創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Z1OQ8J9s2020/01/06

Twitterでどうしても投稿した絵の評価を気にしてしまいます。...

Twitterでどうしても投稿した絵の評価を気にしてしまいます。
いつもRTしてくれる人がしてくれなかったら、なにか問題があったんだろうかとか、どんな人がいいねしてくれたんだろうとか、そんなことを延々と調べてしまいかなり気疲れしてしまいます。いっそ、いいねやRTの数、フォロワーの数字が表示されなければいいのに…
宣伝のために一応Twitterは続けていきたいですが、どうしたら数字を気にせず気持ちよく投稿することができるでしょうか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: T5p0DmUQ 2020/01/06

すごくよく分かります。めちゃくちゃ分かります。
このサイトでもこの系の相談は多いみたいなので、「評価」などのワードで検索してみるとトピ主さんの心情に近いものがあるかもしれません。

自分も現在進行系で評価依存と戦ってる最中なので正しい回答は持ってないのですが、最近やってみて比較的有用な気がしているのは、
・一度載せたらもう自分の手から離れたつもりですぐに次の絵に取りかかってしまう
ことと、あとはその逆っぽいパターンで
・描いた絵をすぐ載せないで、時間をおいて自分の中で達成感を思う存分味わって、気分的に「過去作」にしてしまってからアップする
ようにしてみたら、ちょっと心の距離が取れ...続きを見る

ID: efolKXSH 2020/01/07

自分は絵を投稿した後は、しばらくTwitter以外のことをするか、他のアカウントに切り替えています。

VODやyoutubeで動画を見たり、次の作品を作ったり。
他のアカウントもジャンル垢や趣味垢なので、そっちでのやり取りをしたり。

気になって見ちゃう時は、忘れるか見ないようにする努力をしてる、って感じです。

ダラダラと何度も投稿したページをリロードして時間を無駄にしちゃうのが嫌で、こういうスタイルに行き着いています。
参考になりましたら。

ID: Gn7ZBdD2 2020/01/09

評価の見えない媒体も存在しますが、それはそれで寂しかったりしますね。
私の場合最悪のやり方ですが、幾人かの人が見てくれたらそれで満足なので、評価が芳しくない作品はある程度したら消してしまってます。
そうすると、なんとも言えない開放感があります。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

なぜクレムにはスルースキルのない頭に血が昇りやすい住民が集まってるのですか?

ジャンルヲチ掲示板で、私の作品が「自分によってそうな文章」と言われたのですが、どうな作品にそう思いますか? 個性...

相互が何日浮上しなかったら「この人戻らないかもな」と思いますか?低浮上でもみんなが話題にしている件に遅れてでも乗れ...

物申すで「女性作家はめんどくさい人が多い」というコメをみたのですが本当でしょうか? 個人的に男性作家の方が上から...

Twitterを最近始めたのですが、何度か軽く伸びまして(3桁ほど) フォロワーが250人ほどいるのですが、5時...

同人でアクスタ、アクキーを頒布する場合、 保護シールは剥がして売るものですか…? 初心者ですが、保護シールは買...

絵描き(できればそれなりに歴の長い人)に質問です。「絵が上手いね」と言われるのと、「あなたの絵が好き」と言われるの...

自分が大部分を手伝った友人の作品が編集の目に留まり、友人が商業デビューすることになりました。 フェイクありです。...

自分はABという超マイナーカプ(原作で絡み無し。いわゆる顔カプ。支部の作品数50以下)が好きなのですが、最近CB前...

どうしても『一言物申す』トピ《259》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...