Web再録3割+その続き書き下ろしが7割の小説本の部数で悩んでい...
Web再録3割+その続き書き下ろしが7割の小説本の部数で悩んでいます。
Web公開分のブクマが500、RTが100だとして、何部刷るのが妥当でしょうか。
フォロワーはpixiv2000人、Twitter1000人ぐらいですが、別に小説でフォローされてるわけではないので、フォロワー数÷10だと多分多いです。
以前小説ではない本を出したときは、Web公開分のブクマ4500、サンプルブクマ1200、サンプルRT300に対して本は400部しか売れませんでした。初めてだったのでとりあえずクレカの利用枠ギリギリまで刷ってみた結果今も在庫が300冊あります。
小説本は出したことがないので何部出るのか検討もつきません。
個人的には単価を下げるため100は刷りたいと考えていますが、100刷って大丈夫でしょうか。
それとも装丁を妥協し部数を抑えるのが賢明ですか?
みなさんの助言がいただけたら嬉しいです。
みんなのコメント
ブクマとRT数を見る限り100は出ると思うけど…なんとなくだけど漫画サンプルはブクマオンリーで買わない海外勢が多かったりするけど、小説のブクマ数と実売数の差はそこまででもない気がする。私はサンプルブクマ50の本でも100部売れたことがあるから、それだけブクマがついてるなら大丈夫じゃないかと思います。あとはジャンルのメイン年齢層が若年齢じゃなければなお安心。
私は上の方々とは逆で、100部は捌けないんじゃないかと思いました。
小説メインのアカウントではないんですよね。絵も描かれる方なのでしょうか?それならフォロワー数(もしかしたらブクマ数やRT数も)は全然あてにならないので……。
小説ではない本はブクマ数1/10捌けたとのことなので、同じように見積もって50部くらいが妥当かと。
大量在庫抱える余裕があるようなので好きに刷れば…とも思いますが。
自分だったら50刷って様子見、足りなければ再版としたいところですが、単価を抑えたいなら100もありだと思います。
ブクマとかフォロワー数はあまり参考にならないですよ……。100でも絶対大丈夫とは言い切れないと思います。
小説メインでたまに絵とかなのか、絵メインでたまに小説なのかにもよりますがたぶんイベントで50は出るだろうなと思うので、金銭的に大丈夫なら100刷って残りは通販とかでぼちぼちはけていけばいいや〜ってやるのが良いかもしれないです。
経験上ですが、Pixivで公開していたなら、Pixivに本のお知らせ出してアンケ取るとかなり実態に近い値が取れますよ。