創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: ivekSpub2021/11/16

人の影響でジャンルを履修することについて。 私にはTwitte...

人の影響でジャンルを履修することについて。
私にはTwitterで好きな神絵師さんがいます。Aというあまり知名度のないジャンルで数少ない推しカプ絵を描いてくれていて、その作品がとても好きです。その方は交流しないタイプでほぼ壁打ち垢なのでこちらの片道フォローです。
A自体に勢いがなくなってきて動きもあまりないためか、その方のAに関するツイートも少なくなり、やがて浮上自体も減っていきました。元気にしていればいいなぁと時々寂しく思っていましたが、しばらくしてその方が久しぶりに絵やツイートを投稿し始めました。私はあまりよく知らないけれど今人気のありそうなBというジャンルのツイートでした。
そういえば他のフォロワーさんのRTでFF外のB作品を最近見かけたこともあったなぁとか、それより前にも面白いコンテンツとしてBがメディアで紹介されていてちょっと気になっていたなぁと思い出しました。そして興味が増してきました。結局今まで履修はしていなかったのですが、その神絵師さんがとても楽しそうにお話されていたBという作品を知ってみたい、Bにさらに興味が出てきたけれどちゃんと知りもせず二次創作だけ見るのは後ろめたいし…と、実際にBを履修し始めました。触れてみたBは純粋にとても面白くてわくわくしているのですが、触れ始めた理由が一方的に好きな神絵師さんの影響というのも後ろめたいことかな…?好きな神の絵を楽しみたいからという理由で履修するのは現金な奴?と少し心に引っかかっています。仲良しの友達がハマっているジャンルだから自分も見てみよう~!とかだったら自然ですが、それとはやっぱり違いますよね…。もっと言うと、神絵師さんのBでの推しキャラが、Aの推しカプの片割れにちょっと雰囲気が似ていてそのキャラが私も気になる…という気持ちも大きいです。これは動機が不純でしょうか…
私はBで二次創作をする予定は無く、履修し始めたことも特に公言してはいません。「前から気になっていたBを見てみたけど面白いな~」という軽い感想ツイートくらいは今後するかもしれません。
ちゃんとBを履修したら神絵師さんのB作品に反応したい気持ちもあるのですが、本人や周りから見て不自然だったり不快に思われたりするものでしょうか。(後ろめたかったり不純かもしれない動機は伏せておくつもりです)

下記は少し余談です。
一般的に神は弱小なこちらなど相手にしないとは思うのですが、お話こそしたことないものの、その神絵師さんはAでの私の推しカプ作品に反応して好意的な感想を呟いてくれたことが何度かあるので存在を認知はされていそうです。
これよりもっと以前に、同じようにAで推しカプを描かれていた好きな相互フォローの方がいて仲良くして頂いてたのですが、Aの動きが減ってから別の人気ジャンルCへと移動してしまったようでした。いつの間にかAの時とは違うアカウントでCの活動をするようになっていたみたいで、すっかり疎遠になっていてその時の私はとても寂しくて、履修してもいないCを勝手ながらちょっと苦手になってしまいました。今はもうそんな悲しい気持ちも落ち着いてきましたがCには特に触れてみたい気持ちがありません。この違いがなんなのかというと自分でもはっきりとはわかりませんが、単純にコンテンツとしての興味を引かれるかどうかの差なのだろうと思います。なのでBに興味を持ち純粋に楽しめることは良いことなのではないか、とは思っています。

気にかかっていることをまとめますと、
・一方的に好きな神の影響でジャンルを履修するという動機は好ましくないのか
・ちゃんと履修したうえでなら、今までAでしてきたのと同じように神のB作品をRTして感想を呟いたりしてもいいものか
という2点です。
悪い事をしているわけではないので自由にすればいいかもしれませんが、どのような意見があるのか聞いてみたいです。神視点でもこちら視点でも構いません。よろしくお願い致します。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: bHGKMNvE 2021/11/16

単純に神絵師の二次創作が好きだからAからBに移るってだけなので、そんなに動機の不純さを気にする必要はないんじゃないですかね…?
確かに原作ではなく二次創作が好きって人は嫌われる傾向もありますが、言わなきゃぱっと見わかりません。
ちゃんとBを履修して、原作が好きだという普通のファンの皮をちゃんと被って、神絵師の二次創作を最大限楽しめばいいと思います!

こっからは余談を見た上の邪推ですが、
トピ主は共通フォロワーだった人を奪ったC作品が大っ嫌いだったんじゃないですか?
A作品への愛がなくなった共通フォロワーを憎んでたんじゃないですかね。
だから、ほんとは作品愛だけじゃなくて、ともす...続きを見る

ID: 0Do6keLi 2021/11/16

ID変わってると思いますがトピ主です。
コメントありがとうございます。
確かに「不純」とまで思うのは考えすぎかも?という自覚もありました。
A作品を見た時に絵柄、解釈など好きな点がたくさんあり、神絵師さんの二次創作が大好きになっていたというのが一番の決め手だったのだと思います。神絵師さんのB作品を見る前からB自体に興味があったというのも嘘ではないので、あまり後ろめたく思う必要はないのかもしれませんね。
ちなみに私はAからBにジャンル移動するというわけではなく、メイン活動はAのままで履修ジャンルが一つ増えただけという現状です。
神絵師さんもAについての発言は最近していませんが、プロフに...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

東京・大阪で秘密の出会い、ちゃんと選びたい人だけ、どうぞ。 一人暮らしは、どうしても少し寂しく感じることがあります...

女体化エロばかり書く(描く)方はなぜそれしか書かない(描かない)のでしょうか? 男×男なのにわざわざ受けを女の子...

最近創作活動を始めた者なのですが、Twitter(X)でのいいね数が気になってしまいます... 気にしてもしょう...

二次創作の他人からの影響について 創作する際に、特定の同じカプが好きな人に好まれそうな作風って意識しています...

WaveBOXへ返信について 今度好きな作家さんにWaveBOXでメッセージを送ろうと思うのですが、その中に質問...

原稿期間中の作品制作と投稿頻度について ソシャゲジャンルの主人公カプで活動している学生字書きです。 〆切で...

お気持ち表明について。 界隈で毒マロが流行しています。 (所謂あなたの描く○○くんは気持ち悪いそんな顔しな...

原稿がおわりません 活動始めたて、学生です 3日で30ページくらい仕上げと真っ白ページを5ページおわらせた...

小説版出張編集部の抽選って、本当に抽選だと思いますか? 抽選という体をとった選考じゃないかと思ってます。

Twitterの垢分けについて質問です。 少しブラフ入れてます。 自分はイラスト垢(キャラデザメインの一次創作)...