創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
ID: dK87hgq62019/12/28

ジャンルを問わないオタク友達を作るのは難しいでしょうか? ...

ジャンルを問わないオタク友達を作るのは難しいでしょうか?

わがままとは分かるのですが、ジャンルが変わってもお茶をしたり互いのジャンルの話をしたりできる友人がほしいと思います。
よくジャンルの切れ目は縁の切れ目と言います、実際ジャンルが変わって縁が切れた方も何人もいます。
それと同時にジャンルを問わないオタク友達が最近作りにくくなったなあと思います。
もちろんそのような友達もいるのですが、最近はTwitterでもジャンル垢を作り日常と切り分けていらっしゃる方が多いように感じます。

皆さんはジャンルが変わっても知り合ったジャンルの方とその後も交友関係を持ちたいと思いますか?
また交友関係を築くコツなどありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: gGqjdviQ 2019/12/28

ジャンル以外の話も合う方や、会話をしていて楽しいな〜、この人から学ぶ事が多いな、と思う方とはジャンルが変わってもお話しさせていただきたいなって思います。
別ジャンル同士だからこそ、相談に乗ってもらえたり自分が思いつかなかった考えを相手が提示してくれることもあるので、そういう友人がいるのはとても貴重だなと…

コツという程でも無いのですが、TwitterなどのSNSや同人で知り合った方は、合わないなぁと思ったらフェードアウトしていいや、くらいの気持ちが大事かな、と思います。昔無理して付き合いを続けてた時に自分が疲弊していった事があったので、リアルではないのだから無理しないようにしようという...続きを見る

ID: pumWOwLa 2019/12/28

私は結構昔のジャンルの人と長く付き合っている方だと思います。
ジャンルで垢分けはされているので今繋がってるのはだいたい身内用鍵垢という名の日常垢(≠リア垢)ですね。
同人垢は結構な確率で鍵垢持ちが多いので、同ジャンルのうちに仲良くなって教えてもらいましょう。

コツというか同じジャンルの時にどれだけジャンル外の事を共有しあえるかが重要なのかなと思います。
ジャンルの話しかしてなかったらジャンルに興味が無くなった瞬間もういいか相手も興味ないだろうしとなりますよね。
逆に「性癖」や「日常」「ジャンル外のサブカル」など違う要素が合えばジャンルから撤退してもそのまま何となく付き合いが続いて...続きを見る

ID: 84h3qDsT 2019/12/30

気が合う人とはジャンル離れてもときどきおしゃべりできたらと思います。

自分はわりとオフで会ったことがある人が多いので(イベントやオフ会、学校や職場が一緒だったり等)、それでジャンルが変わってもあまり気後れせず日常ツイートに反応できたりして、関係が長続きしているような気がしています。

あとは、他の方が仰っているように会ったときに話題にできるようなネタを普段からたくさん撒いておくことがいいのかなと思います。今こんなことに嵌ってるとか、変わったコンセプトのお店をツイートして「行ってみたい!」と言ってみたり。アカウントを分けている場合も、たまにジャンルの話題と絡めて日常アカのことを言及した...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

絵の再掲ってどのくらい経ったらしていいですか?絵を消してしまう癖があって、FAタグをもう一度つけて流したらはいはい...

耐えきれなくなったので質問させて下さい。見にくかったらすみません。 2年ほど前に5年間毎日狂うようにハマっていた...

ポイピクで押されると曇る、勘ぐる絵文字ってありますか?有名なのは🍼ですが

助けてください。原稿が全く捗りません。イベント前です。 新ジャンルに参入したものの、推しの絵ばかりで漫画が全く描...

推しが99%しにました。多分当分立ち直れません 前触れもなく突然推しと推しの仲間が全員殲滅されました 作成中の...

【質問】どのくらい作品を網羅していたらファンを名乗ったり同人誌を出してもいい? アニメは全話見たけど原作漫画...

自分の絵が下手に見えたり、気持ち悪くなった時の気の紛らわせ方や対処法を教えてください。どんなに資料を見て修正しても...

ツイッターの複数ページ表記について皆さんはどれが好きですか? 漫画やメーカー小説など複数ページの投稿をツリーで続...

おすすめの同人ブログはありますか? SNSで些細ですがトラブルがあり、昔やってた個人ブログに移行しようと思い...

吐き出し。字書きです。二次創作始めたばかりのころから仲良くしてもらってる絵師さんがいます。こちらが新刊だすたびに「...