来週末のビッグイベントに参加予定です。Twitterでお品書きを...
来週末のビッグイベントに参加予定です。Twitterでお品書きを上げたところ、新刊の搬入予定数より多くのいいねが付いたので搬入量を増やすか悩んでいます。
今までの経験上、お品書きのいいね数はイベントでの実際の新刊頒布数より少なかったです。
このご時世でそこまで人が来るとも思えないのですが…
早めの完売は避けたいけど、余っても搬出は事前予約制なので面倒です。できるだけ丁度いい数にしたいです。
みなさんの経験談があれば参考までに教えてください。
みんなのコメント
ネットで反応増えたからといって頒布数絶対増えるわけではないし逆もまた然りです。
なのでスペースに置ける部数でかつ余っても心が痛まない、搬出や持ち帰りに困らない範囲内で最大部数を持って行くのが一番かと。
沢山余らせるのと足りなくて「完売しましたすみません」ってスペースで告げるののどちらが辛いかを天秤にかけて決めればいいと思います。
一時期に比べればイベント参加者数増えてはいますが完全に前の通りとまでは行っていないので今会場頒布部数をしっかり読める人はほとんどいないかと。
567前の配布数までは戻らないんじゃないかなと予想してます。
ただ567期間内でのイベントでは配布数は激減してたので、その時よりは配布数多く持っていっていいと思いますね。
お品書きのいいね数はあまりあてにしていません。
本のサンプル数の「総閲覧数1/10」が「通販+イベント会場で出る数」というのは聞いたことあります。
自分もそれが一番あたってる数かなと思ってます。
ネットの数は当てにならない、本当にそうです…
ちょっと名の知れた人がRTするだけでいいね数とかガラッと変わりますし。
実売数が一番参考に出来る数字かなと思います。