【気軽に質問&回答トピ 4】 3~5行くらいで収まる内容で...
【気軽に質問&回答トピ 4】
3~5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピ立ては10月26日14時10分、翌11月26日14時10分まで使える見込みです。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/11596

みんなのコメント
作品あげると海外の同じ人が毎回毎回直リプしてきてしんどい…
そもそも直リプ来なかったので最初は嬉しくて返信してたんだけど、その人としか喋ってないし「服可愛い」って言われてもそれ公式だし返信すると続いちゃうし、もういいねだけでいいかな
って思ってその人の垢見に行ったらいろんな人に話しかけて無視されまくってた
返信律義に返してるの、日本人だけw
海外の人はリプ無視するのが普通なのかな~って思ったら外国人の友人はSNSのコメント全部リプ返してないの思い出しました
とりあえず、いいねだけにします
吐き出し失礼しました
友達がDMで返事しろって海外フォロワーに催促されてつらいと相談されたの思い出した。
返事来るのうれしくて粘着されやすいのね日本人
めちゃくちゃ好きな絵師さんにマイナージャンルの絵(健全・CP無し)を有償依頼して描いてもらえた!!
けどその人は成果物公開しない人だから、出来上がった作品を見れるのは私だけ!!
ただでさえ飢えているジャンル民に見せて回りたいけど、勝手に公開して絵師さんに迷惑掛けたくないのとトラブル防止の為に一人眺めて笑顔になってる。
けど本当は多くの人に見てもらいたい!! 私はいったいどうすれば!!!!
どのサービス使って有償依頼したか書いてないから答えにくいけど、もうその絵師さんに聞くしかないと思う。
個人の有償依頼なら基本的な著作権は絵師さんにあるままだから、絵師さんから許可でればOKだし、絵師さんがだめっていったらそれまでだよ。
他の方法はないと思う。
コメ主ですコメントありがとうございます。
元々有償依頼を大々的に募集している人ではなく、人のツテで頼んで特別に個人で受け付けてくださったような人で。
お忙しい人(アニメーターとかを想像していただければ)なので有償依頼していることがバレたらその人に依頼の問い合わせが行きそうで、
ご本人がもしも快諾しても他のジャンル民とのいらぬトラブルを生むかなと、けど供給を分けたい……
補足コメント読みました。
周りの人にわけたい!はあなたのエゴでしかないと感じました。そういった経緯なら、ぐっとこらえるべきかと。
そこであなたがわがままを言ったら、紹介してくれた人にまで迷惑がかかります。
その絵師さんが「面倒な人を連れて来やがって」と紹介してくれた人のことを悪く思って、疎遠になれれてしまうような、信頼関係が壊れかねない行為に見えます。
本気でやめておいた方がいい。こらえましょう。
補足コメに返信ありがとうございます。
私もヤバい事だと知りながら、本人に聞いたら多分気を使って公開OKって言ってくれそうと思いつつもエゴでしかないと改めて気付けました。
引き止めてくれてありがとうございます!
女体化やオメガバースなどの特殊設定?を思いつく限り教えてください。
よろしくお願いします!文字見るのも嫌な方いたらすみません。伏字とかしていただけると助かります。
オンラインイベントで本の新刊を出す場合、書店の公開はパス付きのシークレット販売とかにするんだろうか?
そうじゃないとオンイベに来てない人も普通に通知で買えちゃうよね…?
する人もいるし、しない人もいる感じですね。
オンイベに来なくても買えるというのを、どう捉えるか個人差なので。
別にわざわざオンイベの会場のスペースこなくてもオッケーだよって人もいるし、来てくれた人へ特別だよって人もいます。
あとはオンイベの規約との兼ね合いですね。
なるほど〜。せっかくならスペース立ち寄ってくれた人に先に買ってもらいたいので、私はシークレット公開にしようかな!
ありがとうございました!
ツイッターで万フォロワーいてパッと見大手っぽいのに同人誌が特殊加工なしだったら儲け主義だと思われますか?
いつも脱稿後はあれこれこんな装丁いいな〜とか考えたりするのですが入稿時期になるといつもギリギリで箔押しとか考えている余裕もなくいつもPP加工のみになってしまいます。
激安で有名な印刷所さんを使っているわけではありません。
他のトピで安い印刷所でなおかつPP加工だけ〜とかの大手は儲け主義に見えるみたいな書き込みを見て不安になりました・・・
何冊売れているかは周りからはわからないと思うので外からわかる情報としてはフォロワーが万単位でいるってところだけかなと思いまして万フォロワーと書...続きを見る
ROM専なら印刷所の安い高いなんてわからない人が殆どなので、印刷所で判断ができるという事はその人も創作側の人間です。
そうであれば、締め切り前はギリギリで特殊加工なんて手が回らなくて何も考えなくていい基本のセットでポチっちゃう事が多いというのはわかってますし、大抵のサークルがアートポスト+PP表紙に本文上質紙なので、それだけで判断はしません。
ですが、逆に言うと創作側だからこそわかる事もあって
入稿〆切の早い激安印刷所発行でイベントに何箱も搬入してて装丁は基本セットで高め相場……みたいにいくつもの要素が重なっていると「印刷費を極限まで削って、頒布価格を上げて利益を最大に出そうとしてる...続きを見る
ID変わってるけどコメ主です。
詳しくありがとうございます!!
確かに要素が重なると同じ創作側になるとわかってしまうことが多くありますよね…
自分の場合イベントも配置がそんなに良くないし箱も少ないし、結構ギリギリまで原稿してるので疑われる心配は少ないなと思いました!
また締め切り前は装丁考える余裕がないですが、時間があるときにノベルティなど用意しようと思います。
ありがとうございました!
自分の描くカプ作品がどうしても「逆カプ」に見られます…。華奢、身長が受けより低め、キレイ系の攻めが好きなのでよく逆と勘違いされてしまいます。
これは私の表現力が悪いのか、攻めの要素が一般的に「受け」に見えているのかがわかりません。「これは攻め」だとどの部分で判断しますか?せめてカプとして認識されたいです。
攻めの方が華奢で身長も低かったらよっぽどエロだったり漫画で攻めが攻めらしいことをしていないと逆と思ってしまうかもしれません。
ただ二人が並んでいる、または日常的なシーンなど・・・ある程度は仕方ないと思うのですが明確にそのカプ!って意図があるなら日常シーンやエロを連想させない絵でもABとはっきりカプを書くといいと思います
WebイベントでBOOTH無配を初めてする予定なのですが、イベントが終わっても作品ページそのままにしてますか?
後日Twitterかpixivに上げる予定でしたがBOOTHに置きっぱなしなら再度上げる意味もあまりないのかな?
以前、Webオンリーに合わせてBOOTH無配をしたことがあります。
私は一ヵ月の期間限定配布にして期間終了後にBOOTH店舗は閉じました。その後にpixivにアップしています。
正直無料なので、長くBOOTHに置いておくのもな、という気持ちと、やっぱりpixivのほうが管理はしやすいな、と思います。
ご参考までに~。
印刷所トピ見てたら印刷ってすごく神頼み的なんだなと思いました。
今度初めての同人誌を出そうとしていて、怖いので1冊だけ試しに刷ったあと別の印刷所さんで複数部刷ろうと考えていたのですが、それってすごく無駄ですかね……?
なんで試しに刷った印刷所さんと別のところを使うんですか!?
個人的にはオンデマ2桁部数〜オフセット4桁(結構高いところ)まで経験してますがそんなにヤバイ印刷所さんってないですよ。
ずっと憧れていた印刷所さんが1部は受け付けていなかったので……!でもたしかに、神頼み感以前に同じところでないとあまり意味ないですよね…!!笑
そこまでヤバいところはないと聞いてほっとしました!!一旦白紙に戻して調べ直してみます!コメントありがとうございました!
熱心なファンの人にどうしてもどうしても5桁ブーストさせて欲しいって本気で頼み込まれてるんだけどこれってどうしたら良いかな。さすがに断るべき?それとも尊重して受けるべき?
状況が分からんのでなんとも。ストーカーになりそうなら断って。貧乏だとバレてる状態でこの金で少部数でも本を作ってくれぇ!って話ならそういうファンもいるかもしれない。相手がそれを周囲にバラしそうかにもよる。同人はトラブルやしがらみを避ける方向で活動した方がいいと思うよ。
コメ主です回答ども「貧乏だとバレてる状態で」とかいう誹謗中傷はなんの根拠があって…?
嫉妬怖い別の掲示板行きます
誹謗中傷じゃないよ?どうしたんですか??状況説明がないから、5桁ブーストしたいと言われる特殊な状況で問題なく受け取れそうなを想像した1例。ほかに難病の手術費が必要とかもかんがえられますよ……??
欲しい回答に沿った説明をすると精度の高い回答が貰えますよ。そして覚えがなくて身の危険なら断った方がいい一択。あなたも困ってそうだから質問に答えたのですが…。
もうひとつ誤解は解いておきます。こういう所で自慢するようで嫌なのですが…フォロワー5桁ツイ万バズオフ本は天井です。
真面目に活動する人を応援したいということはあっても、名も知らぬあなたに嫉妬はいたしません。
…ですが少しこのサイトからは離...続きを見る
でもこれほぼ100でコメ主が悪くない?
こんなんで誹謗中傷とか言ってたら同人なんてやってられないでしょ…
5桁ブーストされるような状況って、よほどの信者か、コメ主が普段から貧乏アピールしてるかのどっちかしか思い浮かばないよ普通…
てかせっかくこんな質問に答えてあげてる人のことをあんな言い方して先に喧嘩売ってきたのってコメ主の方では…
コメ主とeZOvCoxzって同じ人じゃないかな……ヲチトピでも複数IDが暴れてたけど同じ人な気がする。ていうかコメ主だと思う。
とりあえずコメ主は文章理解できてないから説明しても無理だよ……ヲチトピで丁寧に解説してる人が何人もいたのに「貧乏なんて失礼!」って喚いてたし。そうじゃないんだよなあ
オフ初心者です。長年オン専で活動してきて初めて本を出した際に、
同じくオン専の相互からリプで「ぶっちゃけどれくらい稼げるの…?」と聞かれた時に
「赤字だよ〜」とか、「印刷に○○くらいかかって○冊しか刷ってないから儲かってないよ」と、他人から見えるリプ欄で答えてしまうのははたから見て印象悪いでしょうか。
一次ならまあいいと思いますけど、二次は絶対やめた方がいいです、特に黒字は。
黒字→二次創作なのに儲けてるという印象を与える
赤字→書き手に無理させてしまってる…と本を購入した方に罪悪感を与えてしまう
あと、あなたの出した本がどのくらいの速度で完売したかにもよりますが、もし欲しいのに買えなかった人がいた場合、冊数を明示してしまうと「この人こんだけしか刷らないから私買えなかったんだなあ…」という気持ちにさせかねないので、冊数書くのもやめた方が無難だと思いますよ。
今後もオフを続けるならやめておいた方がいいと思います。部数とか金額をポロっと目に見えるところで言っちゃう人は、怖くて私なら付き合いを避けます。長年のジャンル超えのオフ友にですらはっきりは言わないので…。
お金に関する事は他の方の仰る通り見えない場所で…ですが
既にリプを送られているのを誤魔化した場合、稼げてるから隠してるんだな……と邪推する人が出てくると思います。
なので赤字なら「赤字に決まってんじゃん!でも自分の書いた物が本になるってめっちゃ楽しい!」なんてサラッと返しておくのは別にいいと思います。
そして今後も似たようなリプがその方から来るようなら、縁を切った方が良いです。
自分なら「稼ぎってw そんなつもりでやってないから手出しの方が多いくらいだよ~同人ってそういうもんだよ」って流します
儲けられるならやりたいというニュアンスを感じるので、一応やんわり釘を刺しておきたいですね
印刷トピ見てて思ったんですがかかった印刷費÷冊数で一冊単価で頒布する人の方が多いのでしょうか?
自分は装丁あるなし、早割あるなし関係無しでページ数で判断していたのですが。
前回作った本と今回作った本が装丁変わってても、早割か通常か割増なのかって手に取る人は関係ない気がしていて。
なので印刷費が上がっても以前より数が出なくなって厳しくなっても単価が変えれません。
もちろん創作者側の自由だとは分かっているのですが、変えることのほうが抵抗持ってしまう……。
印刷所の料金表で、印刷費÷冊数(一冊単価)が表示されることがおおいので、それを目安にしている人もいると思います。
ページ数で決めている人が多いとは思いますが、こういったものはきちんと調査できないのではっきりしたことは不明です。
早割割増云々は関係ないという人も多いのではないですかね?
装丁関係も乗せる人、乗せない人ばらばらです。抵抗があるのならば、変えなければいいだけです。個人の趣味の問題です。
変えることに抵抗があったり、周りのサークルさんと足並みを揃えないと気まずいという気持ちがみんなあるから、印刷費÷冊数で一冊単価を出す方法よりも相場があってそれに揃える、というのが一般的になってるのではないでしょうか。
一冊単価でみんなが売るようになると、大部数刷れる人気サークルさんの本は100円、同じP数でも少部数だと1000円、となってしまうと中々少部数のサークルさんの本に手が伸びなくなりますし。
何も相場で本を出す=儲け目的の人だけが助かるってわけではない と思います。
コメ主です
ありがとうございます、個人次第とはいえ界隈と明らかに外れた金額だとちょっと……となりそうですね。
だいたい似たラインで金額設定されてることが多いのですが、明らか金額下げてる同ジャンルの人もいて悩みどころですが、
自分次第ということで変えずに行きます。
交流したいなら萌え語り!とここで良く見ますが、作品を読んで判断はしてくれないんでしょうか?
作品読む事も萌え語りから判断する人居ると思いますが、作品読まれてそうな人でも、萌え語りしてってアドバイスだからなんだか不思議
ちゃんと書かれた作品よりも、140字の萌え語りが交流では重要なんですかね
どっちの方が同人活動において重要か、ということではなく交流は話しかけやすさがないと…ってことだと思います。
作品だけ淡々と上げている方は、話しかけられたくないのかな?って思ってしまうし、だからといって旦那が子供が〜仕事が〜これ買いました〜とか同人関係ない雑談も興味がないし。
萌え語りが重要というか、ツイートの中で萌え語りが一番嫌われにくく、リプしやすく、楽しい交流が望めそうって思うので私は萌え語り多いアカウントが好きです。
作品って書いている側は発信しているから感想なり返ってくると『コミュニケーション』になるけど、読んでいる側はすでに用意されたいくつかのものから『選んだ』上で読む受動的な行動なので、そこから話しかけようとなるとハードルが高いのかと思います。目線も書き手と読み手で同じように保つのはどう頑張っても難しいですしね。
その点、萌え語りだと同じ行為をしているもの同士なら親近感がわきやすいので、交流においては大事な要素になるのではないでしょうか。
二次創作を含むアカウントで表の活動を紹介するのは、苦情があったりしますでしょうか。アカウントを分けるほどの頻度、量ではないため悩んでいます。
その表の活動が一体何のことかさっぱりわからないから正直とても答えづらいけど、女性向け、特に腐アカウントの場合は、同じ同人オタク趣味の活動(要するに別ジャンル)をしたどころか、その別ジャンルいいな~って匂わせた時点で苦情・時には毒マロが飛んでくる可能性は非常に高いです。
男性向けなら気にせずに表の活動を紹介しても問題ないと思います。
ただし貴方が女性の場合は、男性フォロワーから何かしらの嫌がらせやセクハラリプ等を飛ばされる可能性はありますが…
コメ主です。回答ありがとうございます。
もともとROM専で日常や時事問題に対する呟きも入り混じったアカウントだったのですが、最近になって二次創作(成人向けBL)始めたので、一般の方の目に留まりやすい発言は非難の対象になってしまうのかなと不安に感じていました。
男性向けの場合は非難の対象にはならないんですね。参考にさせていただきます。
支部で「○いいねされました!」の通知を受けて見に行くとそのキリ番より一ついいねが少なくなっている、というのが続いてます。何かのバグでしょうか?ちょっと気になります
おそらくバグだと思います。
ブクマでもいいねでも同じことがよく起こります。
しばらくしてもキリのいい数字にならないときもあるので反映が遅いというよりかはバグなんでしょうね。
なにが嫌って本当に通知がくるべき数字になったときに改めて通知が来ないことです。謎のガッカリ感があります。
まとめてになりますが、皆さんありがとうございます。今見たら同じキリ番の通知がもう一回来て、今度はちゃんとした数になっていました。謎。バグにしろ人力にしろあるあると分かって気が済みました。ありがとうございました。
ポイピクの絵文字で📴ってどういう意味合いがあるんでしょうか。
くれる人にどういう意図があろうと単に全部賛辞と受け取っておけば数が増えれば増えるだけ嬉しいのでいいのですが、
最近毎回10個フルに連打していく人がいてさすがに気になってます。
EgDy82JHさんも送られたことあるんですね、ポイピク内では結構使われてる絵文字なんでしょうか。
漫画じゃない一枚絵にもくるので多分そうではないのですが、そう考える方がポジティブでいいですね!
Oの部分が頭で「画面に入りたい」って意味で使う人がいるらしいとも聞いたことがありますが、
どこから出た話なのかよくわからないし「消せ」って意図の方が強いのかなと不安になってました。
なんか確かポイピク公式で利用者が改悪だと判断した更新の投稿をした際に大量にそのスタンプを送られてたような記憶があるので不安になる気持ちもわかります。
でも流石に個人に対してそんな、しかもフルで送ってくる人間はよっぽどの粘着アンチくらいしかいないと思うので、もしコメ主さんにその心当たりがなければ心配はしなくてもいいと思います。
画面に入りたいは初耳です。参考になります。
公式の改悪の時は基本、オンオフ切り替えられるようにして!って意味だと思ってます。
私も作品に付けられたときはオフ本で出してほしいという意味だと思ってるので、一枚絵でもイラスト集とかにしてほしいって意味じゃないかな
そういう雰囲気の絵(○○プラスとか)だったら画面に入りたいの意味は合ってると思いますよ
お二人ともありがとうございます、ポイピク公式改悪に対してはそういう動きがあったんですね。知らなかったです。
私の作風が地雷なアンチの人かな…とかも思ったんですがオフ本にしてほしいとか画面に入りたいとかそういう意味でとらえるほうがずっといいですね。
いい意見をもらえてると思って続けていきたいと思います。そういう点ポイピクはいいですね。
A5、52p、書き下ろしなしの支部再録本(小説)の価格で悩んでます。
書き下ろしなしだから400円?
イベント頒布するのでお金のやり取りを少なくするために500円?
界隈の相場は500円なのですが、書き下ろしなしで再録出してる人いなくて参考にしていいのかわからず…。
皆さんだったらどっちにしますか?
私なら相場に合わせて500にします〜
その際ちゃんと再録本ってわかるように書いとけば問題ないです。
本来同人誌の頒布価格は執筆の対価ではないので書き下ろしがないことで値段を下げる必要はないかと。
コメありがとうございます!
調べたら再録は安めに、と出てきたのでそういうものかと思ってましたが、そういうわけじゃないんですね。
表紙にも再録とは入れてますが、サンプルや値札とかにもちゃんと書いた上で500円にしようと思います。
夢小説って名前変換ありとネームレスがありますが、オフ本にするとなると、必然的に名前固定かネームレスのどちらかになりますよね。皆さんはオフ本なら、どちらがいいとかこだわりありますか?
ネームレス派です。
夢小説はキャラ×貴方派として書いてるので、固定名を入れてしまうとキャラ×オリキャラに見えそうで主義に反してしまうからですね。
私もその件でアンケートとった結果はネームレスが一位でしたが、名前固定に入れた方も二番目に多かったので、案外受け入れられてると思います。
私もやむを得なければ名前固定にする予定です。
ネームレスが好きです。
作中納得できる理由でコードネームで呼ばれることになり、結果的に名前固定なんだけど、ネームレスぽく読める本を見たときは天才だと思いました。
漫画本16P、A5、オフセット、特殊装丁で300円って高く見えますか?
書店販売のみなので、手数料乗ってもっと高く見えると思います。
それよりも、20Pに増やして300円の方がなんとなく感覚的に相場に近く見えるというか…
みなさんの界隈の相場も含めて感覚的に高く感じるか教えていただきたいです。
16Pって表紙まわり4P引いて、本文12Pってことですよね。
すぐ読める分量なのでちょっとお高い?かなって気がしますが、特殊装丁だということで、
装丁代乗せているんかなーってイメージです。20Pならそれほどでも……?
でも好きな作家さんならいくらでも買います。
装丁は買い手にとっては気にしないので、ページ数だけで見てしまうと高く見えるとは思います。ただ、三百円は割と最低値なきもするし、いいのかな…。28ページ300円くらいの相場が一番満足度が高いです。
同じく装丁は買い手にとっては関係ないので(あくまで中身が大事)、装丁代乗ってそうな価格だと残念感はあります。
装丁目的で買うわけじゃないので……。
ジャンルの相場感覚では300円なら26ページ前後くらい?ですね。
A5サイズ(通常の漫画本より小さめ)かつ、16Pなら200円じゃないかと思います。
A5は印刷の価格も低めなのになんでだろうって感じがします(なので装丁にお金使ってるなーって感じ)
これがB5だと300円ってお高めだけどまあ仕方ないかなとも思えますが……。
好きな作家がこの装丁で本出したいんや!!!!って出してくれた本ならいくらでも買うから理想の本作ってください
あんまり興味ないor悩んでる作家の本だとちょっと悩むかも。同梱できそうなら買います
みなさん、ご親切にご回答ありがとうございました。
A5という点と、特殊装丁代が乗っかってるんだな〜と思われる(けど買い手に装丁代は関係ない)という点が肝ですよね…
ページ数減らすか、装丁を我慢して200円に抑えるかで考えてみます。
ありがとうございました!
おた○ラブさん使ってみようと思ってたけど博打かな………?いつもポプ○スさんで大満足してるんだけど、表紙の加工で気になるのがあって使ってみたい。100部程度の弱小漫画描き、単純に割って交通費の半分くらいの利益があればいいなくらいの感覚でやってるのでいつもお安めのところを重宝してるのですが、博打過ぎますかね…。
前にこのトピ建てた者です。
https://cremu.jp/topics/6703
色んな意見や使ってみての感想が集まったので一度ご覧になると参考になるかもしれません!
私は結局利用させていただきましたが、表紙はRGB入稿でめちゃくちゃ鮮やかに希望通りの色を刷ってもらえたし、デジタルオフセットも普通のオフセットと遜色ないくらい綺麗でした。
心配していた装丁ミスなども全く無く、次回も利用できると思える出来でしたよ。
赤○ー主催のプチオンリーでは支援印刷所のバックアップなどは受けられないのでしょうか?
調べても出てこなかったので…
個人主催のプチオンリー限定なのでしょうか?
大丈夫だと思います。使う予定の印刷所サイトをみて、個別の赤○ープチオンリー名がなくても総合イベント名が記載されていればバックアップ等の特典は受けられます。
Twitterの直リプ、皆さんは毎回個別に返信しますか?
同じ人から毎回直リプくるんですがもう感想じゃないし、日常ツイとか公式にしか分からないことの質問とかも来て、正直スルーしたいです
でも、今までちゃんと返信するスタンスでやってきたので、どうしたらいいものかと…
作品あげると100%リプ来るので、最近はあげるのも億劫になってきました
そういうのがめんどくさくて壁打ちにしてるのに、正直友達じゃねーよ!!って思ってしまう…
フォレストページのストーリートークのようなチャット小説が書ける機能やアプリって他にありませんか?
フォレストやナノは広告がちょっと…と思っている&夢書きの印象が強いのであまり使いたくないです。(当方、腐向け二次字書きです)
wordpressのテーマやプラグイン、アプリや他のサイト作成サービスをご存じでしたら教えてほしいです。
カプ厨なんですけど絡み絵のポーズと構図が苦手です…。いろいろ資料集買って見て描いたりしてますがなかなかピンと来ません。ピンタレストやインスタも参考に見てますが構図とポーズがそっくりになってしまうような気がして…。皆さんどうやって絡み絵描いてますか?やはり模写したりしながら感覚と構造を鍛えるしかないですかね〜
クリスタ使われてるなら絡みの3Dポーズ素材ありますよ!結構よく使ってます
最初は動かすのにコツがいるけど慣れたらめっちゃ便利です。
コメありがとうございます!ああ!クリスタ3D素材は結構種類ありますよね!過去に3Dモデル動かすのができなさすぎて断念しましたが、いろんな角度から描けるのは良いですよね。チャレンジしてみます!
元々B総受けでABとCBを書いており、CBのオンリーに申し込んでいたのですが、段々AB固定になってきてCBのオンリーには出る気がありません。
欠席連絡をしたほうが良いと思うのですが、その際どう言った言い回しで連絡したほうが角が立たないでしょうか。
ABとCBのオンリーの日程が近く、本音はABの原稿で手一杯なのでCBを書けません、ということが言いたいです。
何を言ってもこいつAB固定になったんだな…とは思われると思うので余計なこと言わず、欠席しますすみませんでいいですかね。
欠席の時はそれでいいですよ。「都合により欠席します」で充分。下手になにか理由ちらっとでも書こうものなら、
そこから話が大きくなったりしますし。
自分の界隈では、コロナのときでも「このコロナの情勢を鑑みて参は無理と判断し欠席します」と書いた方が「感染に配慮しながら参加するサークルのことを考えてない」なんてイチャモンつけられてました。
ありがとうございます!余計な理由は付け足さず、簡易的に連絡する方向で進めます。
コロナ〜は今収まってきてるので言えないな〜とは思ってたんですが、言ったら言ったでそんなこと言われるんですね…面倒ですね。
身バレ防止のためそのうちこのコメントは消します。ありがとうございました。
ここはやばい印刷所で検索
オンがやばいという意味でなく印刷所について教えてくれる
ツイの推し印刷所を叫んでTLを元気にするで検索
目当ての印刷で検索
安定がどの程度かによるし人により求めるものが違う。100%の安定を求めるなら高い老舗しかない。1冊目が良くても2冊目印刷イマイチなんてたまにあるし
安定(品質がいい)と価格が安いを双方満たすのは稀なので(というか価格なり)、
高品質ならオフセットで老舗のいい印刷会社をってなっちゃいますね。
プリントオンは装丁凝る人が使うイメージですが印刷キレイかどうかは人によるかな……
オフセットならいいと思います。
コメ主じゃないけどYGvZPf3dさんありがとう
個人的にドン引きして許せない案件とソース確認してきたからクオリティ云々より心情的に使いたくない企業が爆誕した
YGvZPf3d です
お役に立てたなら良かった。大体どの会社の事かわかるw やらかしても今はカバー出来てる所も多いけどね
そのジャンルで出てるぬいぐるみ、いわゆるぬいの同人誌なら結構見かけます。ジャンルのキャラはOKでキャラを模したぬいぐるみ(版権元同じ)はNGってのはよくわからないから、ガイドライン出てて二次OKならOKだし、出てないならNGだけどまぁわかるよな?…なグレーゾーン。
AジャンルのぬいをBジャンルに登場させる、ってのもまぁクロスオーバーみたいなもんだからグレーゾーンだと思います。
サン○オやディ○ニーみたいなキャラクター展開していて、ぬいぐるみも売ってるって場合は版権厳しいのでやめておいた方が無難です。
そこらへんの雑貨屋で見かけるキャラクター名も特にない単発のぬいぐるみならおもちゃの類にな...続きを見る
詳しく回答してくださりありがとうございます!
ジャンルのキャラはOKでキャラを模したぬいぐるみ(版権元同じ)はNGってのはよくわからない
→た、たしかに…と思いました 笑
参考にさせていただきます。本当にありがとうございます。
壁打ちの定義ってなんですか?
てっきり、フォロー0人もしくは公式垢のみで黙々と運用することだと思ってたのですが、なんかこのサイト見てると壁打ちと名乗りながらもそこそこ他人のことフォローしてたりしてるっぽいのかなと思いました。
自分は雑多垢なんですが、前ジャンルは誰一人同cpの人と繋がらずにツイートと作品制作し続けてた(当然既存相互とはそのcpの会話ゼロ)ので、あれも広義の壁打ちだったのか…?と疑問に思いました
多くの場合は、フォロー0でやっているアカウントという定義でつかわれていると思いますが、別垢でROMしてたり、非公開リストで見てたりということはあると思います。
きちんと定義が決まっている言葉ではないので、その場のニュアンスでは使われることもありますよね。
個人サイト以外で、(1)感想が来ない もしくは感想に反応しなくても良くて (2)二次創作の小説投稿に適していて (3)同じ趣味の人に読んでもらえる ネット媒体知りませんか?
対面交流以外のコミュニケーションが負担になって全部捨てちゃうリセット症候群だから同人でも感想マジで要らない……でも評価は欲しい。pixivはコメント欄閉鎖できないし、心苦しく思いつつコメント欄を無視してもメッセージが届いちゃって苦しい。嬉しいけどしんどい。何の言葉もいらないから、作品を好きなら黙ってブクマとかいいねだけしてほしい……そういうサイトないですか?(これも返信できないかも、すみません)
jJG65KEgさん
ありがとうございます。なるほどツイッター(ですよね?)の発想はありませんでした。DMとリプ欄閉じた要塞でチマチマやってみます。
マシュ…ロの小説投稿サイトを楽しみにしている人はいますか?類似トピも見ましたが否定的な意見が多く、私のようにワクワクで待っている者は少数派なのか…と思ってほんのり寂しいです。ほかの作者の情報を見なくて良いのと数字に左右されないこと、読者に意識を向けやすいこと、感想が来ること、(作者寄りの有り難さかもしれませんが)非常に面白くやさしいシステムだなあと思うのですが…共感してくれる人いますか〜〜サイトでたら是非そこに上げてみたい〜〜〜、、、、、、、
正直、マシュ…ロでさえなければとても楽しみです。
行ごとに褒められても困るなとかはありますが、とにかく感想頂けるものならいただきたいので。
やっぱり運営があそこというのが最大のネックです。
とは言いつつも、まだまだ皆マシュマ…使ってるし、プロフカードも活用してるし、リリースされてしまえば案外使うのかなとも思ってます。
壁打ちでも毒入りメッセージ来ますか?
最近、匿名ツールで感想を頂くことが増えて嬉々として返信しています。頻度は3日に一回くらいです。
その際、感謝を表現するためにやたらとテンションが高いので、そろそろウザがられてるんじゃないか…とビクビクしてます。
気にしすぎだよなと思いつつも今後の参考にさせて頂きたいので、こんなスタンスで運営しているが毒入りメッセージが来たことがある、ないあれば教えて頂きたいです。
壁打ち気味の鍵垢ですが、チクチク程度なら来たことあります。
私もツイはそこまでじゃないけどって、感想や話しかけて貰ったときの返信はハイテンションにしてます。その人宛だからという意識で…。
もし心配ならtosを使うといいかもしれないです。目に触れる機会が減るので。もしもう使われてたらすみません。
どんな運営方法でも来るときは来ると思います。
周りでも壁打ちでほぼ作品しか投稿してないのにCPのアンチから匿名攻撃されてる人もいました。
私には萌語りの言葉の揚げ足をとって重箱の隅をつつくようなコメントがたまに来てました(それが嫌でもう匿名ツールおいてません)
お二人とも、ありがとうございます!
うーん、なるほど…やっぱり来るときは来るというか、変な奴の目に止まるかどうかみたいなのもある感じですかね…
tosは使ってなかったので使ってみようと思います。チクチクが来たら、ダメージを受け過ぎないうちにサッとツールを下げようと思います。
今後の方針を決めることができました。ありがとうございました!
バグや不備の可能性もあるので明日更新された数字を再確認してみないことには問い合わせできないのですが、ものすごく不安で気が気じゃないので起こり得ることなのかどうか教えて欲しいです。
通販なのですが、すでに納品している在庫数に対して実際の販売数が上回ることってあるのでしょうか。
例えば20冊が在庫の上限だったとして、販売した数が25冊と表示されていたら、5冊は超過して販売されてることになりますよね。
こういったことは実際起こり得ることなのでしょうか。
とら等の書店だと仮定してですが……。
あまりないことだと思いますが、予約可能にしているとか?
もしくは最初の納品で20しているけど追納で10とか返事したとかでしょうか。
通販のポータルがどこかわからないしコメ主さんの販売方法(事前予約可とか追納したかとか予約販売かとか)
がわからないのでなんともです。
やはりお使いの通販の運営に問い合わせるしかないかと。
コメ主です、教えてくださりありがとうございます。
とらさんを利用しています。
事前予約可にはしてますが納品数を超過した数の受注はないように登録しておりました。
そして先日追納しました(余部分)。そのくらいですかね…。
今日改めて確認したところ数字が変わっていなかったので問い合わせてみたのですが、結果としてあぶれた数はやはり余剰だったようで、その分の追加発注依頼が問い合わせ後に届いてました。
5冊に満たない数字だったので安堵してますが、今懇意にしている印刷会社は最低が10部からの為、1冊から発注可能の印刷会社を探さねばならず、もうしばらく頭を悩ますことになりそうです…。
①pixiv小説のランキング通知12:03と12:09に二度来ますよね?その7分の間にランキングが結構変わっているのなんでなんだろうって。計ってる時間が12:03が昨晩の0:00とかで12:09がリアルタイムとかなんでしょうかね??
②あと、仮にキャプションとかに「デイラン●位ありがとうございます」的なこと書くとしたら皆さんどちらの時間帯のほうを採用してますか?(デイラン表記は好かれないのは承知です)
週末のイベントで〜30部ほどしか頒布しない予定ですが、頒布数が少なくてもセルフ出荷券を利用されてる方いますか?
買ってます、イベントに刷った数全数入れる人間だからです。
イベント頒布の余りを通販に入れるので、あとは自宅か書店送りにします。
あと設営するための布とか、買った本とかも一気に入れて送付してます。
めちゃめちゃ初心者な質問申し訳御座いません。赤ブーのイベントで、本を直接搬入するとき、印刷会社に予約時に直接搬入を選べばOKですよね?(赤ブー側のチケットはなし?)
終わった後については余分は虎に搬送しようと思うのですがその際は事前チケット必要でしょうか…?
直接搬入は印刷所が直接搬入してくれるので、こちらからは何もしなくていいです。
会場→虎への搬入は会場にある「はこぶっく」のブースなどが受け付けてくれるので(今無料だったはずです)、こちらも赤ブーのチケットなどは必要ありません。
虎側には事前の作品登録や、はこぶっくから納本する旨の連絡が必要になります。
ttps://news.toranoana.jp/notification/113801
w3qhx6B9さん、本当にありがとうございました。
申込時には手で持っていけばいいだろ〜と思い何も考えていませんでしたが、よくよく考えると手で持ち運ぶの無理だな…もう申し込んでるけど大丈夫か?と不安になっておりました。
はこぶっくというサービスも知りませんでした…。これなら頒布したい分すべて刷って余ったら送ればよいですね。大変助かりました。ありがとうございます。
作業通話したすぎてお絵かき系Discordへの参加を検討してるけど勇気が出ない……。
参加してらっしゃる方いらっしゃいますか?実際どんな感じなのでしょうか……。
遅筆を直したいです。月3万字程度書いてますが、1時間当たり〜1000字くらいしか書けません。一応書くことを習慣化していて毎日1行でいいから書く、をノルマにしていますがもっとスラスラ書けるようになりたいです。出来れば月5万字くらい書けるようになるのが理想です。
書くスピード自体を上げたいのならば、単純に詳細なプロットを用意するのがいいと思います。手が止まる時間は減るはずです。
もしくは、タイプ速度上げるために、好みのキーボードなどを用意するのもおすすめです。環境を変えると、速度は変わります。
予測変換が賢いソフトを使用すると校正時間が減ります。
ちょっと気になってるのですが、時々ここで『嫌煙』という言葉を『敬遠』という意味で使っているっぽい人を見かけるのですが、これは誤字ではなくコロナ禍をわざとコロナ鍋とかコロナ渦と書くようなネットスラングなんでしょうか?
私も気になってました。ネットスラングでも聞いたことがないので、間違えているか、もしくは倦厭の誤変換かなと思っています。敬遠ともまた意味が違いますが...。
「〇〇を煙たがる」と「敬遠」の意味は似ている
「嫌煙」と「敬遠」は音の響きが似ている
で、混ざってしまったのかなと思ってました
既刊の在庫について、在庫0なんですが、メールで再版の予定はないか問い合わせてくださった方がいらっしゃっいました。
再版の予定はないのですが、手元に保管用のものがあるので、そちらでもよければ…と思ったりするんですけど、こういう在庫はないけど保管用のなら…みたいなことはよくないでしょうか?
Twitterなどではなくメールで問い合わせてくださったことがなんだかありがたくて、そんなに読んでもらえるならと思ってしまうところがあるんですが、普通に在庫はなくて再版も予定してないと伝えるのが無難でしょうか?あるいはこういう時の最適解とか経験談みたいなのも教えてもらえたらとても嬉しいです…
その方とDMで一対一のやりとりなら、もともと頒布用ではなく保管用の本という旨と、本の状態(細かいキズとか)をお伝えして、それでもよければって感じでいいと思います
そこまで問い合わせしてくださる方なら本当に欲しいんだと思いますし、過去に今後の再販予定がなく予備で手元にある数冊全部出しますと運用している作家さん見たことあります
ありがとうございます!
コメントいただけて本当にありがたかったです。キズなどについて留意してもらうようあらかじめお伝えしつつ、この形で提案してみます。本当にありがとうございます。
BOOSTのお礼は個別に付けていて、あとから全体公開したりなんとなくBOOSTがあったこと自体言わないようにしていました。
お題箱にペーパーありがとう!とメッセージをもらったのですが、全体的にとても嬉しいメッセだったので元の文章付きで返信したい…
こういう時そのまま載せますか?
ブーストをくれた方にお礼つけている旨を言ってないなら、載せないほうが無難じゃないかなと思います
ブースト自体はサークル側に拒否機能がないですし、貰っていてもどうとは思われないですが
ブーストしていたらお礼があった、と知ったら「もらえるならブーストしたのに!」と怒りそうな人はいる可能性はありますし、お礼もらうためにブーストする人も増える可能性もあるのでは?
ブーストが完全な善意の投げ銭として機能しなくなると、後々めんどうなことになることもあるんで…
漫画で電子書籍版の特別特典として巻末にネームが公開されていたりしますが、あれって漫画を描いてる人からすると参考になって嬉しいんでしょうか?
正直需要がよくわからず…
紙の単行本の空きページにもたまに没ネームとかありますね。
あれは参考にするというより制作裏話的な楽しみだと思います。
コメントありがとうございます。
没ネームなら映画の未公開シーンみたいな感じで楽しめるのはわかるんですが、私が見たのは本編の雑な下書き(ネームってそういうものですが)だったので、綺麗に清書された本編を読んだ後にこれを見てもな…と思ってしまって
紙の本でおまけとしてネームが付いてきたことがあります。参考にはなりませんが嬉しかったです。
特に連載の第1話のネームだったりすると、ネーム時点でもキャラ設定はあってもキャラそのものを作者がつかみ切れていなくて、役者の言い間違いとは違いますが、セリフ回しのニュアンスが違ったり、枠外にメモ書きがあったり、完成原稿とは構図やコマ割りが違ったりと制作過程がわかって面白いです。
本来部外者は見る事の出来ない工場内部をチラ見せさせて貰ってる感じです。
コメントありがとうございます。
コメ主さんが書かれているような感じのネームでしたら、たしかに創作の舞台裏を見せてもらえているような感じで嬉しいですね。
ただ私の見たものは本に収録されているのと同じ話で、枠外のメモ書きといった新情報などもなく、セリフも本編そのままのただの下書きで、しかも何ページもあったので、「これが特別特典…?」と思ってしまった次第です。
(最初からここまで詳しく書いておくべきでした、すみません)
近々再販される本なら、同人誌中古ショップでは買いませんか?
再販しようかと思った本がすでに中古屋に安く出されていたので、再販しなくてもいいかと迷ってます
欲しいと思っていた本が中古同人ショップで定価以下であればそこで買ってしまうと思いますが(ごめんなさい)中古ショップに売られているものもごく少数でしょうし需要がそこそこありそうなら再販していいと思います。
コメントありがとうございます
需要はそれほどないですね…中古屋の在庫は増える一方かつ値下げが著しいので…
欲しい人は中古で探してもらうことにします
参考になりました、ありがとうございます
最近ROMからBLの二次創作の字書きになった者です。変な話題で大変申し訳ないのですが、男性のあそこについてどういう風に表現していますか…?界隈だと直接そのものの単語orモノみたいな言い方がほとんどなので他の方はどのように表現されてるのか知りたいです。
表現はいろいろですね
エラーが出るのでひらがな表記になりますが…にくぼう、だんこん、昂ったもの等ぼかしたり、コメ主さんの界隈と同じく直接そのものの単語書く人もいます
ちなみにネットで見かけてインパクトあったのは、商業の帯に書いてたという「エクスカリバー」です
ありがとうございます!!勉強になります!
創作者の友人がいないので相談できるところもなく…エクスカリバーはネットミーム?として有名ですね〜!
見本誌は置かず、無配表紙に新刊サンプルのQRコードつけるのってどう思いますか? 無配と言ってもそんな立派なものじゃなく、A4二つ折り(つまりA5で4P)のSSです。
お品書きに載せるとかQRコードだけの案内の提示も考えましたが、自分だったらわざわざ見ないなと思い…。
持ち帰り式のが見てもらえる気がするのですが、無配ってこういう宣伝に使ってはあんまりよくないですか?
ありがとうございます!
イベント初めてなのでマナー違反じゃないかと気になっていたのですが、ナイスアイデアと言っていただけて嬉しいです!
早速作ってきます!
他の人には公開でコメントするのに、自分のところだけDMしてくる方がいらっしゃるのですが、どういう気持ちなんでしょうか。正直コメント欄で字数が足りるような内容で、よっぽど他の人に見られたくないのかと勘繰ってしまいます…
あなたがあんまり公で会話したくなさそうな人なのかな~って気を使った結果か、
たまたまあなたと会話するときはDM使いたい気分だったとかかな~って
平和脳思っちゃいました。
その人じゃないのでわかりませんが、DM会話の不都合ってそんなにないですし、お好きなようになさればよいのかと
正直あいさつから始まり、いい感じに結ぶのが面倒で…コメントだとそういう気遣いいらないですし、コメントがコメントを呼ぶってこともあるみたいなので、できればコメでお願いしたいと思っちゃいました。贅沢な悩みなんですけどね…すみません。
手元にある本を見てみたのですが小説だと、のどの部分が狭い本もあるので、表紙紙もそれなりに柔らかく曲がる紙が読みやすいですね
エンボス加工のあるミランダ系のキラキラした特殊紙は触り心地もいいですが、その印刷所で標準になってる用紙にPP加工つけてあるのが一番かも…
お返事ありがとうございます。
ミランダ系の紙は以前やってみたのですが、しばらくして手元のを見てみたらよく折れ曲がる部分が印刷が少し白く剥げてしまっていたので、次から紙を変えたほうがいいのか悩んでいました。
柔らかさは頭になかったので貴重なご意見感謝します。
標準紙にPP加工も検討させていただきます。コメントありがとうございました!
自作を何かにつけてRTする
自分の描いたキャラに対して可愛いとか興奮するとか言う
なのに定期的に自分なんて描かなくても他に素晴らしい人がたくさんいるみたいなことを言う
この人は自信があるのかないのかどっちなんですか?
就活中の同人活動ってみなさんどうされてましたか?
そろそろ真剣に就活を始めないといけないので、意を決してTwitterを消そうと思っているのですが、なかなか踏ん切りがつきません。就活中、同人活動をやめてよかったよ~って言う方、逆にやめなくてもどうにかなったよ~って方、いらっしゃればご意見聞きたいです。
就活で後悔したくなかったのでその間同人はお休みしました。
ツイッターは消さずに萌えツイートや日常ツイートのみしてました。(フォロワー増やしやマーケティングではなく完全に息抜きです)
具体的にお休みしてた期間は半年くらいですかね…決まった後もちょっと就活疲れでぼんやりしてしまいました。
今は社会人ですが同人活動やっています。ちょっとの間同人は休んで、定時上がりの会社に就職できたので良かったです!
なるほど~!やっぱり同人活動はお休みするのが賢明ですよね…!
就活が上手くいったようで良かったです!私も頑張ります!
物語の展開的にすごく推しが薄っぺらくなってしまうけれど、どうすればいいか分かりません。
ひどいことをされたけど許す、みたいな展開なのですが「許す理由」がめちゃくちゃ薄っぺらいというか、展開の都合で動かしている感が出てしまいます。ここで「許さない」を選ぶのはちょっと不可能で、どれだけ回り道をしてもこのシーン内で「許す」という選択肢を取りたいです……。
こんなときどうすればよいのでしょう……。展開に詰まったときはこうしてみるよ〜〜みたいなご意見をいただけると嬉しいです。
私だったら
・第三者(信頼してる人物、憧れの人など)を登場させ、許す方向に向かわせるようなセリフで感銘を受けて相手を許す。
・モノローグや回想で相手との大切な思い出やいかに相手によって自分が救われてるかなどを掘り起こして傷つけられた事も含めてまるごと愛そう。という覚悟を決めさせる。
過去に自分も似たようなひどいことをしてしまったとか、相手も追い詰められて精神的に余裕がないのが分かったとか、いじめとか嫌がらせとか気にしないタイプだとか、無関心でいられるくらいなら悪意を向けてもらった方が嬉しいヤンデレ気質だったとか、ひどいことをされたことよりも相手を好く気持ちの方が大きかったとか、その推しがどういう性格なのかにもよりますが、ある程度リアリティーのある「許す理由」を探します。できれば2つくらい。
そして、それらを理由付けの軸として組んでいきます。
またご都合主義的な展開を避けるために、「作者がキャラを説得させる」感じで、そのためのシチュやシーンを神(作者)として導入して...続きを見る