考察ってどこで垂れ流せばいいですか?ツイッターとかですか? チ...
考察ってどこで垂れ流せばいいですか?ツイッターとかですか?
チャンネル系は使い方わからないしスレたて?するほどまとまってないんですけど。
一応支部で小説書いてる者なんで、支部とかに上げてもいいんですかね?
みんなのコメント
つまり何か考察した事があるけどなるべく人に見られたいから此処や数字掲示板を候補として思いついたってことですかね。
やめといたほうがいいです。一旦ツイッターがいいと思います。支部はよほど面白い考察でなければ見られないと思います。
あ、でも考察系なら動画は人気出ると思います。youtubeとか。
YouTubeもありましたか。ありがとうございます。
人に見られたいというよりかは、頭の中にある考察をどっかにアウトプットして整理しときたい、かつ同じような人いればお話しできたらなー感覚です。
ここは考察の置き場じゃねえ!なんてことになったら悲しいので防ぐためにトピ立てしました。
個人的には支部を創作以外で使うのは、あまり良い顔はされないと思います。支部は基本的に創作を見に来ている人が大多数ですから、それ以外だとがっかりされる可能性が高いでしょう。
それなりに長い文章になるなら個人サイトやブログを使い、ツイや支部からリンクを張るのがよいでしょう。
完全に文章だけで考察するならnoteも選択肢になると思います。ただnoteは文章とイラストしか使えないので、表などを駆使する必要がある場合は不向きでしょう。
そんなに文章量がない考察なら、ふせったーを使うのもよいと思います。表に出る部分には「○○についての考察(ネタバレあり)」のような概要を記し、追記の部分に考察を書...続きを見る
個人サイト、ブログ、ノートとふせったーですね。ありがとうございます。
ネタバレは注意したいですので参考になりました。色々練習も兼ねてブログ作るのもいいですね。
私は画像でTwitterに垂れ流したものを、pixivにまとめてます。
TwitterのRTよりpixivのブクマの方が10〜20倍ぐらい多いです。
ブログにもバックアップとして上げてますがそっちは全然です。
ふせったーの長文語りもあんまり伸びません。
pixivに考察上げるのが嫌われるのは知りませんでした…。
支部に投稿するのはぶっちゃけ個人的にめちゃくちゃ不快だからやめて欲しい派です。
支部に小説を読みに来てるのに、自分の偏見の詰まりまくった文章の羅列なんて見た日には、そいつのツイッターを探し出して全アカウントでブロックします。そういうのってほぼ100%公式へ物申す!みたいに公式へのdis入ってるし、はっきり言ってうざい以外の何物でもないです。
やるならべったーとかポイピクとかかべうちとかブログとかにして欲しいです。
まあでも、多分タグを一切付けなければ、ディスカバリーや人気の小説やおすすめ以外には出てこないと思うから、タグなし投稿ならまあ好きにしてもいいのでは。私はそういうのは嫌いだから、...続きを見る
支部に考察置いてますが、けっこうブクマしてもらえますし、コメントいただくこともありますよ。批評やパワポプレゼンを投稿してる方も見かけます。
ジャンルによりけりだとは思いますが、タイトルの先頭に考察とはっきり書いておけば苦手な人は避けてくれますし、気にせず投稿してもいいんじゃないでしょうか?
ただ、短文連投は他の利用者の迷惑になるのでやめた方がいいと思います。