同人誌の会場/通販での頒布数について教えてください。 イベント...
同人誌の会場/通販での頒布数について教えてください。
イベント会場で100冊頒布できた場合、
通販用にはどれくらい部数を用意したらいいと思いますか?
12月のイベントで2冊目の二次創作同人誌を頒布する予定です。
前回9月に初参加した時は通販は利用せず、会場で100部頒布することができました。
今回は初めて通販も利用してみようと思っているのですが、どれくらい部数を用意すればいいか悩んでいます。
コロナ禍で通販需要が高いと聞いてますので、会場で100出るならば倍くらい用意しておいた方がいいでしょうか。
会場と通販で同じ本を頒布されたご経験がある方、
それぞれどれくらいの部数が捌けたか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
追記:Twitterなどの部数アンケートを見させていただくと、会場2〜3割/通販7〜8割で利用されてるみたいなので200くらい用意すればいいのかなと思ってるのですが、本当にそんなに捌けるのか心配で実際の体験談をお聞かせいただきたいです。
ジャンルによるー!!
旬か旬落ちくらいなら会場100部ならその時は通販ないから会場で絶対買わなきゃって人もいたとして80部で見積もって通販はその4倍で320部必要。
トピ主は計400部出ると思っていい。
12月のカプオンリーなら来る人多いと思うから会場150〜200部で通販は完売させたいなら200〜250部、余裕をもたせたいなら300〜でいいと思う。
旬落ち未満のジャンル規模なら別だけど。それと旬でもソシャゲ系は売れにくい。
あと小説か漫画かにもよる。上のケースは漫画ならの場合で小説だともっと減ると思う。
1冊目は試し読みで売れたけど1冊目いまいちだったから2冊目はいいや〜...続きを見る
ご丁寧な返信ありがとうございます。
会場2割,通販8割って結構正確なんですね…そんなにあてにしていなかったので驚きました。
ジャンルは刀で漫画です。
落ち着いてきているジャンルだとは思いますが、通販をある程度は保たせたいので300冊を検討してみたいと思います。ありがとうございました!
今ほんとに数が読みにくくて、先週のイベントでは実際に会場で捌けた数も増えたってひともいたなって思い出した。
上の人も言ってるけどジャンルによるし漫画か小説かでも随分変わると思う。
自分も同じく会場2割通販7割って感じですが、界隈の人口の上限(需要の上限)ってあるのでジャンル規模次第なところも。
部数はいつも博打です。
余裕持って1年かけて売るって考えればかなり余裕見てもいいでしょうが、一度できっちり完売させたいなら200かなと。
ご回答ありがとうございます!
徐々に会場で出る数も戻ってきてるんですね。安心しました。
ジャンルは刀で漫画です。
まだ界隈のことをいまいち把握しきれてない上に、前回は初めての本ということで買ってくださった方が多かった気がするので、次が全く読めず…
多少は余裕を持ちたいので200〜300にしようかと思います。ありがとうございました!