RTでの残りの5は全て好意的な感想なのですが…鍵引用RTで悪口を言われているにしても、万人受けするような作風の大手カプの作品を上げているだけなので、そんなにたくさんの方に悪意を持たれるいわれはない気がするのですが…考えすぎでしょうか。
少し怖いですね。RTの総数にもよる気がします。
RTが多い場合は鍵アカの方が反応してるのかなと思いますが、RTが少ないのに鍵引用だけが異様に多いなら嫌がらせを疑いますね。
日頃のツイートに毎回鍵から引用がつくとかでなければそこまで気にしなくてもいい気がしますが、怖いなら鍵をかけるのも手だと思います。
鍵の場合1人で25回引用しててもこちらからはわからないので複数人ではなく1人かもしれません。どちらの可能性もありますね。
LMdCD2Q9さん、ありがとうございます。
RT数は1000~1500くらいなので比較してそこまで引用RTが多いという訳では無いと思うのですが、八割くらい鍵垢の引用RTなのがいつも気になってしまって…
たしかに鍵垢の方が何回も引用RTすることも可能ですよね。その可能性は考えていませんでした…
普段のツイートには引用RTは付きませんし、このまま様子を見ようと思います。
どうもありがとうございました!
Twitterの目まぐるしさや交流に疲れて、個人サイトでマイペースに活動することを検討中です。
よくcremuでも個人サイトの時代は良かった、との声を見かけます。
個人サイトのメリットとしては、他と数字を比較されにくい、村社会的なべったりした付き合いが生まれにくい、などが思い浮かぶのですが、逆にデメリットとしてはどんな点があるでしょうか?
自分でサイトを作ったり運営したりするのは未経験なので、経験者の方のリアルなご意見が頂けたら嬉しいです。
人が来ないです。ガチで来ないです
昔からサイトで作品を見ることに慣れている人はサーチから探すとかできるけれど、多くの人はもうTwitterかpixivでしか作品を探せなくなっています。なので、pixivとか壁打ちアカウントとかにもたまにでいいから自作を載せて宣伝のようなことをした方がいいです。サイト更新しました、ってURL載せてツイートするとか
サイトに来てくれて、さらに感想を送ってくれる人なんかかなり限られます。感想欲しい人には向いてないかなと思います。メールフォームとか拍手とかサイトでは定番なんですが、他SNSに馴染んだ人にはよく分からないものだしとっつきにくいです。マシュマロとかの匿...続きを見る
SNSから個人サイトは飛び級みたいなもんだから、まずはブログみたいなのから手を出すと良い。
ただでさえ、ネットの発展は個人サイト→ブログ→ミニブログ(SNS)と来てるし。
個人サイトも、ランキングサイトとかやり始めると村社会そのものだったりもするし、GOOGLE検索のSEO対策とか考えてもブログから手を出すくらいが丁度いいとは思う。
と言ってもwordpressとかやるとそれはそれで個人サイトと大差ないけど。
とにかく人が来ないです。
同人サイトがたくさんあった時代はジャンルごとにサーチがあって、そこに登録しておけばそこから検索して飛んできてくれる方がいましたが、今は入り口が自分のピクシブやツイッターしかないのでサイトを見つけてもらうだけで大変です。
それプラス思考サイト作り(タグ打ちやカスタマイズ)の知識がなかったり苦手であればその煩わしさもあります。
ID変わっているかもしれませんが、コメ主です。コメントありがとうございます!
k4zbl362さま
こだわりはじめるとキリがないですよね、きっと…凝ったサイトを見るのは楽しくても作るとなると大変そうです。プログラム関係初心者かつ遅筆の自分はそのあたり本末転倒になりそうなので気をつけます。
KLhIpADd さま
せっかくサイトを作っても誰にも見てもらえないのは寂しい……営業活動や宣伝、苦手ですが心に留めます。
自分もweb拍手を最初に使った時はちょっと戸惑ったので、見慣れたものを使うことを視野に入れたいです。
タグやサイトの構成のお話もとても参考になります。きっと慣れた...続きを見る
正確な定義ではなく、感覚的なものの質問です。
「女の子」「男の子」「少女」「少年」、それぞれ何歳〜何歳くらいを思い浮かべますか?
高校生くらいの年頃の子の表記にいつも迷います。(リアルでもこの頃は「女子男子」と呼んでいいのか悩みましたが…笑)
「女の子」「男の子」:幼稚園~小学生
「少女」「少年」:中学生~高校生
まぁ小学生に「おい、そこの少年」って言いますし、女子高生に「女の子がそんなことしちゃいかんよ」とも言いますし。
ただ、自分が言うなら概ね上記くらいの感覚で使ってます。
・女の子・男の子:それなりに言葉をしゃべることができるようになる年齢~小6・中1あたり
・少女・少年:小学生~中学生(場合により高校生も入る)
くらいの感覚で使っています。
ジャンル的に男子高校生を扱うことが多いのですが、「少年」と「青年」でいつも悩みます。童顔・子どもっぽいキャラなら少年、大人っぽいキャラなら青年と呼んでいます。
コメ主です。ありがとうございます!実際に使ってる方々のコメント本当に参考になります。助かりました…ありがとうございました。
私はTwitterで一次創作も二次創作もやっていて、二次創作は閲覧して貰えることが多いと聞いたのでつい最近始めたといったところです。
なのに何故か一次創作の方が反応を多く頂けて、二次創作はマイナーでも無いのに、古参フォロワー様にすらリプを貰えません…。いつもの絵の世界観とはかけ離れていたからですかね…。ちょっと寂しいです。一次創作やってる人が突然二次創作投下して普段の雰囲気ぶち壊したらどういう感想をもちますか?あまり良くはないんですか?
二次は書き手からリプを貰うまでには時間がかかります。
何故かと言うと、二次と言う特性上、振る舞いを知らない人に下手に関わると自分が原作者や一般の前に晒される危険があるからです。
二次者として危険な振る舞いをしない、同人に慣れている、この界隈に長くいるつもりがある、と言うことが判別できないと反応しない書き手が多いと思います。
それでも新規さんから声をかけられれば反応はすると思うので、自分から行かないと恐らく書き手さんは反応まで時間がかかります
ROMさんや晒されるものがない人は比較的早く反応してくれます。
上の方の通りです。
付け足すと古参はさらに反応しにくいかなと。
どこの界隈も古参は古参でもうコミュニティができあがってしまっているのでいいね程度ならともかくリプは自分から動かない限り難しいかなと。
pixivってツイッターみたいに勝手にブクマが外れるんですか?
ブクマから見直す・読み直すのが習慣になってるんですが消えてるものが多々あり、ずっと消されたんだと思ってたんですがタグ検索をしてみたら元の作品はどれもちゃんと残っているんです。再投稿ではありません。私のブクマだけ何作品か外れてるんですが……(アカウント・スマホ・Wi-Fi他を誰かと共有したりはしていません。乗っ取りにしては地味です…)
・通信環境悪くて、ブクマしたけどそれがサーバーに送信されていなかった。
・コメ主がブクマした後に投稿者がこっそり消して再投稿していた。
・遡って見るときにタッチミスでブクマを外してしまっている。
Twitter公式アプリで特定の人のリプだけ通知が来たり来なかったりすることって結構よくあることなんでしょうか?
特にブロックもミュートもしていない相互さんがいるのですが、たまにその方のリプだけ通知が来なくてリプ蹴りしたみたいになってしまいます。
もしかしたらたまたま通知が来なかったリプに気付けたのがその方だけで他にも蹴ってしまっているものもあるのかもしれませんが…。
リプ送ってる人がシャドウバン食らってると、RTしてもいいねしてもフォローしてもリプしても相手に通知が行かなくなります。
シャドウバンにも色々種類はありますが、概ねそんな感じです。
ID違うと思いますがJxcbupyRです。
シャドウバンされていると通知が来なくなるのですね。
いいねやRTの通知はちゃんと来ていてリプだけ、それもほとんどはちゃんと通知が来ているのですが、その場合は特定の期間だけだったり特定のツイートだけシャドウバンされてるということでしょうか…。
日が経ってから気付くことが多いので相手からしたら自分だけ頻繁にリプ蹴りされてるような印象になってしまってるのだろうなと思うと憂鬱ですがシャドウバンなら多分こちらの方ではどうすることもできませんよね…。
コメントありがとうございました。
自分がA×B好きのROMで、A×Bの恋愛ものばかりを扱う創作者の作品を好んで見ていた場合、その作者が新しく下記のような作品を手掛けるようになったらどう思いますか?
①恋愛要素なしのオールキャラ健全読み物(AとBは恋愛要素薄めで普通に仲良しっぽい描写)
②恋愛要素なしのオールキャラ健全読み物(話の流れ的にAとBは一切出ない)
③別カップリングC×D作品(ROM視点ではCもDもキャラ単体としては好いている(もしくは何とも思っていない)が、カップリングとしては特に興味なしという前提)
別ジャンルの知り合い(A×Bばかりの字書き)が気分転換に②のような作品を上げたところ、「A×B以外の...続きを見る
個人的には1、2は気にならない、3は嫌いなカプじゃなければ気にならないです。
知り合いさんが「AB固定」と言いながら123を書いたなら怒る人もいるのかもしれませんが、特に言わずABをよく書く人だっただけなら、「あなたはABだけ書け」なんて言う人のほうが最悪ABを書けなくさせてしまうかもしれない酷い人なだけです。
例えば「あなたのAB大好きです、ぜひまた書いてください」ならABをもっと書こうと思うでしょうに……
「××した○○くん」というタイトルの話を公開したら、結構評判が良かった。
すると一週間後くらいに、別の人が「××した△△くん」という話を上げてた。
〇〇、△△=二人一組みたいな感じのキャラです。××した、は結構特徴のある表現で、他には見たことがありません。
その人のTwitterのアカウント見に行ったら、「××した○○」というのが元ネタです!と書いてあった。元ネタって何?
これって文句言って良いと思う?
何そいつキモ、と思いました。匿名で言ってみたらどうですか?元々の作者さん(コメ主さん)にも同じ内容送ってます、って揺さぶりかけてみるのも手かも。
勝手に三次創作されたって話だよね。で本人もそれを認めてる、ただし悪いことだと全く思ってないと……。
二次創作界隈のマナー的に言えば、オイコラってもちろん言っていいと思う。
ただ直接言うと「二次やってる身で三次に文句を言うのは〜」みたいな見当違いな議論厨に絡まれる可能性もあるから、上でも言われてるように第三者装って指摘するか、主のとこにマロが来た体で「一切許可しておりません」的な回答をするとか。その合わせ技もあり。
多分相手はその辺のマナーをわかってないだけだろうから、多少揺さぶったら解決するかも。
お二方とも、ありがとうございます。
そうですね、悪いことだと思ってないみたいです。学生と書いてあったので、もしかしたらかなり若いのかもしれません。
なるほど、匿名で様子を見てみるのいいですね。
スルーするかDM送るかで考えてたのですが、議論厨に絡まれる可能性を考慮していませんでした…。
とりあえず「それはアウトですよ」と匿名で言ってみて、何も動きがなければこちらのアカウントでも許可してませんと表明しようと思います。
スケブって二次創作アウトなんですかね?
利用はしてないのですが、公式的には「あくまで投げ銭です」のスタンスだってツイートを見かけましたが、利用してるフォロワーに聞いたら「二次創作ダメでしょ」とのことだったのでどうなんだろうなーと思いました
アウトじゃないです
規約にも書いてありますが、二次創作は禁止しないけど正当な権利者から申し立てがあれば削除しますよって感じです。権利者以外の第三者からの申し立てには対応しないそうです
ガイドラインで金銭の授受のある同人活動やコミッションが許されているジャンルではしてもいいと思いますし、男性向けだとそう言うの関係なく普通にコミッションで二次創作やってます
女性向けジャンルだとガイドラインがあっても感情優先の方が多いから難しいかもしれないですけど
たまに字書きさんで信者作りやすい文体とかいう話が出ていますが、それってどういうところなんでしょうか?
名指しされてるような人たちの話を何人か読んでみましたが、おもしろいな~とは思えど、共通点を見つけられなくて……。
「面白くて好き」とか「面白いけど読みにくいな」とかそんな感覚しかなくて、信者を作りやすいとは…いったい……?
自分が信者になった字書きさんは、その人の世界を持ってる方でした
いずれも二次創作の方でしたが、キャラが唯一無二の性格をされていたり、長きに渡る長編を書かれていて原作開始前から原作終了うん十年後まで書かれていたりと
その方々独自の設定に惚れ惚れしていました
文体よりは設定なのではないかと自分は思っています
文体で信者になることはないですが、どの話もマジでハズレのない面白さかつ展開が読めないストーリーで、連載の中盤から怒涛の伏線回収が始まる某ミステリーラブコメ二次創作小説作家様は大好きです。信者です。あの方のセンスは本当に脱帽。
数万人フォロワーがいる方にフォローされて返さなかったことあります。
理由は政治的なツイートが多かったことです。
政治的なツイートをしてはいけない訳では決して無いですが、量も多く、しかも自分と合わない意見だった為、フォローしませんでした。
あります。自分は交流が苦手&他の人が評価されているのを見ると嫉妬してしまうタイプなので、フォロー0の壁打ちをしています。
・今さら誰かをフォローしてスタンスを変えるのもなんだかなーと思った
・その方が交流好きで交流の輪の中心のような方なので、万が一にも輪に誘われたら嫌
・RT&紹介ツイートの多い方だったので、TLに他の人をほめるツイート流れてきたらストレス
などの理由からフォロバしませんでした。
でもその方のファンだったらフォロバしていたかもしれません。失礼ながらファンというほどではなかったので、つながる喜びよりデメリットの方が大きいと判断しました。
同カプ解釈違いだったからです。正直フォロバしたら拡散してもらえたりメリットあるよなと思いましたが、趣味ではそこまで打算的になれませんでした。
50ページほどの漫画同人誌を作成してます、皆さんは
ペン入れを全ページしてから、最初に戻ってトーンやベタ入れしますか?
それとも1ページごとにペン入れトーンベタ全部完成させてから次ページにいきますか?
全ページペン入れしてから仕上げする時もあれば、一枚ずつ仕上げする時もあります。
気分によってやり方変えてますが、全ページまとめてすることの方が多いです。
今回初めて全ページ先にペン入れを試みており、他の方はどうされているのだろうと気になっておりました
ありがとうございます!
二次創作のTwitterにおいて、褒め合いや馴れ合いにすっかり疲れてしまいました。
みんなとても楽しそうに交流していて羨ましいんですが、お世辞を言うのが下手くそなので思ってないことは言えません。
人を褒めるのが上手な人々は心底良いと思ったうえで褒めてるんでしょうか。それとも人間関係を円滑にするためイマイチなものでも褒めているのでしょうか?
基本的に嘘はつきませんが、良いところは探します。
絵が上手い。文が上手い。シチュがエモい。キャラがかわいい。熱量を感じる。修羅場なのにきっちり締め切りに間に合わせててえらい。新刊だしてくれてうれしい。前回の続きが見れて感謝。いままでの作品より実力があがっている。こだわりが感じられる。
人を褒めるのが好きなので、苦ではないです。
お世辞と嘘は言いません。相手が強く望むのであれば良いところを探して褒めます。が、そういう人とは後に高確率で別れますね。
基本的にどこかしら良いと思わないと繋がらないので嫌いな絵の人とはそもそも繋がりません。繋がった以上はいいねは必ずしますがRTは平等では無いです。
同カプで人づてで相互にさせられた人も通話したりリプしたり仲良くしてましたが解釈と絵が無理なので切ってブロックしました。
周りを見ていると…特にhtr互助会と言われる集団は仲良くはしていても上手いだのここが良いだの具体的に褒めてはいない様でその辺正直だなと。
なので意外と皆さん本心かもしれませんね。
はいはーい!褒めるの大好きマンです!
褒められると嬉しいし楽しいから褒めます。長所をいっぱい伸ばして良い絵描き・字書きさんに育って欲しいと願っています。もはや褒めるのは趣味なので、リアルでもネットでも、一瞬でもいいと思えば即座に褒めます。ネットだとその後の成長、リアルだと相手の笑顔や照れた顔、元気の出た顔を見るのが楽しくて褒めてます。
ただ、嘘は絶対につけないので、作品の良いところを褒める感じです。どんな作品でも必ず1つは褒められるところがあります。作った物自体にガチで褒めるべきところがなければ作ろうとした意志を褒めます。千里の道も1歩から!
欠点が見えないわけではないので求めら...続きを見る
コメ主です。コメントありがとうございます。みなさん褒め上手なのがコメントから伝わってきて羨ましい限りです。
私も褒めてもらえるのは嬉しいので、褒めてくれた相手の作品もちゃんと褒めたいのですが、「褒めなきゃ」という義務感があると一気にしんどくなってしまいます。
褒めるというのは長文じゃないといけないという思い込みがあったのですが、もっと短く、気軽な感じで褒めるのでもよいのかなと思えました。ありがとうございました。
久々に成人向けを見て回ったら軒並み♡喘ぎでびっくりした
これって読んでたら慣れるかな?いくつか見てみたんだけど引き返しちゃった…
マジ?巷の成人向け読んでないけどそんなにすごいんだね。
わたしはハート無理だった。知らないキャラとか創作で書いてあるのはエロくて好きだけど、推しだと解釈違い。
見たのは超のつく旬ジャンルの小説だったんだけど、スクロール上から下までほとんど♡喘ぎのタグ付き、タグ付いてないやつも中身見たら♡喘ぎだった。
そっか、解釈違いだったんだね…私も自分が解釈違い側の人間な気がしつつ、まだ食わず嫌いみたいなもんなので色々見させてもらうことにする。
前に見たときは♡書いてるのってごく一部の人達だった気がするんだけど、いつの間にこんなに流行ったんだろう…
支部専字書きです
ツイデビューしようと思っているのですが、誘導方法に悩み中です
明日上げる新作のキャプにツイのリンクを貼って誘導したいのですか、これは嫌われたりなどしませんか?
また、現状ツイ垢はFF0なのですが、最初にこちらから何名か同カプ者さんをフォローした後に支部から誘導するべきでしょうか
もともと自サイトで創作していたので支部もツイもあまり詳しくありません
お教え頂けますと幸いです
フォロワーにツイデビューした元支部専字描きさんがいます。
その方はキャプションにツイ垢作りました、と載せていた気がします。あとは自発的に同カプ、同ジャンルの方をフォローしていらっしゃいました。あとは新作もアカウント作ってすぐ支部リンク付きで呟いてと思います。順調にFF増やされてましたよ。自分も気づきやすくて助かるなくらいで嫌悪感とかは全くなかったです。
コメ主です
特に嫌悪感等はないとのことでしたので、キャプションに誘導を乗せ自分からも積極的に交流していこうと思います
ご迷惑にならないようジャンル内の空気感を肌で楽しみながらゆっくり馴染めて行ければと…
アドバイス頂きありがとうございました!
最近自分を喜ばせるための絵がかけてないな〜って思います。クリスタを開くとどうしてもウケを狙った絵を描きがちなので、なにかツールを変えて気分転換を図ろうと思うのですが、Procreateって操作感どうですか?
さっと脳死で描けるようなツールあれば教えてもらえると助かりますー。
プロクリエイトいいよー
クリスタほど痒いところに手は届かないけど値段分の価値はある
アナログ感が強く出せる
逆にアナログ感が出やすいので自分の好みのブラシは探して来て追加した方がいい
でも縮小とか、投げ縄して移動させて調整の操作感が直感的なのはアイビスだと思ってる
私はアイビスでラフ出ししてプロクリエイトで仕上げる人です
お二方ありがとう!
さっそくProcreateとアイビス入れてみた!今どうやらクリスタが調子悪いっぽいんでちょうど良かったかな。
触って見た感じクリスタとはまた違った操作感で面白い〜。助かりました。
フォロワー20人以下の字書きです。先日初めてオフイベで本を出しました。
大ジャンルのマイナーカプなのですが、会場とその後の通販で半分ほど手に渡りました。しかし半分と言っても少部数しか刷ってないのに半分です。まだこれからイベント参加する予定もあるのですが、これ以上動く気がしません。
フォロワー数から見ても私の筆力がそこまでじゃないのだろうなと思うのですが、書き続ければ出る数も増えるのでしょうか。マイナーカプの畑にきたのも初めてで上手くなっても数はそう変わらないのだろうかと疑問です。
マイナーだからこそ後からハマるパターン、大いにあります!まだまだ在庫動く可能性満ちてます!
創作者オンリーワンレベルなのか支部の検索欄スクロールするくらいはあるのかマイナー具合によりますが、やっぱり畑は耕してなんぼなので沢山土を育ててあげてください。頒布数というかCP人口増やすならやっぱりオン作品の充実具合って大事だと思います。
まだまだ先行き不透明ですが情勢が落ち着いたらオフイベント参加者も増えますし、普段通販使わない人が手に取る可能性はありますよ!
お優しいコメントありがとうございます!励まされました。オン作品の充実具合、たしかに大事だとハッとしました。まずは気軽に読めるところにたくさん無いと見られませんよね。原稿やりつつだと難しいところもあったりしますが同時並行を頑張ってみたいと思います。
イベントの活気も今後戻ってくるの期待できますよね。落ち込みすぎずにやっていこうと思います!
前ここのどっかのトピで香水のなんとかっていう本が匂いの描写が素晴らしいって見たんですがなんていう本かわかる方いらっしゃいますか?ポチろうと思ったら書名わからんことに今現在気付きました…
相互なのに新刊の感想をマロで送るって普通ですか??
今年に入って初めて本を出し、それから数ヶ月後の私の誕生日にリプで「実はめちゃめちゃ良かったのでこっそりマロ送ってました!」って言われてしまい何だか距離を感じて寂しくなりました。いや元々よくやり取りしてるって程の方でもないんですけど…
うーん、本当に良かったからこそ、マロで送ったのかもしれません。相互で感想を送るとどうしても「付き合いで送ったのではないか」「相手の作品にも感想を送らなくてはならないのではないか」「必ず返信しなくてはいけないのではないか」「擦り寄りだと思われるのではないか」など、様々な感情や関係が絡みます。もしくはあまりにも神本過ぎて、恐れ多いと感じ、一読者の立場で感想を送りたかったのかもしれません。
どちらにせよ本当に良かったのだと思います。その点は喜んで良いのではないかと……
ただ、距離を感じて寂しくなる気持ちも分かります。そのタイプとは友達のような距離感で仲良くなるのは困難なので、気軽にリプで...続きを見る
普通と言うほどでもないけど、変でもないです。
記名あると義理感想だと思われないかなと心配したんじゃないかなぁ。
匿名にしておく事で感想の純度は高まると思う人もいる。その相互さんも本当に良かったと思ったから、しがらみ無しで感想を送ってくれたんだと思います。
寂しかったなら軽く「いってよー!」って伝えちゃうのもアリだと思います。
皆さん、ありがとうございます!
あまり深く考えなくてもいいということですかね。私は割と長いジャンルで創作始めて1年ちょっとなのですが、相手の方は初期からいらっしゃる界隈の中では大手の方でしかも割と気さくな方なので余計に不思議だと感じていたのですが……新刊を出したばかりなので同じようなことがあれば今度は軽く「言ってよ!」と伝えてみようかと思います!
自分→絵描き、絵は下の上、良くて中の下くらい。
旬ジャンル、ネタが良かったのか伸びて初めてTwitter4桁フォロワーに。
今描いてる旬ジャンルの右受け(左は毎回変わる)が描くのが楽しくてほぼ2日に1回は落書きを投稿しています。毎回3桁は必ずいいね貰えるので、嬉しいし、ネタが浮かぶので毎日描いてますが、フォロワーやROM専が食傷気味にならないか心配です。
自分がフォローしてる絵師、または字書きがほぼ毎日投稿していたらどう思いますか?
そら嬉しいに決まっとりますわね!
けれどお体やお仕事などの私生活との兼ね合いが少しだけ心配にはなります
個人的にですがコメディ系ならいくらでも、シリアス系が毎日だと辛いかもです
vgJSFjb2さんありがとうございます!
無理しない程度に投稿したいと思います。確かにシリアス系が続くと辛いですね…そこのバランスもしっかり考えたいと思います。
ピクスクWebオンリーの『隣接希望』について教えて下さい。
今度、サークル参加する予定の自カプオンリーがあり「隣接希望の場合は検討できます」との文面がありました。
リアルイベントでの隣接=合同サークルという認識だったのですが、ピクスクWebオンリーだと規約で合同サークルは不可だったかと思います。
Webオンリーの隣席希望は「あの人の隣だと嬉しいなあ」という軽い気持ちで申し出てもいいのでしょうか?
相互さんも出る予定で「隣だと嬉しいね!」と話していたところだったので、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
ピクスクの仕様上、スペースの当たり判定を消すことはできないので、規約てきにも仕様的にもひとつのサークル扱いにするのは難しいと思う。
スペースの配置自体は、主催側で手動で設定できるので、お願いすれば聞いてくれる可能性はある。
お話ありがとうございます。
スペ配置はいずれ手動になるとのことなので、可能であれば、という気持ちでお願いしてみるのもありかなぁと思えました。
リアルイベとWebオンリーではやはり仕様が違うので勉強していきたいと思います!
スマートな垢転生って、やっぱり黙って消して黙って新垢でしょうか。
毒マロ連発と、支部のタグ荒らしにうんざりして、しばらく休んでから転生したいのですが最後に説明してサヨナラするべきか、黙って去るか迷ってます。転生先は身内以外には隠すつもりです。
支部荒らされてるのはみてわかるので、説明してしまうと、逆に同情して欲しがっているように見えないか気になります。吉牛目当てではなくて、ちょっと疲れたって感じです。
無言転生と、説明してから消えるのって、どちらが嫌になりませんか?(どっちもどっちでしょうが比較的に)
絵柄パクについて厳しい人って絵を描かない人なんでしょうか?
絵を描いていて気になる方はいますか?影響とパクの境界線がわかりません。
基本的にはする側のスタンスの違い
・影響:自分の実力を上げたい、憧れの絵柄を身に着けたい
・パク:楽をしたい、人気の絵柄を真似とけば数字取れるだろ
http://doujinsokuhou45.com/archives/8427275.html
また、周囲からすると法律の問題と感情の問題の2面性がある。
法律的に良いか悪いか、をまず知らない人は感情で判断しやすい。
すると
「真似されて嬉しい...続きを見る
すごく分かりやすかったです。ありがとうございました。
結局個々のやり方と受け取り方の違いなんですね。
こればかりはどうしようもないのかな…とこれからはスルーしていきたいです。
「~だけどどう思いますか」「普段~な私が突然~したらどう思われるでしょうか」というトピや質問に対して「どうでも良いわ」「知らないよそんなこと好きにすれば」「そこまで他人のこと気にしてないわ自意識過剰でしょ」って思うんですがどう思いますか?こんな質問投げる人ってどう思いますか?()
自分じゃわからないから人に聞いてるんでしょう
いざ自分が当事者になったら判断に自信が持てないことってよくあると思います
「どうでも良いわ」「知らないよそんなこと好きにすれば」「そこまで他人のこと気にしてないわ自意識過剰でしょ」と言って欲しくて立ててたりするのでは?
別に何とも思いません、メンタルだって波がありますし、弱っていて人に背を押して欲しい時だってあるでしょう
ガチ固定、地雷多数の人よかったら教えて!
自分の地雷カプが、キスもイチャイチャもなしで
熱い友情繰り出してる話でも地雷なのかな……?
地雷避けのためのカプ名表記した方が親切?