左右固定(逆リバ見られない)なので、最終的に交流よりも自衛を優先...
左右固定(逆リバ見られない)なので、最終的に交流よりも自衛を優先してアカウントを消してしまうのですが、同じ左右固定でも交流と自衛を上手に両立させてる方って居ますよね。
色んな人と仲良く交流出来たら楽しそうだなと思ったのですが、相手が逆リバ好きで話題に出しても気にしない精神なのでしょうか?
文字列すら見れないタイプだとやはり壁打ちになるしかないですよね…
みんなのコメント
>文字列すら見れないタイプ
これは正直そうだなって思いますね…純粋培養でしか生きられないなら、シャーレの外には出られないです。
私は左右固定で自衛もしますが、嫌だと思わないようなメンタルを保つことにしてます。心を広く持って、あえて鈍感になるように心掛けてます。自分の「好き」の純粋性を大事にしすぎないようにというか…。
「好き」が大きくなるだけなので、例えばオムライスにケチャップかけたやつが一番好きだから自分はそれしか食べないし作らなくても、デミグラスかかったオムライスが見られないとか食べたら吐くというわけじゃない感じです。
そういう人はオムライス専門店のメニューにデミグラスあっても見られるし、友達が食べていても大丈夫だから何食べるかわからない他人とも一緒にレストランにいけます。
逆に見られないタイプの人は「好き」が大きくなるのと同時に「嫌い」も大きくなるのかな? と思っていて、そうするとメニューも見られないし一緒にレストランもいけないから交流は難しいよなと思いました。
リバOKあらゆる評価揺れ含めて一応ワードミュートはしてますが、作品や解釈が地雷なだけなので普通に交流してます。
「文字列すら見れないほど地雷なんだ」と思えば思うほどその気持ちが強くなっていくので、交流したいとかの理由があるなら寛容を心掛けるだけで少しずつ変わってくるかもしれません。
それ(逆カプ)信じられないー!!でも絵はカワイイ〜💘💘💘
と心のフ●ちゃんが嫌悪感を和らげてくれます。嫌悪→無関心→カワイイ💘に移行
>話題に出しても気にしない精神
これですね。だってお互い様ですもの。自分もキャラを好きなようにしてしまっているので。
自分の交流例をあげると、同カプ者のほとんどが良くあるキャラ崩壊の作品ばかりを描くので全く見れず、普段のノリにもついて行けず、自然と壁になりました。
一人寂しく創作しているうちに作品にリプが付くようになり、そのリプをくれた方とだけ交流をしています。リプをくれた方が逆リバでも他カプでも気になりません。自分のABを見てリプしてくれてると思っていますので。リプのやり取り上でわざわざ逆リバの話を振ってくるような人もいませんね。
もともと自分は固定が前提にあったとしても解釈...続きを見る