近所にネカフェとレンタルコミック店があります。 読みたいと思っ...
近所にネカフェとレンタルコミック店があります。
読みたいと思った漫画は買わずに暇な時にネカフェ行って一気に既刊を読んだりレンタルコミックで全巻借りて読んだりしてます。
部屋に物を置きたくないので原作本を買うことは今後もありません。(電子書籍も視力が弱いので無理でした。)また読みたくなったらレンタルコミックで借ります。
そしてハマった作品で二次創作やTwitterで萌え語りや同人活動をしています。(原作はネカフェやレンタルで読んでるなど一切公言はしていません。)
ネカフェやレンタルコミックで原作を読んでいる事に対してファンの人たちからどう思われるのかなと思い質問しました。
気持ちをお聞きしたいので率直なご意見いただけますか。
尚、ネカフェの版権使用の仕組みはよく分かっていないので何とも言えませんが使用しているレンタルコミック店はちゃんと公式に許可を取り認められている所です。レンタル料金は一冊1割程度になります。
みんなのコメント
いろんな事情があるので、レンタルのみと聞いても「そっかー」としか思わないです。
TV放映のアニメのみで原作までは見ていないという人もいますしね。
とはいえ、「レンタルで借りれば家のスペースもとらずお金も安く済ませられて賢い」など得意げに語られたらドン引きします。
それとは別に、自分は原作ベースで二次創作していて、背景やキャラの持ち物などを原作を見ないと描けないので、原作を手軽に参照できる環境にないのに二次創作できてるのはすごいなーと思います。
上の方に完全同意ですね。
巻数がめちゃくちゃある原作など、全て揃えるのは難しかったりしますし、そうなんだくらいにしか思わないかなぁ。ただそれを公言はしないほうがいいと思います。
キャラ同士の呼び方とかコマの隅に見える置物とか設定とか、創作する時に後から読み返したい時とかどうされてるのか気になりますね…。
・原作が読み返す程の内容じゃないんだろうなあ
・買っちゃえば家で何度も読めるのにわざわざ外に行くなんてアクティブな人だなあ
とトピを見た時に率直思ったけど、そのファンの人たちがどう思うかはわからないなあ…。
その原作の内容にもよる気がしますね。
トピ主の二次創作の内容にもよってそれぞれ思う事が出来るかもしれないですね。
でも総じて言わなきゃわからないことなのに、どうしてそんな疑問を持ったんですかね…?
ツイッターやもくり等で一切言わないなら誰も知ることができないので、今後も絶対に言わなければいいです。
原作に課金してないと悪印象です
アニメしか見てないと言うよりもなんとなく印象悪くなります
部屋に物を置きたくない(増やしたくない)のがとってもよくわかります。
私は原作本は置いてますが、アニメ円盤は買わずにアマプラで済ませてます(テレビ版の録画もあるので配信終了されても大丈夫です)
その他、グッズ展開など山ほどありますが、全然手を付けません。
公式にあまりお金を落とさず二次創作するのは申し訳ないですが、完全エアプや海賊サイト閲覧などの違法でない限りはいいんじゃないかと私は思います。
でもこれは明確な答えがあるわけではなく、人によってそれこそ感覚が違うので、公言はしないほうがいいと思います。
トピ立ての時点で罪悪感がおありなのでは?
漫画なら読まずとも電子だけ買って読まないのもいいんじゃないですか?お金がないわけじゃないんですよね
まあ原作にお金を落とさない人なんだなあと思われるに尽きると思います。
この辺はソシャゲも同じですよね。完全無課金プレイを公言しておきながら二次創作する人ってちょっとな…ってなる人多いと思います。年一でいいから課金しろよみたいな。
公言したら引かれること一択なので言わないでおきましょう。
ベストなのはとりあえずほとんど読まないにしても電子版買っとく、だと思います。
原作本を手元に持っておきたいという気持ちと
部屋に物を置きたくないという気持ちと
それで後者が勝ってしまうんだ、というのはあります。
そう言いつつ、私も今はトピ主さんに近い考え方になっています。
なるべく紙の本を増やしたくない、と。
ただそれも、正直「オタクとしての熱意が冷めている」と自分では捉えています。
熱意あるオタクからすると「なんだその程度か」と思われるんだろうけど、仕方ないよなと言い聞かせています。
後ろめたさがある以上は、私も公言しないようにはしてます。
いろんなご意見ありがとうございました。
まとめての返信ですみません。
これからも公言はしません。
公認されてるレンタル本って少しだけですが一応原作者、公式にお金は払われているのでお金を落とさない人扱いにはならないかな…と思いましたがやっぱり公式への愛が薄いと思われますよね。
今後よく考えてみます。
ありがとうございました。
追記ありがとうございます。
レンタルコミックはちゃんと公式にはお金払ってるよという事をあまり認識してもらえてないのかどうかもいただいた意見を読んで少し気になりました。
叩かれるのもいい気持ちがしない人が大多数なのもわかっているので公言はしません。
レンタルでも公式でお金が入るのは知ってますが、新刊で買った人の方が公式にお金払ってますよね。
とにかく言わなきゃいいだけです。
二次創作をする段階で”原作を手元に置いて置きたい所有欲”が抑えられるレベルなら、自分と熱量が違うんだなって思いますね。
でもそれはそれで良いんじゃないかなと思います。