創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: dK87hgq62019/12/28

ジャンルを問わないオタク友達を作るのは難しいでしょうか? ...

ジャンルを問わないオタク友達を作るのは難しいでしょうか?

わがままとは分かるのですが、ジャンルが変わってもお茶をしたり互いのジャンルの話をしたりできる友人がほしいと思います。
よくジャンルの切れ目は縁の切れ目と言います、実際ジャンルが変わって縁が切れた方も何人もいます。
それと同時にジャンルを問わないオタク友達が最近作りにくくなったなあと思います。
もちろんそのような友達もいるのですが、最近はTwitterでもジャンル垢を作り日常と切り分けていらっしゃる方が多いように感じます。

皆さんはジャンルが変わっても知り合ったジャンルの方とその後も交友関係を持ちたいと思いますか?
また交友関係を築くコツなどありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: gGqjdviQ 2019/12/28

ジャンル以外の話も合う方や、会話をしていて楽しいな〜、この人から学ぶ事が多いな、と思う方とはジャンルが変わってもお話しさせていただきたいなって思います。
別ジャンル同士だからこそ、相談に乗ってもらえたり自分が思いつかなかった考えを相手が提示してくれることもあるので、そういう友人がいるのはとても貴重だなと…

コツという程でも無いのですが、TwitterなどのSNSや同人で知り合った方は、合わないなぁと思ったらフェードアウトしていいや、くらいの気持ちが大事かな、と思います。昔無理して付き合いを続けてた時に自分が疲弊していった事があったので、リアルではないのだから無理しないようにしようという...続きを見る

ID: pumWOwLa 2019/12/28

私は結構昔のジャンルの人と長く付き合っている方だと思います。
ジャンルで垢分けはされているので今繋がってるのはだいたい身内用鍵垢という名の日常垢(≠リア垢)ですね。
同人垢は結構な確率で鍵垢持ちが多いので、同ジャンルのうちに仲良くなって教えてもらいましょう。

コツというか同じジャンルの時にどれだけジャンル外の事を共有しあえるかが重要なのかなと思います。
ジャンルの話しかしてなかったらジャンルに興味が無くなった瞬間もういいか相手も興味ないだろうしとなりますよね。
逆に「性癖」や「日常」「ジャンル外のサブカル」など違う要素が合えばジャンルから撤退してもそのまま何となく付き合いが続いて...続きを見る

ID: 84h3qDsT 2019/12/30

気が合う人とはジャンル離れてもときどきおしゃべりできたらと思います。

自分はわりとオフで会ったことがある人が多いので(イベントやオフ会、学校や職場が一緒だったり等)、それでジャンルが変わってもあまり気後れせず日常ツイートに反応できたりして、関係が長続きしているような気がしています。

あとは、他の方が仰っているように会ったときに話題にできるようなネタを普段からたくさん撒いておくことがいいのかなと思います。今こんなことに嵌ってるとか、変わったコンセプトのお店をツイートして「行ってみたい!」と言ってみたり。アカウントを分けている場合も、たまにジャンルの話題と絡めて日常アカのことを言及した...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

実力が落ちてきてしんどいです。原作が去年完結して暫く経ちますが新刊を出しても以前の半分の部数も売れなくなってしまい...

イラストより漫画の方が評価がふるいません。 こちらで漫画を描く方が評価してもらえると言われていますが、実際私はイ...

新刊サンプルツイートが間引かれている可能性があり、全く伸びず焦っています。 先日pixivにスパコミの新刊サ...

マイナーカプの字書きは布教するならオンとオフどちらも優先させるべき? 中堅ジャンルでマイナーカプの字書きをし...

どうしても『一言物申す』トピ《243》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

その分野の創作経験がない人が言っていた創作エアプイメージや偏見について、「そんな風に思ってたの⁉」とぎょっとした内...

繋がった方がいい相手の選び方 教えてください 絵描きです アカウントを作りたてなので数字を伸ばしたいです

クリスタの埋もれた(DL数が少ない・検索しにくい)良素材を紹介、オススメし合うトピです。 色々な素材を試すの...

私はあるジャンルで二次創作しています。 ABのカプをメインでやってるのですが、BAの界隈大手たちから嫌われている...

練習しても全然上手くならない。上手くなるまで待てないっ人気者になりたいよー。上手くなくても人気者になれる方法ありま...