創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Ys8HyeWb2021/11/01

原稿期間中のTwitterについて。 5〜6年前にいた界隈...

原稿期間中のTwitterについて。

5〜6年前にいた界隈では、オフ原稿中は低浮上になるからその期間だけTwitterを鍵にする、という方が多かったのですが、いまはそういう方は少ないのでしょうか?
それともジャンルによる??

そろそろ原稿期間に入るのでその期間は鍵をつけようかなあと考えていたのですが、そういえば最近はそういうひとを見かけない気がする…とふと疑問に思いました。

ジャンル移動して壁打ち新アカを作ったのですが、最近のメジャーなTwitter運用方法がいまいちわかりません…。
あまりヘンなことをして悪目立ちしたくないな…というのが本音です。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: iaEBozj2 2021/11/01

今でも自分の界隈ではそういう運用です。
私は原稿期間中は鍵にして放置(ほぼ見ない)になります。
周囲もそういう人がちらほらいます。
また垢消しする人も居ます。脱稿したら戻ってきます、と宣言していなくなります。

ID: トピ主 2021/11/01

コメ主さんの界隈もそうなんですね!
なんだか安心しました。
そういえば垢消ししている方もいたな〜と思い出しました。

ID: heFWbsmQ 2021/11/01

へ~!そういう界隈もあるんですか!?
今ちょうど原稿中で絶賛低浮上だったのでなるほど~と思いました

ちなみに鍵にする理由ってどんな感じでしたか?なんとなくでしょうか?

自分は忙しい時も単に気分が乗らない時も、特に何も言わず放置してますが
周りは多忙につき低浮上ですリプ返遅れます~とか言い置いてる人の方が多い気がします

ID: トピ主 2021/11/01

鍵にはしない界隈なのですね〜。

なんとなく周りに合わせて鍵にしていた方もいると思いますが、本当に全然つぶやかなくなるからだと思います。
自分も鍵にしているあいだは「いくら原稿中といえども少しはつぶやいたほうがいいのでは…?」という謎のプレッシャーから解放されていました。

ID: tG6AXDgB 2021/11/01

鍵をつける理由わたしも知りたい…。
フォロワー減るの防止とかですかね?
自分の場合はdioに低浮上と書いてずっと放置です

ID: トピ主 2021/11/01

フォロワー減少防止という理由のひともいたかもしれませんが、全然つぶやかなくなるから鍵にしていた気がします。

また、その当時はヘンなbotアカが非常に多く、そのbotにいつのまにかフォローされていることが多かったので、それを防ぐ目的もあったのかなあと。

ID: M9lvTQ4w 2021/11/01

自ジャンルではそういう人ちょくちょく見かけますよ~アカウント名に「原稿中は鍵」と書いている人もいます。多数派ってわけではないですが、別に悪目立ちはしないのでは?と思います。

ID: トピ主 2021/11/01

鍵にしている方もいるのですね!
ほかの方のコメを拝見するとジャンルによるようですが、原稿中は鍵にする旨を書いて鍵にしようかなと思います。

ID: rCPhsafM 2021/11/01

同じく5年前にいたジャンルでは原稿中に鍵をかける人多かったですが、今いるジャンルはここ2年くらいの新しいジャンルで同人初心者も多く、原稿中に鍵をかける文化はそう言われてみればないですね。

ID: トピ主 2021/11/01

やっぱり最近のジャンルでは見かけないですよね??
開けたまま放置していてもヘンなbotにフォローされることも減ったからでしょうか。
思わず時代の流れを感じてしまいました…。

ID: UEJmBcMS 2021/11/01

私の界隈は垢消しする方もいれば、鍵にする方もどちらもいますね〜壁打ちではなく、厳選フォローの方たちにその傾向があるようです。私は壁打ちですが、低浮上とも言わなかったです。小ネタ呟きたくなったり原稿以外の息抜きの絵をあげたくなったら浮上したりしてたので特に低浮上でもなかったので…笑。原稿が終わったら、脱稿して落ち着きました〜って普通に戻りましたね。
特に最新のルールもないような気がするので気分でいいのではないでしょうか?

ID: トピ主 2021/11/01

鍵にする方も垢消しする方もいる界隈なのですね。
やっぱりジャンルによるのでしょうか。

息抜きの絵、あげたくなりますよね。わかります…!
最新のルールもなさそうとのことで、作品をアップするときは鍵を開けて、それ以外では鍵をつけようかなと考えています。
そのほうが自分は原稿に集中できそうです。

ID: V5wb1NxA 2021/11/01

自分の界隈ではbioや名前に「低浮上」とだけ書いているだけの方がほとんどです。
自分も鍵垢にはしないです。
鍵にするほどのつぶやきも特にないですし、鍵かけ中に何かを期待した方にフォロー申請されてしまったらなんだか申し訳ない気がするので…。

ID: トピ主 2021/11/02

なるほど、やはりジャンルによるみたいですね!

確かに期待した方からのフォロー申請は申し訳ないですよね…。
リストで見ている方がいくらかいるのは把握しているので、鍵かけ前に原稿期間中は鍵にする旨をつぶやこうかなとは思います。

ID: 0z9uOFWb 2021/11/02

たしかに一昔前より「原稿中で鍵」の人は減ったと思います。
垢消し(復活可能な期間限定で)・ひんぱんに鍵を付けたり外したり、はメンヘラと思われやすい…?ことが原因かも。

ID: トピ主 2021/11/02

あ〜確かにいまはそう思われる可能性もありそうですね…!
当時はみんなライトに鍵を開け閉めしたり垢消ししていたので、その可能性は考え至りませんでした。

鍵をかけるときは、理由(原稿に集中するため)をつぶやいて、bioにもちゃんと書くようにします。

ID: kTox0ehP 2021/11/02

私の今いるジャンルでは、少数ですがいますね。
自分の場合は、ツイッターの仕様上自分の作品や絵にタグ付けしておいても
鍵をかけると検索に引っかからなくなってしまい、それが嫌で鍵をつけていません。

あとアカ消しすると自分が作ったリスト(R18リストとか)まで消えてしまうので、減ったのかもしれません。

昨今の二次界隈の流れを見ると、鍵・アカ消しの頻度によっていなくなってしまうのでは…という不安感が出るのかなと感じます。

ID: トピ主 2021/11/02

やはり少数なのですね。
一時的に垢消しというのはやったことがないので、リストが消えるのは知りませんでした!
リスト管理されている方にはダメージが大きそう…。

確かに原稿中の鍵かけ文化を知らない世代が多いジャンルだとよけいな憶測をまねきそうだな〜と、みなさんのコメを拝見して思いました。
(まさにそういう旬ジャンルにいるので…)

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

こういう絵の元ネタを探してます。知ってる方いませんか?

オフで相互と遊んだら「今日〇〇さんと遊びました!」みたいに投稿しないと失礼だと思いますか? 自分としては第三者に...

「出張ヘルスって聞いたことはあるけど、ちょっと不安…」 そんな声をよくいただきます😊 初めて利用する方にとって...

マイナーカプで活動していて商業から声をかけられたことがある人っていますか? どのジャンルでも、一番〜二番人気のカ...

クレムだとよく相互やフォロワーに執着・擦り寄りされた経験談を見ますが一切そういう経験がないのがちょっとコンプです。...

昨今のBL事情 この度二次創作BL小説を書くことになり、初めてXを開設しました。 Xでたまに流れてくる商業...

投稿者が自分ともう一人くらいしかいないカプで活動しています 何日間隔で作品を投稿したら連投だと思われるんでしょう...

美月夢華坊|東京23區・大阪市内 → 即日派遣OK 東京出張&大阪出張LINE: C89366 | TG: @...

ハンドルネームが有名漫画のキャラ名と被ってしまった場合どうしてますか? 昔から同じハンドル名使ってますが、ある日...

私のことをフォロワー呼びしてくる相互のことが嫌いになりそう。 絵描き友達として、ジャンル友達としてキャラのことと...