漫画を描くときのコツ。わちゃわちゃしているのが好きなので登場人物...
漫画を描くときのコツ。わちゃわちゃしているのが好きなので登場人物が多いものを描くことが多いのですがそういうときにたくさん喋らせるとどうしても枠が圧迫してしまい、ごちゃごちゃし前回完成させたあとすごい見づらい漫画だなーと反省したことがありました。現在描いているものも一つの大枠にキャラが4人、全員に喋らせると吹き出しもぎっちぎちで見栄えが悪く感じます…でも喋らせたい…
皆さん漫画を読みやすく魅せるコツや複数キャラに喋らせるときに気をつけていること、たくさん喋らせたいときはどうしているかなどアドバイス頂けると嬉しいです。
みんなのコメント
キャラクタを横一面平面でなく立体的に奥行配置すると吹き出しも横一線にならないです
顔だけでなく足元や地面まで描いたりですね
劇の舞台の上を想像するとわかりやすいかも
奥行配置良さそうですね…!顔漫画描きがちなので配置も少し凝ったものを考えてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
自分も登場人物が多くなりがちなのですごくわかります……!
自分の場合、ネームを起こす時に小さい画面で描くというのを実践してます。
アナログならA6以下のサイズにして、セリフを極限まで削るというやり方です。
プロの作家がやっている手法をそのままお手本にしています。
説明不足が気になってしまうこともありますが、読者は長い文章をそもそも読まないので、文字数は減らせるだけ減らした方が良いと思っています。
誰がしゃべっているのかは、言葉遣いやフキダシの尻尾、顔の向きや表情などをリンクさせることで表現しています。
同時にしゃべる時はあえて一人1コマにして横に並べるコマ割で、時系列と各人のセ...続きを見る
共感ありがとうございます…!セリフ長いと読まないというのがものすごく刺さりました…前回の自分の漫画見返してそりゃそうだわと。笑
コマ数を増やすのも手ですね!的確なアドバイスありがとうございます。