とあるジャンルで二次創作BL字書きをしている者です。 界隈によ...
とあるジャンルで二次創作BL字書きをしている者です。
界隈により事情は異なると思いますが、皆さんのご意見を教えて頂けますと幸いです。
*特定を避けるために1部フェイクを入れています
マイナーカプで活動しているのですが大手作家さん(Aさんとします)が絵描きは誰でも大歓迎、字書きは自分の気に入った人しか優遇しないという雰囲気に疲れてしまいました。活動している作家さんが少なく作家さん同士みんな仲良し!1つのコミュニティというような感じですが私は以前はその輪に入れていたのに段々と疎遠にされてしまってモヤモヤしています。
また界隈の中に少なからず『Aさんの解釈が絶対』という空気があり辛いです。私の解釈はAさんとは真逆でして、それをわざわざ指摘するつもりもありませんが作業通話の時、遠回しに『あなたの解釈間違ってるから』みたいな事を言われ…。もう精神的に辛いです。
同じような経験をした字書きさん、またそのような状況に出くわしたことのある作家さん、どのように自分の気持ちを整理したか等教えて頂けますと幸いです。あと絵描き>字書きの立場関係についても経験したことがありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
みんなのコメント
なんか選民思想の高そうな大手さんですね…
トピ主さんのおっしゃるような体験はしてないのですが、あまりにも主さんがいたたまれないと思ったのでコメしてしまいました、すみません
自分だったらブロックして壁打ち転生しちゃいそうです。人の解釈に「間違ってる」とかいうなんてほんと何様なんですかその大手!うるせえ黙ってろ大きなお世話だ!!って言い返さなかった主さんはえらいです 笑
大手さんはきっと、同人でマウント取ることでしか自分を満たせない方なのでしょう。見る専からチヤホヤされるあまり、傲慢になる描き手は少なくないと思います。やたら字を見下すのも、そういう人たちです。
「けっ、ジャンルパワーでもて...続きを見る
ジャンルで『Aさんの解釈が絶対』という空気があって、トピ主さんがAさんの解釈と真逆ということは、解釈が合わないから段々疎遠にされてるだけなのではないでしょうか。
字書きそのものが見下されてるとか、貴方そのものが嫌われてるとかでは無く、解釈が合わないから会話しても気が合わない=交流を減らされてるだけなのでは。
ただ通話などで嫌味なことを言われたのなら相手の方もあまり配慮が無いなと思いますが……。
絵描きが字書きと交流しないだけで見下してると言われる風潮ありますがこの点については懐疑的です。
漫画は読むけど小説はあまり読まないって子供は多いと思うんですよね。
それって小説を見下してる...続きを見る
下の方のコメント読んでAさんが絵描きではなく字書きの可能性もありましたね。
絵描き>字書きの立場関係と書かれていたので相手が絵描きの話だと思い込んでました。
フェイク込みとのことなのでそもそも全然違う話なのかもしれませんが、上のコメントは一意見として参考にしていただければ幸いです。全然関係無い話してたらすみません。
「Aさん」は字書きでしょうか?
自分は絵描きですが、まわりでよく言われるのは「一番売れてる字書きサークルはやばい人が多い」という話です。
同じような状況にはなったことはなくてすみません…。ただ、わりと自分の周りでは言われていることなので参考になれば。
Aさんは大手ではありますが、1人の読み手として「字より絵を好む」「自分の気に入った方と交流する」だけのことかと思います。
人の嗜好や交友関係については他人がどうこうできる問題ではありませんので、そこは「字書きを優遇してない」と捉えなくてよいと思います。
それはそれとして、界隈の解釈と合わなかったり、解釈を直接否定されるのはつらいですね…。
私は交流よりも作品作りを優先したいので、合わない方とは徐々に距離を置いて自分の解釈で作品を作り続け、気の合う方とだけ交流します。
トピ主さんが交流を重視するのであれば、そのジャンルは合わないのかもしれないですね…。
一番売れてる字書きサークルはやばい人が多い>上のコメさんの文です。
わかる…とは断定しきれないけどまあ…うちもAさんみたいな人います。有り難い事に創作者が非常に多く広い界隈なのでミュートさえすれば空リプ以外で見かけることはないから有り難いのですが。
絵描き>字書きの力関係はアホほど経験してますね。なので自分は両刀やってます。それでも力関係は感じますけど、感じさせるような立ち振る舞いをする人にはミュートかけまくってます。おかげで相互さん半分消えました笑。今はちゃんと自分を一創作者として尊重くださる方と楽しく暮らしてます。
中堅、大手さん…知り合いはそこまで多くありませんが、まあ...続きを見る
解釈合わない人と疎遠になるのはめっちゃフツーだけど
大手は解釈が真反対でもアタクシのことをちゃんと作品追って交流すべき!とか思っちゃってる系?
トピ主です。皆さん様々なコメント、ご意見ありがとうございました。
コメントの中に質問等ありましたが、界隈バレ等を防ぐため全て解答しません。申し訳ございません。
もう少し創作について、自分自身と向き合ってみてから最終的に作家引退するのかしないのか等決めていくことにしました。