お題箱とWeb拍手ではどちらが送りやすいと感じますか? 二次創...
お題箱とWeb拍手ではどちらが送りやすいと感じますか?
二次創作で字を書いていて、今はお題箱を設置しています。ですが、作品への評価はそこそこあるにも関わらず、お題箱に感想が来ることはめったにありません。
自分で文章を考えて感想を送るのって体力を使うものですし、敷居が高いと思われる方が多いのかなと思います。ただ私の作品がつまらなくて感想を送るまでもない、という可能性もあります。むしろそちらの割合が多いとは思いますが…今回はスルーしていただきたいです。
Web拍手は押すだけなので、文章を送るよりもハードルが低くなると思うのですが、どうですか?個人的には、任意で文章も送れることに魅力を感じています(読み手としての意見です)。
また、私は普段日陰のジャンルで活動しているのですが、Web拍手はそういった点で安心して使用できるものと言えるのでしょうか。
みんなのコメント
トピ主です。コメントありがとうございます。
マシュマロでないとだめな理由があるのですか?どちらも匿名感想ツールではありますが…
web拍手は絵文字を入力するとそれ以降の文字が消えるバグが昔から直っていなくてそういう不具合とかそもそも運営がもう動いていない(=ツールそのものに信用がない)のでその二択だとお題箱ですかね。
トピ主です。コメントありがとうございます。
今時あまり使われないツールなのかな?とは思っていましたがそこまでなんですね。設置が難しそう、としか思っていませんでした。やはり言わずと知れたものを使うのが無難なのでしょうか。
メッセージを送ろう!と決めたときはどちらでも送りますが(マシュマロ以外ならなんでも良いです)、確かに拍手の方が押しやすいのはありますね。
拍手を押してから何か一言添えようかなと思ってメッセージを書いたこともあります。
トピ主です。コメントありがとうございます。
Web拍手の使用を考え始めた理由が反応のしやすさなので、やはりそうなのかと思いました。任意でメッセージが送れることは魅力的ですよね。ただ、他の方のコメントを見る限り信用性には欠けるみたいなので悩みどころです。
自分は人目を憚るジャンルには詳しくないのですが、その二択だったら個人的にはweb拍手の方が送りやすいです。
お題箱だと、感想のお返事をいただく時にこちらが送った文章が丸見えになることがあってとても恥ずかしいので……。
web拍手は、お返事はだいたい「○日の(感想の書き出し)さん」のように第三者に送った感想が晒されないので、送りやすいです。
ぽちっと押したらお礼絵やSSが出てきた時のサプライズ感も好きです。
お題箱は、その名前から「感想だけどいいのかな…もしかして感想いらない人がお題が欲しくて置いているのかな…」というのを少し気にしてしまうので、箱の題名を「なんでも箱」みたいにし...続きを見る
トピ主です。コメントありがとうございます。
私はあまり開けた場所での返信はしないのですが、ご意見いただけてありがたいです。お礼のSSは確かにいいものだなあと思います。
箱の題名には目が向いていませんでした!ありがとうございます。とりあえず変えてみようと思います。
どちらかと言うとウェブ拍手です。置いてあると、とりあえず拍手だけでも押そうかなと思うことが多いです。
お題箱は画像でメッセージを引用しての返信が予想されるので、長文の感想は送りにくいです。
「○○の○○が萌えました!」みたいな一言感想なら気にしません。
Web拍手、先月くらいまで使っていました。ログインやアカウントも不要なので結構気軽に一言いただけたりしていました。絵文字でバグる、とよく見かけますが私は絵文字入のメッセージも普通に途切れる事無く届いていました。Web拍手、送る側が気軽なのはすごくいいんですが、メッセージがきた通知が来ないので(有料では通知来るらしいですが、メンテされてないようなので来ない可能性高いです)、1日何回も見に行ったりして、見に行っても何もメッセージ着てない時とかガッカリしたのでやめました(笑)今はGoogleフォームのようなものを使用しています。これもログインもなしで、メッセージなしでも選択ボタンで「読んだよ」とかだ...続きを見る
お題箱のタイトルを変える。
感想など嬉しいです、返事はtosで返します、などと書く。
このように変更して、感想用ツールとして使っているのを見ました。