作業中の空腹感が炭水化物によってしか満たせないです。皆さんは空腹...
作業中の空腹感が炭水化物によってしか満たせないです。皆さんは空腹感にどう向き合っていますか?
日中は絶食でも何とか乗り切れるのですが夜の作業中に生まれる空腹感にどうしても耐えられません。
鶏ハムを作っておいたりサラダを作っておいたり色々試したのですが、どうしても炭水化物によってしか満たせないです。
身体が激しく欲するのは
1位握り飯(粗塩で握った爆弾みたいなやつ)
2位ラーメン(具だけは何とか野菜のみで切り抜ける)
3位うどん(1玉だと足りない…)
4位焼き芋(バター必須で脂質も取ってる…)あたりです。
そんなものを夜食に食べるのですから当然太ります。
こんな事辞めたいのですが夜が作業に一番集中できるし時間も取れます。
相互のお一人に聞くと「チョコレートを食べる」と仰っていました。
なんて可愛らしい……私もその程度で「お腹が一杯になっちゃった☆」と言ってみたいです泣
皆さんは空腹感にどう向き合っていますか?
何を食べ、食べずとも強靭な精神で乗り越えるのか、食べたら食べた分運動しているのか…
是非にとも実体験やアドバイス宜しくお願い致します。
またタバコを吸うと空腹感が紛れると聞いたので不健康でも空腹感が紛れる方法があるのならば何でも教えて下さい。
やむを得ない場合は人生に取り入れようと思っています。
みんなのコメント
空腹感って、実は身体の危機とかじゃなくて「脳のソフトウェアバグ」みたいなものです。
人類が飢餓時代を生き延びるために「炭水化物が最強だ!」っていう野性的な古い仕様が脳に残ってるだけ。
だから夜中にラーメンやおにぎりを欲しても、それは「通知バグ」であって本当の必須通知じゃありません。
このバグに騙されない方法はいくつかあって、「とりあえず形だけ処理して落ち着かせる」こと。
たとえば
・乾燥わかめスープ(お湯注ぐだけで満腹信号を錯覚させられる)
・豆腐に醤油や薬味少々(淡白だけど胃が落ち着く)
・きのこスープ(食物繊維で空腹感を騙せる)
・炭酸水+レモン汁(「なんか入った感...続きを見る
カロリー計算して記録つけて、オーバーし続けている現実を自分に突きつける(気持ち面で食欲を抑制する)
喫煙者だけど10年位辞めてた間も食欲別に変わらなかった。吸い出すと飯が不味いとかもない…人によっては食欲減るかもだけど、こういう人間もいるので期待はしない方がいいかと。
あと何か、夜の作業=食べるになっちゃってそう。
食べグセを抜くために監視してくれって頼める人はいない?通話しながらだったら我慢できるのでは?それを続けていけばクセ抜けないかな。
夕飯に米を抜いて夜食に回す手もあるかな。
コメントをする