垢消しの際、挨拶などはするべきでしょうか?鬱陶しがられそうなので...
垢消しの際、挨拶などはするべきでしょうか?鬱陶しがられそうなのでさっさと消したほうがいいのか、フォローしてくださっていたフォロワーさんや相互にありがとうございましたの一言でもツイートしてから消すべきなのか悩んでいます。消す理由は交流に疲れたからというのとROM垢の頃から見ていた同担雑食推し絵師になぜかブロックされて心が折れたからです笑(情けない…!)ちなみにその絵師さんのことを創作垢の方ではフォローしていなかったのですが、相互の何人かと繋がっていたようで空リプが見えないな…?と思っていたらブロックされている!?と気付きました。本当の理由はまあ言わない方向性で、多忙だということにしようと思っています。pixivには引き続き絵を投稿するつもりでいるのですが、それらも伝えて一言挨拶しておくべきでしょうか…?それと未練がましいようですが、作品の解釈などを語るのも好きなので、自分の中で落ち着いたらフォロー0の完全壁打ちのTwitter垢をまた同じ界隈で作る可能性も捨てきれません、そのため下手なこと言って悪い印象?がついても嫌だな…なんて考えてしまいます。そもそも垢消しして壁打ち転生ということで印象は悪いでしょうが。当方フォロー二桁フォロワー3桁の弱小絵描きです、ジャンルは大手の長寿ジャンルで海外勢も多いです(私のフォロワーさんにも海外の方であろう方がたくさんいらっしゃいます)参考までにいろいろお聞かせください、よろしくお願いします。
みんなのコメント
その手のあいさつ鬱陶しいなと思ったひとは即ミュートかブロックか浮上しないことにしてTLがお別れの会で埋まるの回避しますしお好きにしていいと思います。
私はお別れの会嫌いですけど好きな人も結構いますよね。
アカウント消えてもpixiv残るならそこまで印象悪くないかも?
ジャンル卒業挨拶は本当に即さようならですけどね、本人ブロックしても周りが付き合いでメソメソしてだるいんです
あの消さないでください〜みたいな感じのやつ、私も嫌いなんですよね…好きな絵師さんがそれやられてて一気に冷めた記憶があるので。支部移行はそこまで印象悪くなさそうなのであれば移行だけ伝える感じでも良さそうかなとか思いました、ありがとうございます。
お別れ会発生で印象落としたくないのなら、あんまりウエットにならなそうな文面で短い挨拶書いて、そのツイートは返信不可の設定するのはどうですか?
転生した事あります。
実は前々から引っ越したかったので…の旨を伝えて、次のアカウントは誰もフォロバできませんがもしどこかで見つけたら適当に見てやってください〜みたいな事呟いて消しました。
何ヶ月かしてから前に交流ある人は普通にフォローしてくださったので嫌な気持ちにはさせてなかったようで安心しました。フォロバできない事を消す前に伝えておくとフォロバした方がいいのかな…とか変に悩まなくて済みますよー。
サラッとでも説明と挨拶をして、数日置いておいてくれるとありがたいです。相互さんが突然消えていると驚きますし心配もするので。
相互さんが垢消しや壁打ち転生されたら寂しさはありますが、ご自分の楽な形で活動されたらいいと思いますよ!
まとめての返信すみません、軽く説明のツイートを置いておいたほうが良さそうですね…!私自身が勝手に自滅()したような感じなので相互や見てくださっていたフォロワーの方にありがとうございましたは伝えたいですし…リプオフにしてDMだけ開けておくことにしました、ありがとうございました!