創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Z1OQ8J9s2020/01/06

Twitterでどうしても投稿した絵の評価を気にしてしまいます。...

Twitterでどうしても投稿した絵の評価を気にしてしまいます。
いつもRTしてくれる人がしてくれなかったら、なにか問題があったんだろうかとか、どんな人がいいねしてくれたんだろうとか、そんなことを延々と調べてしまいかなり気疲れしてしまいます。いっそ、いいねやRTの数、フォロワーの数字が表示されなければいいのに…
宣伝のために一応Twitterは続けていきたいですが、どうしたら数字を気にせず気持ちよく投稿することができるでしょうか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: T5p0DmUQ 2020/01/06

すごくよく分かります。めちゃくちゃ分かります。
このサイトでもこの系の相談は多いみたいなので、「評価」などのワードで検索してみるとトピ主さんの心情に近いものがあるかもしれません。

自分も現在進行系で評価依存と戦ってる最中なので正しい回答は持ってないのですが、最近やってみて比較的有用な気がしているのは、
・一度載せたらもう自分の手から離れたつもりですぐに次の絵に取りかかってしまう
ことと、あとはその逆っぽいパターンで
・描いた絵をすぐ載せないで、時間をおいて自分の中で達成感を思う存分味わって、気分的に「過去作」にしてしまってからアップする
ようにしてみたら、ちょっと心の距離が取れ...続きを見る

ID: efolKXSH 2020/01/07

自分は絵を投稿した後は、しばらくTwitter以外のことをするか、他のアカウントに切り替えています。

VODやyoutubeで動画を見たり、次の作品を作ったり。
他のアカウントもジャンル垢や趣味垢なので、そっちでのやり取りをしたり。

気になって見ちゃう時は、忘れるか見ないようにする努力をしてる、って感じです。

ダラダラと何度も投稿したページをリロードして時間を無駄にしちゃうのが嫌で、こういうスタイルに行き着いています。
参考になりましたら。

ID: Gn7ZBdD2 2020/01/09

評価の見えない媒体も存在しますが、それはそれで寂しかったりしますね。
私の場合最悪のやり方ですが、幾人かの人が見てくれたらそれで満足なので、評価が芳しくない作品はある程度したら消してしまってます。
そうすると、なんとも言えない開放感があります。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

皆さん、女攻めって好きですか? 最近、女攻めが一般的になっている気がしています。 いわゆる男女平等、ポリコ...

おけパのようになりたいです。 彼女の親しみやすい雰囲気と明るさ、性格の良さに憧れます。なのであなたの周りにい...

CPの左右を定めるのが苦手で、かつリバが好きな訳でもないので左右・リバ表記でCP絵を投稿することに抵抗があります。...

絵描きです。 ちょっとモヤモヤしてることがあるのでここで話させてください。 相互フォローの字書きさん(同じCP...

前々ジャンルのグッズを処分したいです。 箱から出していないプライズフィギュア、推しキャラのランダム缶バッジ、アク...

今月の同人イベントでサークル主が公式への愚痴(批判)を描いたポスターをスペースに設置しようとしていました。 その...

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...