創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 92WAKiOt2021/11/21

キャプションに注意書きをして、検索避けタグを付けない理由が知りた...

キャプションに注意書きをして、検索避けタグを付けない理由が知りたい。

上記のとおりです。
pixivの話ですが、キャプションでは注意書きをするけど、タグは作品名やキャラ名だけの人がそこそこいて、なんでなんだろう、とずっと疑問に思ってました。

・作品を投稿する際には、検索に引っかかることを想定して作品名やキャラ名タグを付けている(タグ=検索に関わる機能であると知っている)
・イラスト検索の設定は「タグ(部分一致)」がデフォルトになっている
・ミュート機能はタグ検索にしか適用されない

以上のことから、注意すべき重要なシチュエーションや要素はタグを付けた上で、キャプションやワンクッションでの注意書きは再度の警告や補足にした方が、苦手な人は避けやすく、同志は見つけやすいのではないか、という認識です。
マイナス検索は知っていますし使ってはいますが、その上で「注意を促すことを目的にしているなら、タグ付けた方がいいんじゃない?」と思っての疑問です。

糾弾したいわけでも強要したいわけでもないので、行為に対する否定はしません。
こんな理由でキャプションにだけ注意書きをしています!という方がいたら、私の個人的なモヤモヤを払うために理由をお聞かせください。
また、機能の使い方や機能に対する認識が誤っていたら、改めたいので教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: EP7QYVeJ 2021/11/21

検索避けタグが何を指すのか分からない人間です…。同じ人がいるんじゃないかな。いると思いたい。

トピ文を読んで何となく想像したことですが、例えば私は女体化作品だったら「女体化」というタグを付けます。この使い方を指して検索避けタグとおっしゃっているのでしょうか?
ちなみにプレイ内容や特殊設定は、タグでよく見かけるものは設定することもありますが、基本的にキャプションで詳細に記述するようにしています。タグは読んだ方も付けるものだから空きを残しておかないと、と思っていました。

タグを検索避けに使うという発想がそもそもなかったので、過去作のタグ付けが不安になってきました。

ID: トピ主 2021/11/21

コメントありがとうございます。

>女体化作品だったら「女体化」というタグを付けます。この使い方を指して検索避けタグとおっしゃっているのでしょうか?

その通りです。
おそらくコメント主さんは、好きな人が見つけやすくするために「女体化」とタグを付けていると思います。(当然ですが基本的に、タグは好きな人が見つけやすくするために付けるものです)
ですが苦手な人もいます。タグやタイトル、キャプションにシチュエーション(女体化・現パロ、リョナなど)が書かれていれば、ミュート機能やマイナス検索を使用して、検索結果から除外・非表示にすることもできます。
そのうち、除外・非表示にするのに有効な...続きを見る

ID: EP7QYVeJ 2021/11/21

見たい人向けにタグ、見たくない人向けにキャプションという感覚ですね。優先すべきは見たい人で、見たくない人へ対する配慮は次点です。配慮するけど最優先ではないです。

これは、タグ上限が少ないためと、キャプションの方が具体的に記載可能なので親切(アレルギー品目の説明みたいに、避けたい人には詳しく案内した方がいいという感覚)だと考えている感じですね。これまで掘り下げて考えたことがなかったですけど。

現パロ、年齢差などはメリットポイントなので入れます!
>作品を投稿する際には、検索に引っかかることを想定して作品名やキャラ名タグを付けている
この点はおっしゃる通りの感覚でタグ付けしています...続きを見る

ID: EP7QYVeJ 2021/11/21

×していました
○してきました

ID: トピ主 2021/11/21

>見たい人向けにタグ、見たくない人向けにキャプションという感覚ですね。優先すべきは見たい人で、見たくない人へ対する配慮は次点です。配慮するけど最優先ではないです。

>これは、タグ上限が少ないためと、キャプションの方が具体的に記載可能なので親切(アレルギー品目の説明みたいに、避けたい人には詳しく案内した方がいいという感覚)だと考えている感じですね。これまで掘り下げて考えたことがなかったですけど。

正しいと思います。
私は「作品名やキャラ名は、現パロ、年齢差など改変されていない状態であることを含んでいる」と思っているので、「台詞の行間やストーリーとストーリーの間のような、妄想の余地が...続きを見る

ID: y4NDuz28 2021/11/21

確かにそうですね。死ネタやスカとかならタグを見る気がしますが、それ以外は見ないですね。単なる予想で調べたわけではありませんが、シチュエーションのタグは男性向け(百合やr18など)の方に使われやすいのではないでしょうか。女性はキャラや作品で検索する、男性はシチュエーションや属性で検索するという勝手なイメージがあります。

ID: y4NDuz28 2021/11/21

追記です。
なので、女性向け作品にシチュエーションタグを付けるという習慣が無いのでは?と考えたということです。 マイナス検索用にシチュエーションをタグ付けする発想は全くありませんでした。

ID: トピ主 2021/11/21

確かに、男性向けだとよく見ますよね。
でも、地雷というか、好みに拘りがあるのは女性なイメージがあるので、キャプションに書くくらいならタグ付けた方が探しやすく避けやすいと思うのにな~、と思ってました。
コメントありがとうございます。

ID: iBH06cej 2021/11/21

完全に個人的な感想になりますが……Pixivのタグは検索避けよりも検索用としての用途のほうがウェイトが高いような気がしています。
同士に見てもらえるよう検索用にタグ付け、更に地雷があれば回避してねという意味でキャプションにシチュ等明記する方が多数かなといった印象です。

元々いた他の投稿サイトではタグの使い方が全く逆だったので、私も最初は戸惑いました。
ただ上記はあくまで私の体験によるイメージです。郷に入っては郷に……とも言いますし、それぞれのジャンルやカプの空気感で文化が形作られているのではないでしょうか。

ID: トピ主 2021/11/21

>それぞれのジャンルやカプの空気感で文化が形作られているのではないでしょうか。

まさにこれを痛感しております。
ただ、サムネ一枚目から注意書きに書かれているシチュエーションの絵が表示されていることが大半で、避けるとは…と宇宙を見ておりました。
見たい人、見たくない人のお互いが過ごしやすくなるといいですね。

ID: djWO2pqy 2021/11/21

他の方がどうなのかわかりませんが、自分の考えはこうです。たとえば女体化作品に「女体化」というタグをつけた場合、なんでもいいから「女体化」作品を見たい、という考えを持つ方の検索に引っかかって見られる可能性が高くなり、ジャンル外の方に見られる可能性が大きくなるので、つけたくないです。
検索に引っかかっても知らないジャンルのものなら見ないのでは?という反論もあるかもしれませんが、絵なら知らなくても好みのシチュなら見よう、という方は少なくないのではないでしょうか。ジャンル外の人に見られても全然気にならない!というタイプの創作者もいるかもしれませんが、自分はシチュ先行でそのジャンルをよく知らなかったり...続きを見る

ID: トピ主 2021/11/21

>絵なら知らなくても好みのシチュなら見よう、という方は少なくないのではないでしょうか。

確かにそうですね。小説でもあることですが、「とにかく○○が見たい!」という時、知らないジャンルでも見る・読んでみる人はいると思います。
時々見かける、作品名タグだけ、キャプションに表記なしで、ワンクッションサムネに注意事項を表記している作品は「ジャンル外の人に見られない工夫」だったのでしょうか。

ジャンル外の人に見られたくない、という発想は思い浮かばなかったので、コメントしていただけて嬉しいです。ありがとうございました。

ID: トピ主 2021/11/21

作品避けタグの定義について、曖昧で申し訳ありません。

キャプションに「女体化/現パロ/年齢操作ほか何でも許せる人向けです!」と書かれていたとして、「この投稿にはこの要素が含まれてるよ!好きな人見て!」というアピールであると同時に、「苦手な人は気を付けてね!」という注意書きにもなります。
同じように、作品名やキャラ名以外に付けられる、二次創作の過程で付与されたシチュエーションタグ自体のことを指しています。(女体化、現パロ、年齢操作etc…)
避けることを前提として作られた、作品名をもじった腐タグなどもこれに該当します。

読みづらい文章で申し訳ありません。

ID: CkBx8QrZ 2021/11/21

ジャンルタグの方はわかりませんが、シチュエーションタグの方は女性向けではあまりつけないイメージがありますね
というのも男性向けでは「ジャンル・キャラ<シチュエーション」で女性向けでは「ジャンル・キャラ>シチュエーション」の傾向があるのかなと推測します。
男性向けでは「いちゃらぶならどのジャンルのどのキャラでもいい、とにかくいちゃらぶが見たい!」という人が多く、女性向けでは「いちゃらぶ好きだけど知らないジャンルのでもいいかと言ったらそうではない、あくまでも好きなジャンルの好きなCPのものというのが第一」という人が多いのでは?
なので女性向けではジャンル・キャラ・CPタグで検索→キャプション...続きを見る

ID: トピ主 2021/11/21

>男性向けでは「いちゃらぶならどのジャンルのどのキャラでもいい、とにかくいちゃらぶが見たい!」という人が多く、女性向けでは「いちゃらぶ好きだけど知らないジャンルのでもいいかと言ったらそうではない、あくまでも好きなジャンルの好きなCPのものというのが第一」という人が多いのでは?
>なので女性向けではジャンル・キャラ・CPタグで検索→キャプションでシチュエーションを確認といった流れになるのかなと

分かります。その違いについては度々話題に上がりますよね。
分かるんですけど、女性の方が解釈違いや原作改変に厳しい気がするのと、見た瞬間に情報が入ってくる絵について、ただでさえキャプションがサムネ...続きを見る

ID: sxWmoaiQ 2021/11/21

一言で「めんどくさいから」
見る人が評価を決めるから好きになるも嫌うも見る人が選んでくれ

ID: トピ主 2021/11/21

配慮、めんどくさいですよね。分かります。
ただ、キャプションで懇切丁寧に要素を並べて「苦手な人は注意してください!」って言ってる人をよく見るので、だったらタグにも表記して最初から除外できるようにした方がお互い楽なのでは?と思って質問した次第です。
気にしないで見られたら一番いいですよね。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

皆さんの周りの同人女の平均コミュ力ってどんな感じですか? 最近あるジャンルに参入し初めて同界隈の方と仲良くなれた...

日本欲望楽園俱樂部LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京...

絵がhtrなのに界隈の神と仲良くなってしまいました。自語りで長文になります。(多少フェイク入れてます) AB...

作業中の空腹感が炭水化物によってしか満たせないです。皆さんは空腹感にどう向き合っていますか? 日中は絶食でも...

たまに絵を描く字書きです。 同じ界隈の字書きに苦手な人が多く、イベントの際に離れたスペース配置がいいなと思っ...

同人グッズについてです。 先日、自ジャンルでとある絵師さんが出したグッズに対し、指摘マロが届いたとのことでグッズ...

ネームが切れなくて心が折れそうです… 短くても20pくらいになるかなと練っている漫画があるのですが締め切りまで2...

斜陽、過疎や村ジャンルで一人の活動頻度が界隈に影響を与えるケースってあるあるですか? 自ジャンルで盛り上げ役をや...

みんなどんな画面の漫画描いてる?少女漫画っぽい?少年漫画っぽい?青年誌?女性向け?成人向け?きらら?ハイテンション...

ねぇ、冬コミは、倍率高いの? 初めてなのだけれども、人気ジャンルは、厳しいの? マイナーなら、受かるの?