1 ID: P5Xq9Zt3約10時間前
同人誌の頒布価格と原価について 今まで界隈の値段に合わせて...
同人誌の頒布価格と原価について
今まで界隈の値段に合わせて印刷所や仕様合わせて赤字にならない金額で本を作っていました
しかし旬ジャンルに移り、部数が増えたことで印刷費、送料などの諸々諸経費、在庫が余った場合のリスクが大きくなってしまい単純に「完売したらトントン」と考えるのが難しくなってきました
おそらく完売する部数だけ刷ると買えなかった人に申し訳ないし、多めに刷ると在庫管理や余った場合の印刷費やらが大変です
悩んだ挙句に多く刷るようにして、印刷原価は4割くらいにしています
そこそこ刷る方、印刷原価についてどのように考えているかお聞きしたいです
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: x9qY6nIr
約5時間前
どマイナージャンル、そこそこ人気ジャンル、どちらも経験あります。
どマイナーの時は格安印刷所で完売しても赤字確定というレベルでしたが、1冊も売れなくても精神ダメージはさておき金銭的にはまあいいやと思える赤字額で抑えるようにしていました。
そこそこ人気ジャンルでオフセット刷れるようになったら、完売した時にイベント参加費とか遠征費込みでトントンになるように装丁盛ったりノベルティつけたりして調整していました。
部数は、それこそ人によってスタンスが違うと思いますが、自分は欲しいと思ってくれる人に渡したいので多めにします。たいていは確実に捌けるであろう部数+100部(オフセの最低単位)です。なので...続きを見る
1ページ目(1ページ中)
コメントをする