同人誌のあとがきにあったら嬉しいことってなんですか?長さはどれく...
同人誌のあとがきにあったら嬉しいことってなんですか?長さはどれくらいが嬉しいですか?
支部専字書きです。初の長編が完成したので、本の形にして頒布してみることにしました。そのあとがきに何を書けばいいか悩んでいます。
キャプションの自我は1作品1行くらいで、少なめかつおとなしくしています。しかし、本当は推しが好きで好きでたまらなくて考えるだけで泣いちゃうこともあるし、話の中にもささやかな萌えポイントを詰めに詰めています。本当は思いのたけを全部つづりたいしここ萌えポイントだよ最高でしょ!ってしたいけれど、そんなことをしているとあとがきだけで5000文字は超えます。
それはさすがにどうかと思うので、ぎゅっと濃縮した思いと、支部で読めるのにわざわざお金を出してくださった読者の方が求めているものをさらりと書きたいなと思います。こんなあとがきが素敵だったよ!などあればぜひ教えてください~!
みんなのコメント
きっかけやタイトルの意味……!まさにあとがきという感じでワクワクしますね。入れてみようと思います、回答ありがとうございました!
あとがきは長ければ長いほど良いです! 作者さんの推しカプに対する熱量をぶつけて頂けたら私はものすごく嬉しい……推し作家さんの詰めに詰めた萌えポイントや泣いちゃうくらい推しカプが大好きだー!って熱い気持ちを文章で読むのめちゃ好きなので、カプ観とか本編についてとかめちゃくちゃ語ってほしいです。
隙自語で申し訳ないのですが自分が長いあとがき大好きなので自分で本出すときも3000字くらいかけて自作語りしました。
なるほど、いっそのこと思いのたけをぶつけた長いあとがきを書いてしまうのもありですね……!!たしかに本を買うくらい好きな作家さんだったら語りまくってるあとがきを読むのも楽しくなりそうです。回答ありがとうございました!
あとがき、がっつり読みたいです。5000字のあとがき嬉しいです。
原稿中の作業秘話(「このエピソードのくだりは最初は無かったが、原稿中にひらめいて無理矢理ねじこんだ」「原稿中にキャラについての新情報が公開され、原稿との整合性チェックで大変だった」等)や、原作のここに萌えたのがきっかけでこのカプの同人誌を作ろうと思った等、色々読みたいです。
がっつり読みたいという意見ありがとうございます!作業秘話も正直わんさかある(最初に書いたときの結末からガラリと変えた)ので、いっぱい書いてみようかなと思います……!回答ありがとうございました!
お話を思いついたきっかけや、作中で明言しなかったことの答え合わせ、知らなくても読めるけど知ってたらより萌えられる裏設定などが書いてあると嬉しいです。
文量については、本文の内容にもよりますがいい雰囲気で終わったあとに熱量の高い後書きがページびっしり…とかだともう少し余韻を楽しみたかったなと思ってしまうかもしれません。
でも萌え語りは好きなのでペーパーとかであったら読みたいです。
以前、新刊の解説・後書きを無配していた方がいて楽しく読んだことがあります。
解釈や萌え語りを書いてくれていると嬉しいです。
作者自身の言葉で語るのと作品で語るのって全く別物だと思うので、「すごい!まだ読むところがある!」と嬉しくなります。「解釈の話は作品に入れ込んで欲しい」派がなんとなく優勢な気がして寂しいんですが、小説や漫画として一度読んだ内容をアニメや映画などの別媒体で見ても楽しいように、解釈や萌えも作品(小説・漫画)とあとがきで2回同じもの見ても楽しめます。
逆張りになり恐縮ですが自我がつよい作家は圧が強くて自分が自分がで苦手です。程々が良いし無くても良いし作品がたりとか自分のカプについてとかはあんま聞きたくない 作品内で表現として語って欲しい
作品の裏話(タイトルの意味とかその話にした理由)がサラッと数行で書いてあると嬉しいです。なくてもいいですが。
萌え語りも好きなので書いてあったら読みますが、そこで本文とは無関係の解釈違いが出てきて「お話は好きだったのにな…」と少しモヤっとしたことがあります。
とにかく本文の印象に影響を与えないような当たり障りのない後書きが好きです。
字書きです。
①作業BGMを書いてくれとリクエストされたことがあります
②タイトルの意味をよく聞かれるのであとがきに書くようにしました
③ジャンルの時勢について触れるとあとで読み返したときに「このとき〇話放送してたんだ~なつかし~」って思い出に浸れてよかったです
④作業に協力してくれた友人へのお礼など書きました
⑤キャラ語りはあまりしませんでしたが、話をおもいついたきっかけは書きました
長さはお好きにどうぞといった感じです。
作品の裏話とか創作苦労話とかが好きです。
本編シリアスなのにあとがきが面白くて、そんなこと考えて書いてたんかーいとギャップに惚れたこともありました。