ここの掲示板、素人二次創作字書きに対して、二次創作でまともな文章...
ここの掲示板、素人二次創作字書きに対して、二次創作でまともな文章を書ける人にであったことがないとかなんとか色々字書きがボロクソ言われてるのみますけども、素人にいったい何を求めてんだー?
相手は素人やぞ? なにいってんだ?? そんなの当たり前じゃん、と思うわけで。
素人字書きに対してなんか、求めすぎじゃねっすか?
嫌なら読まなきゃいいのに、なぜそんなに目の敵みたいに難癖つけられているのか分からない。所詮趣味よ?
下手にTwitterとかpixivとか評価が数字で可視化されてしまって、有頂天になってる字書きが多いから鼻に付くとかそういうところから出る発言なのかなー?? それだったら分かるが。所詮は二次創作の人気に乗っかってるだけのハリボテ評価なのにね。でもそんなの字書きに限らず、絵描きにもわんさかいるしな。
みんなのコメント
絵描きとの比較になるから無意味だとは思いますが、字書きの場合、パッと見の巧拙は分かりづらいので下手な人が下手を自覚していないことは確かに多いとは思います。絵描きは通常の人ならまざまざと自分の下手さを実感することになるので、ある程度まで描けないと通常は本を出したりはしませんが、字書きは割と早い段階で本にできる。だからこそ絵描きと比較して素敵な本と下手な本の落差が大きいと考える方がいるということではないでしょうか。
まあ漫画も下手な人は下手ですが、パッと見ればわかるので、存在しないものとしてカウントしないでいれるんだと思います。
確かに文字だけですから、パッと見に良し悪しは判断できないのが文字ですよね。それでも数行読めば大抵分かると思うんですよね、良し悪し。感性が合うか合わないかは、漫画でもパッと見だけじゃ分からないですし。そこは文字も漫画も変わらないかなと。表紙買いして中身微妙っていう漫画もたくさんある。そこら辺もやっぱり合う合わないの問題なのかなと。基準がどこにあるかも人それぞれで、ある一定水準ってじゃあどこ?ってなると、やっぱり自分が好きか嫌いかの話に戻ってしまう。
商業作家さんの本ですら、これは本当にプロなのか?と思う作品もありますが、それは自分の感性が合うか合わないかっていうだけなのかな、と思うんですよ...続きを見る
字と絵の両刀で絵が多めなんですけど、素人字書き叩きがあるたびに、漫画の方に飛び火しそうでビクビクしてます。
どのジャンルでも漫画や絵の方が数が多いし、印刷所のセットも基本が漫画用なので普通だよねって感じになってるけど、素人漫画のクオリティと本の価格って「素人の趣味だから」セーフなのであって、批評眼に晒されたらもう描けない。
評価が云々言ってること自体が我ながら滑稽だなと、冷静になるとわかる。
個人への気に食わさないを字書き叩きへ転じられるのも、それ絵に飛び火したら大変だぞって思う。
もうちょっと「いや、素人が、個人でやってる趣味だよ」ってのを思い出して欲しいなって時ありますね。
地方...続きを見る
私は字書きメインの両刀ですが、メインではないのもあって絵の方が字より評価が少ないです。それでも字書きさんには絵も描けて凄いとか、羨ましいだとかいうコメントを頂くので絵描きって強いんだなぁ、としみじみ思うこともあります。正直絵が評価されると、自分背景描けないですし、人体もなんかおかしい気がするので、これが? いいの? という不思議な気分になります。けど、叩かれないんですよね。文だとちょっとやらかしただけでツッコミ入るのに、字書きにはやたら厳しくないですか? と。
絵も字もどっちも素人作品で、素人がやってる事なのに、何故そんなに差が出るんだろうなぁ、と。好きなことやってるのに好きにやらせて貰...続きを見る
単純に需要と供給の問題な気がする。小説読みたい人より漫画を読みたい人が多いから、漫画は優しくしてもらえて小説には当たりが強いんだよ。同人ニ大巨頭は漫画と小説だけど、需要が雲泥の差だから同じようには行かないと思う。
それに対して悔しい思いをしてしまうけど、需要なんて自分ひとりでは変わらないから受け入れていくしかないだろうなと字書きながら思う。
小説を好んで読んでいるタイプです。本当になぜボロクソに言われているのか分かりません。確かに評価の数で言えば少ないだろうし、それを嘆く字書きさんの気持ちも分かります。
だけど外野が「小説は漫画よりも需要がないから〜」とか「小説なんて誰でも書けるから〜」ていうのは毎回それは違うくないかなって思っています。
絵や漫画だってペンがあれば誰でも描けます。でも小説も絵も漫画もその人にしか書けないものがある。そしてどの表現方法も、どのレベルに達するかは人それぞれです。趣味なので。
確かにジャンルブーストで鼻につく発言に変わってしまう人もいるけど、それは絵描きさんも一緒だし…
というか、勝手に人を見下...続きを見る
こういうの見ると絵描きが字書きを下に見てるんでしょとか思われそうだけどそうじゃなくて同じ字書きが字書きを下げてるんだと思う。
ここ見てると思うけど字書きの字書きに対する嫉妬もすさまじいから自分よりもてはやされてるの見たら下手くそのくせに!って思ってる人が多いからそういう話になるんでしょう。
自分も、字書きがかなり字下げしてるなと思うときある。
自虐なんだか知らないけど、ほかの字書きを巻き込むのやめてほしい。
というか、本当に小説はみんな書けるのかすごく疑問。文章を書くことはすぐできても、小説を書くってそんなに簡単なのかな?他人に伝わるように物語を書くのって、漫画でも小説でも同じくらい難しいと思うけど。
字書きだけどまあ文章は誰でもかけるし、小説も誰でもかけるよなぁと思うことはよくある。絵は努力しても上手くかけなくてもっと努力しなきゃいけないんだろうけど辛すぎて諦めたから、余計にそう思う。
みんながみんな小説かけるわけではないと思うけど、書けないタイプの人はそもそも書きたいと思わないんだと思う。でも絵は、描きたくても努力できない人がオタク界隈には特に多いのかなと思う。小説書けなくて辛い絵し描けないみたいな人もいるとは思うけど数が違うしな。このサイト見てても明らかじゃん。
字書きが字書き同士で貶し合ってるだけなんだろうな。
匿名だから、憎しみや不満や自分勝手な欲望をいくらでも吐き出していいと思っちゃっているからだと思います。
なんで字書きなのかは、まあ分母多くて出来はピンキリだし(それが当たり前なんだけど)匿名かつ個人を特定したり晒しが出来ないから「それはお前が文盲なだけ」とか言われるリスク無しに言いたいだけいくらでも酷いことが言えるから言ってる人は楽しくて仕方ないんだと思います。人間性ゴミな人間が寄って来ちゃうゴミ箱なだけです。その中でも特に腐った人間はゴミ箱全体を悪臭に包むぐらい強烈だから、ただの丸めたティッシュが大半でも相当汚らしく臭く感じちゃうんですよね。なんか同じ人がずっと同じ火種を撒いてるんじゃない...続きを見る
タイトルだけで二次創作小説の話をしているとわかりきってる場所にわざわざ首突っ込んできて言うことが「自意識過剰」ねぇ
漫画描くとき毎回自分の言葉選びのセンスの無さにもんどり打ってるから、「小説(文章)は絵より簡単」ってのを見るたびにそんなわけないだろうと思う。小説読んでて表現の的確さ・美しさに感動することもあるし、商業の話だけどモノローグが雰囲気あっていいなあと思ったら作品のシナリオ担当は小説家だったってこともある。
絵が特別難しいかと言われるとそうではない。描くこと自体が楽しいと苦痛を感じずにすぐ上手くなるから、単に向き不向きの問題。
私は絵描きだけど素人に何を求めてんだー部分には本当に同意する。
絵描きでも字描きでも下手でも拙くても好きな気持ちがあればどんどん作ってどんどん出せばいいし
読む側としても本当に色んな人がいて色んな目線があって表現方法もばらばらで当然で拙いとしてもこの人の書きたい部分はここなんだなあって部分を感じるのすごく好き。
この質も方向もばらばらの揃ってなさこそ趣味の同人の良さじゃんって感じてる。
巧拙の部分は本人が拘るならいいけど、人を指して当たり前にどんどん評価していいみたいな空気は品がないなあと思う。
もちろん巧ければ人気出るし売れるし巧くなければ空気のように扱われるそういう現実は変わらな...続きを見る
トピ文ほどボロクソ言ってるの見ないけどな。
ほぼほぼ字書きが先に「小説書くのはこれこれこんなに大変なのに評価されない!絵は楽に評価貰えていいなー!でも絵は描きたく無い!描けるようになる努力する気ない!」って主張し出してバトル勃発の流れ。
そして字書きがこれこれこんなに大変で技術がいるんだー!って例出されるほど両方やる人も絵描きも「うん、それ絵描きもやるので?絵はそっから先の話なので?」としかならない。