男キャラ×女主人公の夢は苦手なのに男主人公×女キャラは好きな人の...
男キャラ×女主人公の夢は苦手なのに男主人公×女キャラは好きな人の心理について。
自ジャンルは女性向けソシャゲジャンルなのですが、知り合いは作品の男キャラ×女主人公等の夢が苦手だと公言しています。
しかし別の男性向けソシャゲジャンルの男主人公×女キャラや、男主人公のことが大好きな女キャラは好きとも言っています。
知り合いに限らず、割とこういう考えの女性はTwitter等でもよく見るのですが、物凄く矛盾を感じます。
どちらも好き、どちらも嫌い(または興味ない)ならわかるのですが、なぜ男キャラ×女主人公は苦手なのに男主人公×女キャラは好きなのか理解できません。
同じような考え方の人がいらっしゃいましたら理由を教えてください。
みんなのコメント
要するに夢orNL ってことですよね?
自分の分身にもなりうるアバター的な存在と、背景や設定が定まっている女キャラは、全くの別物だと思いますよ。男性と女性で恋愛する、という部分しか共通していません。
矛盾を感じるとありますが、どこの部分にそう感じたのか詳しく書いていただければトピ主さんの疑問が解決しやすくなると思います。
特に矛盾はないと思います。男キャラ✕女主人公は夢(自己投影できる)で、男主人公✕女キャラはカプとして見るもの(女キャラに自己投影する人もいるかもしれませんが)だと思うので別物だと感じます。
女主人公ってもちろん自分とは別のキャラとして扱う人もいると思いますが自分を自己投影しやすいと思うのでそういうのが嫌な人には抵抗があるのではないでしょうか。男主人公だと投影しにくいですし、純粋に男女カプとして楽しめると思います。私も男主人公✕キャラは好きですがキャラ✕女主人公ものは苦手なのでお知り合いの気持ちよくわかります…
女性向けの夢はダメなのに男性向けの夢(俺嫁)はアリなことに矛盾を感じるということでしょうか?
自分が女性として男性キャラに愛されるのはなんとなく居心地悪いけど、男性になりきってor第三者目線で恋する女性キャラを愛でるのは楽しいってことではないでしょうか。
あとは単純に男性キャラにあまり興味なくて女性キャラの方に萌えたいとか?
みなさんご回答ありがとうございます。
矛盾を感じたのは私が男主人公も女主人公と同じく自己投影するための存在で、NLではなく夢と同じだと認識しているためです。
また、夢主は公式キャラじゃないからとおっしゃっている方もいますが、この理由だと男主人公は良くて女主人公は苦手という言葉に矛盾を感じます。
攻めに自己投影して自分がキャラを愛でたいから、という理由は納得できました。
例えが美少女ゲームと乙女ゲームになりますが…
私は美少女ゲームも乙女ゲームもやりますが主人公に自己投影してやっていません。1キャラクターとして見ています。
なので夢(自分とキャラ)とキャラ×キャラは別物と思っています。
でも自分が女だからか、女主人公の行動の方が良くも悪くも引っかかることは多いです。だいたい強い良い子なので無意識に劣等感を持つこともあると思います。
男主人公だと強い良い子でも違和感が少ないというか……それこそキャラとして言い方悪いですが都合よく見られます。それでも女主人公もキャラとしか思えませんが。
同じような人で、女主人公だと無意識に自己投影や劣等感を感じてしま...続きを見る
理由は簡単!女性キャラには萌えてるけど男キャラには全然萌えてないので………
男キャラ×女主人公の夢作品って書き手の人は大抵男キャラ推しの方なので、
「男キャラ"で"萌える人向け(=女主人公に萌えてる人向け創作ではない)」の創作なので単純に萌えません。
もっとハッキリ言ってしまうと、男キャラに女主人公(女キャラ)をNTRされているような気分になるので完全に地雷です。
ただ、無個性モブ×女主人公などの場合は女主人公萌えの方が書く・描いているケースが多いのでそういった場合は例外的に萌えられることもあります。