大手同士の交友関係がうらやましい。 自カプの大手さん3人組...
大手同士の交友関係がうらやましい。
自カプの大手さん3人組の話です。
アフター、休日もオフ会、誕生日は集合し、原稿合宿…等。
兎に角いつも楽しそうな交友関係をSNSで見せてくれます。
うらやましいし、素直に言うと妬ましいとさえ思います。
仲間になれないのは重々承知しているのですが、
仲間になれない=自分にその価値がない(創作者としても、人間としても)と思ってしまい病んでしまうのです。
そして全員と相互です。
あまり投稿を見ないようにして精神衛生をはかってきましたが、別垢でもバズって出てくる始末。
そしてイベントで必ずお会いするので仲が良さそうにしており、それを目撃しては撃沈しております。
イベント後はアフター写真を見ないようにする為、かなり低浮上になります。
でも、それぞれの作品は好きなので、低浮上で見逃した分の作品を追いにいってしまい、自爆します。
これの繰り返しです。
この拗れた感情どうにかなりませんか…。
「うらやましい!あの仲に入りたい…!」といった叶わぬ願望への感情の整理の仕方をご教示下さい。
みんなのコメント
↑コメと被るけど、自分は自分の立ち位置周辺で仲の良い人みつけるしかないと思う
自分ものし上がって大手になってやる!とかじゃなければ
仲の良い人はいるのですが、距離感が全く違くて。
どうしてもこの大手さん達の仲の良さに固執してしまいます…。
のし上がってやる!よりも「努力してもこの人達に認めてもらえない…」ですね。マイナス思考直したいです。
トピ主は「大手の仲間入りしたい」と「友達が欲しい」どっち?
2コメあたりは後者に対するアドバイスだよね
htrの友達やリア友はいらない大手の仲間に入れて欲しいって思うなら、絵なり小説なり上手くなって例の大手さん全員に擦り寄りヨイショしまくって仲を深めたあとに「私も合宿参加させてください!」って凸るしかない
色々やってダメなら諦めもつくよ
本音は「好きなこの大手さん達の仲間に入りたい」です。
創作意欲のポテンシャルにできれば良かったのですが、
自分にはその実力は無いしと落ち込むようになりました。
この確固たる仲に凸るスタミナ欲しかったです…。
大手じゃなくても仲のいい同人仲間を作れば変わるのでは?
友達に飢えてる同人者は結構いるのでリプや感想送りまくってフットワーク軽くしてディスコサーバーとかたちあげたり、スペースで作業通話すれば、作品は下手でもいくらでも友達は作れるよ
私も昔はそういう人たちが羨ましくて堪らなかったけど、自分も仲良い人を数人作ればどうでも良くなった
作品を上手くする努力よりも正直簡単だし…
オタクは誘われ待ち多いので自分から誘っていけば案外好まれる
わかるわかる〜
そういうのって気持ちの持ちよう…ではあるんだけど、私の場合は最終的にジャンル移動して完全壁打ちになっちゃったんだよね
多分そのままだと自分に見合った友達ができても、大手コミュへの羨望は止まらないし友達のこともうっすら見下しちゃうと思うんだよね
私はそういう自分が嫌だったから誰とも関わらなくなっちゃった
下を見れば、そういう大手たちと相互になってるトピ主に嫉妬してる人もいると思うよ
上を見ても下を見ても、こういうのってキリがないんだよね
だから、自分が心地良くあれる立ち位置を自分で作るしかないんだよ
私の場合は、壁打ちだから誰と仲良くなれなくてもしょうがない、っ...続きを見る
『多分そのままだと自分に見合った友達ができても、大手コミュへの羨望は止まらないし友達のこともうっすら見下しちゃうと思うんだよね
私はそういう自分が嫌だったから誰とも関わらなくなっちゃった』のところが全く同じ状況でして、
羨望グループのことばかり考えてしまって、その他の仲良くなった方々に申し訳ないと距離を置くようになってしまいました。
現状ほぼ壁打ち、次のジャンルは完全壁打ちにすることでこの感情を断ち切ろうと思っていたところです。
『その大手たちの何がどう具体的に羨ましいのかきちんと言語化』は大事な作業かもしれません。
どうにかこの感情を前向きに考えたいので、取り組んでみようと...続きを見る
酷なこと言って悪いけど、創作レベルが釣り合ってない人と、人間性に難がある人とは、友達になりたくないからさ…ごめんね
擦り寄られる側からの本音はこれなんだ、ほんとごめんね
大手は大手なりの悩みがあるしそれを共有できる部分もあるから仲良いって事もあるんだよね。
創作レベル釣り合ってない人と付き合うには、自分が個人的に「好き!」ってくらいの絵師じゃないと付き合ってられないよね。先に実力磨かないと。順序が逆な気がする。
まとめての返信すみません。
創作レベルや同レベルだからこそ共有できるものがある点には改めて気付くことができました。
同じものを持っていない点で実力不足を痛感しながら進むしかありませんよね。凸る勇気はこの先も芽生えないと思いますが、順序や立ち位置には気をつけようと思います。
人数が多ければ多いほど(4、5人が限度)普通にグループ化してるので、そこには無理に入らない方がいいと思います。
いつも固まったメンツなら大体グループLINEあるし、裏でほぼ毎日作業通話繋げてるみたいな感じです。大体Twitterの身内垢あるし。
大手と仲良くなりたいならあんまりアフターとか行かない系の人をヨイショして通話して仲良くなって遊びに誘えばいいですし、手っ取り早く誰かと遊びに行きたいなら色んな人と遊びに行ってる写真載せてる人と仲良くなれば誘ったらすぐ遊んでくれます。
『人数が多ければ多いほど(4、5人が限度)普通にグループ化してるので、そこには無理に入らない方がいいと思います。』この4人目になりたい…と思ってしまうのです。
でも、このグループの丁度良さがあるのかもしれませんね。
そうだった場合、そこに割って入りたいのかと聞かれるとそれはしたくないのが本音です。
自分みたいな人間と関係を続けてくれる人を大切にしていく事に重きを置きたいと思います。
凸っても実力上げてもその3人と仲良くなれる=相性がいいとは限らないよ
その3人は本当にたまたま相性いいんだと思うし、厳しいこと言うようだけどそういうのを羨ましいとか関係性に固執して相手の人間性をきちんと見てない人はそうはなれない
相手と自分の相性の良さは考えておりませんでした。
自分の価値をそのグループで見出したいだけなのかもしれません。
固執ばかりして大切な事を見落としているのだと思います。
人間関係を道具化する前に気付く事が多くあるとわかりました。ありがとうございます。
言葉をちゃんと使えない人とは会話も疲れるからなぁ
>創作意欲のポテンシャルにできれば良かったのですが、
モチベーションじゃない?
ポテンシャルの意味わかって使ってる?
「努力したくない、努力してもどうせ上手くならない」みたいなメンタルの人と大手が友達になってくれるわけなくて草
絵なんて練習すれば大手にはなれるんだから(神になれるとは言ってない)、練習すればいいのに
トピ主は気になる方をアフターに誘ってみるとか、何かアクション起こしてますか?
自界隈に交流が上手い方がいるのですがイベント後はどんな大手にもアフターの誘いをガンガンしていてなるほどなあと思いました。そして一人の人に固執しない。
創作レベルの釣り合いに関してはよほどhtrとか解釈が合わなすぎるとかでなければ関係ない気がします。
イベントの時に「もしよかったらゆっくりお話ししたいです」とかアピールして脈があるかどうか見てみては。
交流上手な方を真似てみたこともあったのですが、元が陰キャ過ぎてぎこちなくなってしまいました。
脈なしの時の雰囲気に耐えられず誘われ待ちばかりしてます。
『一人の人に固執しない。』は念頭において良い距離感で人と接していきたいと思います。
昔いたどのジャンルでも割と大手で集まって誕生日やイベント後のアフターとかよく見かけた
自分がジャンル移動したら特に何も思わなくなるし大手側の誰かがジャンル移動したら集まりもほぼなくなるよ
2〜3年後にはなんであんなに悔しかったのかわならないてなるよ
あとはリアルの友達とか増やして充実させると他人の事ほぼ気にしなくなるよ
大手だから仲良しなんじゃなくて、仲良しが大手なだけだからトピ主が界隈トップになっても輪には入れない
自分で輪っか作るかないね
これ
因果が逆
既に出来上がった仲良いグループに後から入っていきたいってなかなか思わないけどトピ主はそういう経験あるってことかな
トピ主が出来るって思うタイプなら逆に「大手になる必要ないかも」って考えてガンガン輪に入りたいですアピールしてみれば
たまたまでしょ
ジャンル変わっても仲いい人なんて稀だし
ジャンル外でも仲良くなったのがたまたま同じカプだっただけじゃねーの
自分も憧れの人達の仲の良さを羨ましく思った時期があるから分かるっちゃ分かる
と言ってもそういう時期は10代で終わったけど
作品が好きで憧れてる人と仲良くなりたい!きっといい関係になるに違いない!は都合のいい幻想やで
こっちが熱烈に好きなだけの一方通行では友人関係にはなれない
その大手さんのグループは実力も同じ位でたまたま同じジャンルで気の合う人が出来ただけのただの友人グループだよ
トピ主は一方的に憧れていても友人として気が合うかは全く別だよ
友人って自然と出来る人が1番信用できるし長続きするよ
今のジャンルでそういう人が居ないなら縁が無いか行動起こしてないからだよ
同じような創...続きを見る
これ分かるわ
結局のところ人間関係って流れゆくものだし、レベルとか時期とか同じな方が安心感あるんだよね
「一方的にとても好き」だとしても上手くいくとは限らない
これに気づいても、実感するまでには時間がかかるんだよなあ
これだわ。マジで同意。幻想なんやて。
有名人と一緒だよ。芸能人とかもさ、結局はイイ面しか写してないんだよ。実際結婚したらこうだった~とか、実は薬〇やってた~とかスキャンダルがあるじゃん。例えスキャンダルない芸能人でも実生活はこうだった~とかあるからね。現実とどう折り合いをつけていくかなんだよね。
友人として気が合うかは全くの別ものだよ。
私はトピ主と逆で、10代の頃からどのジャンルに行っても大手の友達ができる状態だった。トピ主のように私を羨ましく見てた人もいたと思う。
だけど私自身はドhtrだから、複数の大手の友達に対する羨望と嫉妬と卑屈と、努力できない自分への自己嫌悪で心折れて、30代に入って創作から完全に足を洗っちゃった。
40代になって復活したけど、今は努力の仕方を学んで実力もついて大手と言われるようになってきたから、若い頃に染みついて取れなかったどうしようもない惨めさは払拭できたけどね。
というわけで、大手のコミュニティに入っても私のような悩みが出てくるかもしれないよ。
>脈なしの時の雰囲気に耐えられず誘われ待ちばかりしてます。
「雰囲気」なんて言葉を使ってるけど、プライド傷つけられたから相手のせいにしてるだけの自意識過剰
そしてこれを相手のせいにしてると気付けないなら客観性が無い
トピ主が何歳かわかんないけど、自分は社会人になってお金も時間もある程度自由に使えたり、生活リズムとか話題とかが周りの大人と合うようになってから急に交流が広がって色んなところ遊びに行ったりオフ会呼ばれたりするようになった。
社会人数年目の自分から見ても社会経験乏しい感じの人とか、いまだに学生のノリでいる人とはあんまり遊びたくないからそういうのもあるのかもね
大手と仲良くなりたくて必死な時もあったけど今は普通に気が合う友達と遊んでるし、トピ主にもそういう人ができるよう祈る
その3人が仲良くなった時にトピ主がそのうちの誰かと仲良く無かった時点で仲間入りは厳しいよ
住んでる場所や、お互いの金銭感覚も関係してるから…何か奇跡が起こって4人目になれた所でそこが合わなかったら辛いよ
そもそもトピ主と大手は生活圏近いの?
どんなに人としての相性が良くても距離があると結局疎遠になる
もし近そうなら、大手と毎回同じイベントに出て顔見知りになれば、そのうちアフター1回くらいはご一緒できるかもよ
どのジャンルでもそういうグループ見たことあるけど必ずしも全員が大手じゃなかったよ
でも大手じゃない人がかなりフッ軽でガンガン交流するタイプばっかりだった
その人が中心になって色々決めたり連絡したりしてるっぽかったからトピ主もそのポジション目指せばいいんじゃないの
3人の輪に入って4人になるのを目指すんじゃなくて、まず1人ずつと仲良くなって新しくトピ主含めて2~4人のグループ作ったらいいじゃん
それはトピ主次第で今からでも可能そう
ただ3人のグループがそのまま並行して継続してた時に嫉妬するタイプだとかなりめんどくさいやつなのでやめた方が良いと思うけど
コメントをする
