小説本の組版に使っているソフトを教えてください。 全5章、...
小説本の組版に使っているソフトを教えてください。
全5章、各章20節、図版あり外国語あり表にグラフに数式に地図挿入、見出しごとにフォントを変えてアイコンを入れて、節ごとにセクション変えてヘッダーを編集し、章タイトルにも1ページ割いて…みたいなめちゃくちゃややこしいレイアウトをWordで作って死にました。
また本を出したいのですが、今回もWordを使うか一太郎やIndesignのような他のソフトを買うか迷っています。
多分私の作りたいものはWordの機能で作れるんですが、前回本当に大変だったので、果たしてWordを使い続けるのが正解なのか分かりません。
みなさんは何を使って小説本を作ってますか。
みんなのコメント
一太郎花子です
やっぱり国産で長く作られているので、ヘルプや解説サイトが多くて助かる!日本語おかしくないし!
基本的には簡単なソフトだと思います。すごく細かいことはできないけど、ある程度のことが幅広くできます。
画像ソフトの花子を一太郎で呼び出すことで画像も入れやすいのはメリットですが、意外に重いのでパソコンのスペックは必要かもしれません。
本当にこだわるならDTPソフト、簡単に楽にある程度のことをなら一太郎花子セットがお勧めです。
InDesign使ってます。
アンソロ作成の時とかもpsdそのままコピペで楽ですし(一太郎でも出来るのかもしれない)章ごとにマスターページ作ればフォント変えたり、隠しノンブルにしたり一括で簡単にできます。
フォントもAbode fontから数多の数のフォントを持ってくることが出来るので滅茶苦茶便利です。
デメリットとしてはヘルプが不親切、お高め、文字サイズがPt表記では無いからややこしい。あたりでしょうか。
ヘルプ云々に関してはネットで検索するのが苦でなければそこまで問題は無いと思います。
Adobe信者なので偏った意見にはなりますが、wordよりかは格段に(慣れれば)楽にな...続きを見る
indeshinでつくりました!
まったく触ったことなかったけど、本を出したいと思い、たまたま過去に買ってあったので解説本を通販してかって、一から勉強してつくりました。
上の方もおっしゃるように、一括で管理でき、マスターページをいじるとその章全部かわるのがすごく便利でした!あと他のadobeソフトと互換するので、私は目次とか各章の表紙とかはイラレでつくってそれをindeshinに挿入しました。イラレで更新保存したらそのままindeshinも更新されるのでめちゃくちゃ便利でした。
まだまだ使いこなせてないのですが、ど素人が300ページ越えの初めての本を作れたので使いやすかったのではないかと...続きを見る