字書きと絵描きの差?みたいなの、ここでよく見かけてたけど、今日改...
字書きと絵描きの差?みたいなの、ここでよく見かけてたけど、今日改めて調べてみたら自界隈で明確な差が出ててびっくりしたー!!
自分が今いる界隈ほんと人がいなくて村化してるんだけど、1番大手のフォロワー数が、絵描き四桁前半で、字書き三桁前半!!どっちもめちゃめちゃ素敵な物語作る人だから二人の人気はどっちも変わらないって勝手に思ってたのに、差がえぐい!!!
因みに私は参入したばかりの字書き二桁前半です……。
土俵が違うって、本当だったんだなぁ……。
みんなのコメント
義務教育受けてれば最低限のレベルのことはできる文と
普通に生活してたら習得する場はほぼ無く、自ら独自の努力をしないとまったく形にならない絵と同じ土俵なわけがないと思うの。
実際これなんだよな…。字書きと絵描きじゃランニングコストが違うから、人口も絵描きのほうが少ないしなぁ。
上手い絵師の場合、海外ファンや「ジャンル知らないけどこの絵師の絵が可愛い」って理由でフォローする人がいてもおかしくないけど、
字の場合はどれだけ上手かったとしても言語の壁があるから海外ファンも読んだり萌えたりするハードルがすごく高いし、
ジャンル外の人も「キャラの見た目は可愛い。でも個別のストーリーのことはわからないから…」と字までは読まない人も多い。
そういう部分はどうしてもあるし、そこはもう仕方がないと思う。
このサイトで定期的に散々それ系のトピがあるので小説と絵とは云々は語りませんが、格差あるとはいえ小説が好きな人はいるので、良い作品を書いていけば見つけてもらえるかもしれません。
えぐさに慄くけど頑張りましょう〜
絵とか漫画って、そのカプが特別好きとかじゃなかったりそのジャンル知らなかったりしても普通に見たり読んだりされることが多いけど、小説ってそれが好きな人しかなかなか読まないものだから、絵描きと字書きで差が出ちゃうのはちょっと仕方ないことかなって思っちゃいます。
私も他ジャンルの漫画とか流れてきたらさらっと読んじゃうけど、小説は自カプくらいしかなかなか読まないので、、
……?ツイッターの話ですよね?
ツイッターで小説読まないからめちゃくちゃ好きな字書きがいても一切フォローしないです。小説読むのは大好きだけどツイッターにそういうの求めてない。イラストや漫画投稿する絵描きと公式と最新情報に長けてる人だけフォローしてたら十分。
なんで字書きの本来の実力を出せないツイッターのフォロワー数で「絵描きと字書きの人気の差が〜」ってトンチンカンなこと言うんだろうと思うよ。pixivのブクマ数で比較するなら分かるけど…
皆さん色々なコメントありがとうございます。
普段全く意識してないもので、実際調べたら差がエグくてビックリした次第です。
実際に上げたフォロワー数はTwitterですが、pixivでの作品も似たような比率になってました。言われてから調べました。
お二人ともTwitterをメインで活動されていて、小説も漫画も一度Twitterに上げてから後日pixivにまとめているかたちをとっていて、なのでTwitterのフォロワー数を基準に調べました。
外国人のフォロワーさんの話に納得したのですが、その絵描きさんは一枚絵ではなく漫画をメインに活動されているんですけど、一部の仲良しの相互さん?が翻...続きを見る
ディズニーや海外の童話のアニメ・映画等を見ても翻訳されてない外国語の原作本を読むのは一部の人達だけ…っていうのは日本人もやる事だし、トピ主のコメント見ても文字だけの作品だと触らない(触れない)人達はけっこういるんだろうね。この時代ならではの話だと思いました。
商業だって漫画ならいわゆる大ヒットは1000万部レベル〜だけど、小説なら100万部で大ヒットだからな……
仕方ないと思う
これ。
だって私みたいに漫画読むけど小説は読まない人って山ほどいる。
別に二次創作に限った話じゃない。
両刀だけど、小説いいねしてくれる人は絵より少ないけどみんなガチオタの選ばれし猛者だから別の嬉しさがある
萌を分かちあえた気がする‥
二次創作小説の最大の魅力は『解釈披露』と『萌えばら撒き』だから…! 原作を読み込んだり推しの性格を分析してる字書きは冒頭の地の文からセリフ、舞台、設定、伏線、起承転結すべてに書き手の解釈と萌えを【文章で】詰め込める…! イラストや漫画の「あえて言葉にしないけど表情とかコマ割りで読み取ってね」も最高だけど、地の文で心理描写を書ける小説だって最高に面白いから大好きだよ!
ハリー◉ッターの全世界発行部数が六億部で、ワン◉ースは五億部
出ている巻数が全然違うっていうのは前提としつつ、発行部数自体はもしかしたらそのうち後者が抜くかもしれない
でも、明らかに前者の方が世界的な知名度は上だし、恐らくファンも多い
どちらも歴史的な大傑作なので、どっちがより優れているかどうかではなく、小説という媒体はそれだけ数を作り出すことが難しくハードルの高い媒体なんだと思う
でもそれが「小説を読む人が少ない=ファンが少なくて物語としての価値が漫画に劣る」と言われたらそんなわけない
きっとトピ主の挙げている作家も、Twitterでサクッと作品を読んでブクマする人の数はそれこそ桁...続きを見る