創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ZRvDx4BN約6時間前

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点? 三人称視点だけれ...

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点?
三人称視点だけれども、フォーカスは一人に寄っているものというのでしょうか。
(GWから小説に挑戦しているので詳しくなくてすみません)
とにかく、そういう小説の地の文で「彼」ではなく、「相手」や「向こう」、「男」を使いたいのですがこのなかでおかしなものはありますか?
自分の書いている世界観では「彼」という感じではないなと思うので。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: gZwQsjo6 約4時間前

別にどれでもいいと思う
それが作風に合ってるならだけど

3 ID: JW5VsS41 約4時間前

一人称・三人称一視点・三人称多視点、でまず調べよう

4 ID: fV9NERk5 約4時間前

トピ主が言ってるのは三人称一元視点のことかな?

Aはドアを開けるなり、思わず顔をしかめた。目の前に立っていたのはBだったからだ。この男は先週自分にとんでもなく無礼なことを言ってきたというのに、あれから謝りもしない。

例えばこんな感じ。地の文は限りなくA視点に近いけど一人称ではなく、他人であるBを「この男」呼ばわりしてる。それはなぜかというと書いてある通り、Aに無礼を働いてきた相手だから。つまり言葉の選び方にもAの心情が反映されている。
だからトピ主が言ってる「相手」「向こう」も選択肢としておかしくはないと思うよ。

5 ID: 8e14D0Pl 約3時間前

おそらく三人称一元視点のことですかね。
この場合、地の文には俯瞰目線からの描写のターンと、特定キャラ目線の描写のターンがあると思います。
俯瞰目線でキャラを描写するターンなら「男」、特定キャラ目線で相手キャラを描写するターンなら「相手」「向こう」が自然に感じます。
ただ、全てのケースにおいてそうとは言い切れません。例えば、特定キャラ目線でも「男」が自然な時はあると思います。「この男、許してはおけない」「こんなチャラい男を信じられるか」みたいな、相手キャラの属性を強調する時とか。

6 ID: pfiYT397 20分前

小説は文脈で判断するから一つの単語だけ抜き出して適切か不適切かってのは判断できないよ
通しで読んで不自然じゃなかったらそれでよし

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...

同界隈の創作者に褒められた時の返し方が苦手です。 同じ熱量で返したいと思っているけど、相手の作品を読んでいなかっ...

ジャンルに飽きたから原作が完結してなくても降りたことありますか?それとも一応最後まで追いましたか?

支部に投稿している方々に質問です。支部でみんなに読まれやすいのは何文字程度の小説でしょうか?1500文字くらいだと...

『商業デビュー』にどういう感情を抱きますか? クレムでよく商業コンプを拗らせてる方を見掛けるのですが、商業デビュ...

肌色がなかなか理想にならず…BL同人誌のカラーイラストの肌色について質問です。 皆さん表紙絵とかイラスト集の肌色...

下ネタ注意⚠️男性器の修正について。何歳のキャラから必要ですか?幼児は修正いらないみたいですが、成人のキャラでも幼...